新着情報(平成27(2015)年9月)
6年生修学旅行
平成27(2015)年9月28日
修学旅行の1日目は雨。戦場ヶ原に到着したときには、小雨だったので、ちょっとだけ戦場が原を見てパスで移動をして湯滝を見学、



秋季市民大会が開催されました!
平成27(2015)年9月28日
9月26日(土曜日)に秋季市民陸上大会が開催されました。曇り空で、暑くもなく絶好のコンデションで行われました。陸上クラブから選抜された選手が参加しました。入賞した種目は次の通りです。応援ありがとうございました。
5年生女子リレー 優勝 5年生男子幅跳び 6位
5年生女子幅跳び 2位 5年生男子800m 4位
5年生女子100m 3位 6年生男子高跳び 6位



2年生の遠足がありました!
平成27(2015)年9月16日
さわやかな風が吹き、絶好の遠足日和でした。2年生の遠足は新京成「常盤平」にある「21世紀の森と広場」という場所で、駅から10分程度歩くと、木に囲まれ、小川が流れる森があります。子どもたちはその場所まで、高根公団の駅から電車に乗って行きました。今回の遠足の目的の一つ目は、電車に乗るときの「マナー」の勉強です。駅での並び方、電車の乗り方。おしゃべりをしない、ふざけない。他の人たちに迷惑をかけない。お年寄りや体の不自由な方には席をゆずる・・・・などなど。学年集会で何度も話を聞き、練習もしました。当日は駅でも電車の中でもバッチリ。練習の成果を発揮することができました。電車の中でこんなことがありました。20代くらいの、髪の毛を染めた男の人が乗ってきたとき、一人の子どもが「あのおじいさんに席をゆずっていいですか?」と担任の先生に聞いてきた子どもがいたそうです。染めた髪の毛が白髪に見えたようです。歩道を歩くときは、男女が仲良く手をつなぎ楽しそうに歩いていました。到着してからは、野鳥を観察したり、小川で水遊びをしたり、広い芝生で虫やドングリをとったり、とても楽しい時間を過ごすことができました。帰りの電車の中では熟睡の子も何人かいました。疲れたけど、とっても楽しい1日だったようです。


第27回ビックカボチャコンテストで賞をいただきました!
平成27(2015)年9月11日
栽培委員会の子どもたちが大切に育ててきたビックカボチャ。今回、船橋市の第27回ビックカボチャコンテストで、「JAいちかわ船橋地区青年部長賞」を受賞しました。重量10.4kgで、参加した小学校の中でトップの成績でした。

芸術鑑賞会がありました
平成27(2015)年9月4日
9月4日(木曜日)は芸術鑑賞会でした。今年は音楽鑑賞です。内容は、本校音楽部の講師でもある吉良先生を含め4人の打楽器奏者によるコンサートです。小太鼓やドラム、鉄琴、木琴のなどのおなじみの楽器を使った演奏以外にも、珍しい打楽器を使った曲や、先生方の飛び入り演奏。子どもたちの合唱に合わせた演奏など、バラエティに富んだ内容で、とても楽しい時間を過ごすことができました。
当日のプログラム・・・ (1) トリオ パー ウノ (2) エイト イン ザ ブラック (3) きらきら星変奏曲
(4) プリンク プレンク (5) サード コンストラクション (6) 扉をひらいて(合唱)
(7) アンコール曲 剣の舞 でした。

民話の語り
平成27(2015)年9月3日
夏休みが終わりました。9月1日は久しぶりの全校集会。元気な声で挨拶をし、校歌もいつも通りの素敵な歌声でした。9月3日は船橋市の読み聞かせボランティア(民話フェスティバル連絡会 タンポポ文庫)による、恒例の読み聞かせの会「民話の語り」がありました。この日は4年生がお話を聞く日でした。感情をこめ、表現豊かな民話の語りに、子どもたちは自然と引き込まれていきました。
