新着情報(令和7(2025)年4月)
今日の給食
令和7(2025)年4月30日
今日の給食は、「ご飯」「船橋産味つけ海苔」「鮭とチーズの包み揚げ」「バンサンスー」「ぶたじゃがごま汁」です。「鮭とチーズの包み揚げ」は、子供たちからリクエストの多い人気メニューです。「船橋産味つけ海苔」は、南本町小学校からも近い「三番瀬」でとれた海苔です。香りがよいと全国でも有名で、子供たちも地元のおいしい海苔を味わっていました。


今日の給食
令和7(2025)年4月28日
今日の給食は、「フレンチトースト」「チキン・チリ・コン・カーン」「フレンチドレッシングサラダ」「オレンジ」です。「フレンチトースト」の材料はパン・卵・牛乳など。卵と牛乳からタンパク質とカルシウムをとることができます。カルシウムは骨の成長を助けて丈夫にするほか、筋肉を動かしたり、脳の指令をスムーズに伝えたりする働きなどがあります。とっても大切な栄養素のひとつです。

今日の給食
令和7(2025)年4月25日
今日の給食は、「ソフトめんカレーソース」「ひじきサラダ」「オレンジ」です。ソフトめんは子供たちの人気メニュー。保護者の方も、なつかしの給食で大好きなメニューだったのではないでしょうか? 1年生も「おいしい!」と言って、上手に食べていました。

避難訓練
令和7(2025)年4月25日
本日、全校児童・職員による避難訓練を行いました。各教室における地震発生時と、給食室から火災が発生した時の想定で、各教室から校庭への避難経路と、どのような行動をとるのか確認しながら訓練を実施しました。児童は、地震時のシェイクアウト行動と、火災時の避難の際に「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の行動を意識して、真剣に取り組むことができました。


今日の給食
令和7(2025)年4月24日
今日の給食は、「赤飯」「とり肉のたつた揚げ」「磯香あえ」「わかめと野菜のスープ」「いちご」です。今日は『1年生を迎える会』がありました。そこで給食でも『入学・進級 お祝い献立』で、1年生の入学と2~6年生の進級をお祝いします。子供たちの大好きな「とり肉のたつた揚げ」は、外はカリッと、中はやわらかくジューシーに調理されていました。

1年生を迎える会
令和7(2025)年4月24日
1年生のために、2年生から6年生がいろいろと準備して「1年生を迎える会」を行いました。1年生に「困ったこと、わからないことは何でも聞いて」とやさしく呼びかけていました。1年生はお礼の歌を元気よく歌い、お礼の言葉もとても立派に述べていました。児童会の皆さんも会の進行、ありがとうございました。これからも南本町小学校のみんなで仲良く、楽しく過ごしていってほしいと思います。



今日の給食
令和7(2025)年4月23日
今日の給食は、「ブドウパン」「じゃがいものミート煮」「春キャベツのスープ」です。パンとミート煮の相性も抜群ですが、今日の話題は春キャベツ。春キャベツは秋から冬にかけて種をまき、早春から初夏にかけて収穫されます。葉の巻きがゆるく、やわらかくて甘みがあるのが特徴です。旬の食材を使って調理している給食、季節を感じてもらえたらうれしいです。

教育課程説明会
令和7(2025)年4月22日
4月22日(火曜日)、14:00~体育館にて教育課程説明会、15:00~各学級で学級懇談会、16:00~音楽室で部活動説明会を行いました。お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。会場の準備には、6年生が自主的に手伝ってくれました。さすが6年生、頼りになります。今後も教育課程をはじめ、さまざまな児童の活動について、ご家庭と学校の両輪で進めていきたいと思います。何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

4月21日(月曜日)・22日(火曜日)の給食
令和7(2025)年4月22日
4月21日(月曜日)のメニューは、「ご飯」「納豆」「ししゃものから揚げ」「もやしのピリ辛あえ」「じゃがいもとわかめのみそ汁」でした。ちばの豆を使用した納豆。ご飯がすすみました。南本町小の子供たちも納豆のように粘り強く!
4月22日(火曜日)のメニューは、「チーズキャロットピラフ」「レバーとポテトの変わりみそソース」「アップルドレッシングサラダ」でした。ピラフは朝から調理員さんがお米をバターで炒めて味付けし、コクのある味わいでした。レバーはたんぱく質やビタミン、ミネラルなど栄養満点。貧血予防にも効果的です。


今日の給食
令和7(2025)年4月18日
今日の給食は、「ビビンバ」「肉団子スープ」「さつまいもと大豆のカリント」です。「さつまいもと大豆のカリント」は少し歯ごたえのあるメニューでしたが、よく噛んで食べることで、「味覚が発達する」「唾液の分泌が増して歯の病気を防ぐ」「顎の発達により表情が豊かになり、言葉の発音がはっきりする」「脳の働きが活発になる」など、良い効果がたくさんあるそうです。

今日の給食
令和7(2025)年4月17日
今日の給食は、「白ごまご飯」「さばのオレンジ煮」「きゅうりのレモンあえ」「新じゃがと新玉ねぎのみそ汁」です。新じゃが(じゃがいも)と新玉ねぎは、この時期にしか味わえない食材です。収穫してすぐに出荷されたもので、みずみずしいのが特徴です。春の味わいを召し上がれ!

今日の給食
令和7(2025)年4月16日
今日の給食は、「ご飯」「マーボードーフ」「大根のナムル」「オレンジゼリー」です。今日は船橋産の食材を食べて知る日として、「船橋産の大根」を使った献立です。春先に収穫する大根は、冬に種をまき、ビニールトンネルで寒さを防いで作っています。

4月14日(月曜日)・15日(火曜日)の給食
令和7(2025)年4月15日
4月14日(月曜日)から1年生も給食が始まりました。給食当番は教えてもらいながら一生懸命頑張りました。この日のメニューは、ハチミツパン、豆乳チキングラタン、こまつなとコーンのスープ、オレンジでした。みんな「おいしい~」と笑顔でいただきました。
4月15日(火曜日)のメニューは、わかめご飯、ポテトコロッケ、春野菜のスープ、オレンジでした。ポテトコロッケがふっくらやわらかでとてもおいしかったです。


学校の様子
令和7(2025)年4月11日
4月7日(月曜日)に、本年度の着任式・始業式を行いました。新しい先生方や友達を迎え、子供たちも嬉しそうでした。9日(水曜日)には、60名の新入生が入学しました。10日(木曜日)からは給食も始まり、「おいしいよ!」と笑顔、笑顔。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。


