新着情報(平成27(2015)年10月)
1、2年生がお芋ほりをしました
平成27(2015)年10月29日
山市さん、山本さんのご指導で、29日に1、2年生がお芋掘りをしました。「わぁーこんなに大きい!」と大喜びでした。焼き芋楽しみですね。


授業参観がありました
平成27(2015)年10月29日
10月27日(火曜日)に保護者授業参観が行われました。当日は天候にも恵まれ、多くの保護者の方にご参観していただきました。各学年、教科の授業や道徳、総合的な学習の時間で学習したことの発表会など、バラエティに富んだ内容になりました。4年生は長い時間かけて取り組んできた、この地域の特産物である「小松菜」について、グループごとに調べまとめたことを、寸劇や実演など工夫を凝らして発表しました。また3年生は船橋市の人権擁護委員の3名の先生方をお招きして、人権について考える授業を実施しました。参観された保護者の皆様も子どもたちの発表に熱心に耳を傾けていました。


「第21回 ふれあいの集い」がありました
平成27(2015)年10月24日
10月24日(土曜日)に新高根公民館で青少年の環境を良くする市民の会主催の「第21回ふれあいの集い」が開催されました。高根中学校区の小中学校が、吹奏楽や、合唱、神楽の発表を行いました。高根東小学校はトップで、地域の皆様からの、日頃からの多大な応援に感謝の気持ちを込めて、「シロフォン・オブ・The☆マジック」「ディズニーファンティリュージョン」「スーパーカリフラジスティックエクスピアリドーシャス」「SING SING SING」を演奏しました。

今週の行事から
平成27(2015)年10月23日
今週はいろいろな行事がありました。水曜日(21日)は合同避難訓練がありました。高根東小学校と高根中学校の校庭は同じ場所にあります。その特徴を生かして、小中学校と自治会の人たちと避難訓練を行っています。金曜日(23日)は「理科の観察・実験に関する研究協議」という市内の小学校と中学校の先生方が集まった研究会が開かれ、5年2組と、6年1組のクラスで研究授業が行われました。子どもたち一生懸命頑張っていました。



2年生生活科の授業「町たんけん」を行いました。
平成27(2015)年10月6日
2年生の生活科で「町たんけん」の授業を行いました。近所の肉屋さん、コンビニ、保育園、中学校などに数人のグループで訪問しました。中学校では教室の机や椅子が小学校の自分たちのものより、ものすごく高いことにまず驚き、階段も小学校より高く、ころびそうになっていました。見学後は会議室で、中学校の教頭先生に質問に答えてもらいました。生徒数や、部活動の種類などを聞いていました。はじめての中学校見学は、とっても興味深かったようです。
