新着情報(平成29(2017)年12月)
冬休みも元気に!
平成29(2017)年12月22日
今日は、今年最後の登校日です。全校集会で「そうじ」についての話をしました。今週、学校で子供たちはとてもよく掃除を頑張りました。年末、ご家庭でもはりきって大掃除してくれるとよいです。冬休みは安全に気をつけて、御家族で和やかな時間が作られますように祈っています。保護者の皆様、地域の方々、今年も多大な御協力をいただき、ありがとうございました。では、よいお年を!



保育園年長さんとの交流
平成29(2017)年12月20日
1年生は、近隣の幼稚園保育園を生活科の授業に招き、交流をします。今日は、高根保育園とかもめ保育園から年長組の園児が来校しました。体育館に用意した「うきうき遊びランド」で1年生が園児と手をつなぎ、自分たちで考えた手作り遊びを教えてあげました。園児たちも小学校で1年生と遊ぶことができ、楽しそうにしていました。



船橋東高校書道部が来校2回目
平成29(2017)年12月19日
今日は、6年生の書き初め授業に船橋東高校書道部の皆さんが教えに来てくれました。クラスの1グループを担当し、書いてみせたり、一緒に書いたり、一人一人に応じた教え方でとてもわかりやすく教えてくれました。今年の題材「菜の花畑」がだいぶ上手に書けるようになってきました。



船橋東高校書道部が来校!
平成29(2017)年12月15日
今年も船橋東高校の書道部の部員の皆さんと顧問の先生をお招きして、書き初めの練習をご指導いただきました。5年生は「祝いの歌」が今年の題材ですが、高校生からアドバイスを受けたり、書いてもらったりして、子どもたちはとても喜んでいました。来週は6年生の指導に来校していただきます。



生活科の学習
平成29(2017)年12月14日
1年生は、秋に校庭や公園で集めた落ち葉や木の実を使って、遊べるものを作りました。今日は、それを使って「うきうき遊びランド」で他のクラスと交流しました。2年生は、けん玉やお手玉、こま等、練習して上手になり、体育館で1年生に教える「わくわくチャレンジ大会」の活動でした。相手にわかりやすく一生懸命に伝える活動を通して成長した姿がみられました。



邦楽教室
平成29(2017)年12月13日
6年生は、今年も音楽の授業で琴の先生と尺八の先生をお招きし、邦楽教室をしました。すてきな演奏を聴かせていただいた後で、1クラス30分ずつ全員が先生たちに琴の弾き方や尺八吹き方を教えてもらい、体験することができました。真剣に練習し、「さくらさくら」など知っている曲が弾けるようになりました。



6年校外学習
平成29(2017)年12月12日
6年生は国会と上野の国立科学博物館、動物園に行きました。国会では、衆議院の本会議場を見学し、社会科で学習したことを実際に確認することができました。午後は、博物館と動物園をグループ行動で時間をきちんと守って行動できました。



マラソン納会
平成29(2017)年12月8日
2週間のマラソン週間の取り組みの納会がありました。中学校のグランドも借りて作った長いコースを各学年で決められた距離を走りました。最後までがんばって走った子、2週間一日も休まずに参加できた子には皆勤賞が渡されました。保護者の方々もたくさん応援に来ていただきありがとうございました。


