新着情報(平成29(2017)年11月)
曇り空~気温が上がらず
平成29(2017)年11月30日
昨日は気温が高く穏やかなよい天気でしたが、今日は曇り空で時折、小雨も降ってくる天候でだいぶ寒く感じました。業間休みは、雨が降っていませんでしたので、全校マラソンを実施しました。今日も子供たちは元気いっぱいに走っていました。



就学時健康診断
平成29(2017)年11月29日
本日は、午後から就学時健康診断と子育て講演会、学校説明会を行いました。来年度入学予定の児童数は、現在94名、3クラスを予定しています。今日は、健康診断の他に各教室で担当の職員による「教室体験」もしました。手遊びや簡単なゲーム等で、待ち時間を楽しく過ごせたようです。
マラソン週間開始
平成29(2017)年11月28日
今日から来週までマラソン週間の取り組みがあります。業間休みに全校で校庭を走ります。学年ごとに準備運動をして、スタートの合図で一斉に走り始めます。1,2年生は約5分間、3,4年生は約6分間、5,6年生は約8分間、自分のペースで広い校庭を友だちや先生と元気に走っていました。納会は12月8日です。



バザーにご協力ありがとうございました!
平成29(2017)年11月25日
本日は、たくさんの保護者の方々に、朝早くからバザーの準備、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。子供たちもバザーを楽しんでいた様子でした。バザー部の方々には、準備段階から本日のために長い時間をかけてご尽力いただき、感謝申し上げます。おかげさまで、今年も大盛況で保護者の方、地域の方、そして子供たちの絆が深まった東小バザーになりました。
3年生お話会
平成29(2017)年11月22日
今日は3年生のお話会です。4人のお話サークルの方々が来校し、絵本の読み聞かせや紙芝居、ブックトークなどしていただきました。3年生も本が好きな子供が多く、とてもよくお話を聴いていました。紹介された本は、写真の通りです。



マラソン練習始まる!
平成29(2017)年11月21日
今年は、マラソン週間が始まる前に体育委員会の計画で「業間休みマラソン」をしています。業間休みの終わる5分前になると音楽が流れて、子どもたちは校庭を走り始めます。参加は自由ですが、今日も大勢の子どもたちが元気よく友だちや先生と走っていました。職場体験に来ている中学校の生徒たちも小学生に囲まれて走っていました。



4年校外学習
平成29(2017)年11月17日
始めに北総浄水場に行きました。川の水から水道の水になるまで、どのようにして浄化されていくのかを説明してもらい、見学することができました。昼食は、青空の下、花の丘公園で気持ちよく食べることができ、芝生で遊びました。午後は、北部清掃工場でごみが運ばれ、処理されていく様子を見学することができました。子どもたちは立派な態度で見学し、生活に密着した身近な事柄に興味を深めた様子でした。



さといも掘り
平成29(2017)年11月16日
4年生は畑で里芋を掘りました。畑の山市先生のご指導の下、子供たちは、掘りあげた芋のかたまりを親芋と小芋に分け、手で土を落としました。今年も大収穫で420株すごい量の立派な里芋が採れました。この後、PTAの方々に協力していただき、25日のバザーでたくさんの人たちに届けられると嬉しいです。



5年総合的な学習の時間
平成29(2017)年11月15日
5年生は総合で「船橋のよさをPRしよう」という学習をしています。今日は、市役所の地域振興課の方と「船橋ブランド」になっている地元に近い手作り時計屋さんに来校していただき、いろいろなお話しを聴くことができました。今年は市制80周年、これから子どもたちは我が街「ふなばし」のすばらしさをいろいろな方法で調べていきます。


うたごえ集会
平成29(2017)年11月10日
1年~4年生までは、学年で5,6年生は学級でこれまで練習してきた歌を歌いました。子供たちは、最高のうたごえを聞かせてくれました。今日歌った歌は、大人になってもずっと忘れない歌になると思います。
1年生「きょうもあしたも一年生」
2年生「歌はぼくらの友だち」
3年生「こころのドア」
4年生「みんな大好き」
5年1組「あすという日が」
5年2組「もしも宝物をひとつ」
5年3組「一歩だけ」
6年1組「花は咲く」
6年2組「COSMOS」
6年3組「手のひらをかざして」



秋深まる
平成29(2017)年11月9日
昨日は、うたごえ集会のリハーサルに多数の保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。子供たちは、明日のうたごえ集会に向けて、一生懸命に練習しています。
秋が深まり、朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。校庭の紅葉も真っ盛りでです。子供たちも保護者、地域の皆さまも、体調をこわさないようにお気をつけください。


