船橋市立 南本町小学校

  • 〒273-0018千葉県船橋市栄町1-7-1
  • 047-433-1864

新着情報

11月10日(月曜日)・11日(火曜日)の給食

令和7(2025)年11月11日

 11月10日(月曜日)の給食は、「ご飯」「いなだの薬味ソース」「レモンあえ」「白菜スープ」「牛乳」でした。「いなだ」は、船橋港で水揚げされたものです。船橋の「いなだ」は、一年中食べられるわけではなく、秋から冬かけての期間限定です。皮も薄くてやわらかいので、丸ごといけちゃいます。

 11月11日(火曜日)の給食は、「ご飯」「チキンマーボードーフ」「だいこんのナムル」「キャロットオレンジゼリー」「牛乳」です。「ナムル」は、だいこんのほか、もやし、こまつな、にんじんと野菜たっぷりなので、「キャロットオレンジゼリー」とともに、たくさんビタミンを取り入れましょう。ビタミンと一緒に、体を温めるために、熱やエネルギーのもととなる主食もしっかり食べて、免疫力をアップさせましょう!

11月10日の給食
11月10日の給食
いなだの薬味ソースとレモンあえ
いなだの薬味ソースとレモンあえ
11月11日の給食
11月11日の給食

1年生「人権の花運動」を実施

令和7(2025)年11月11日

 11月10日(月曜日)に、1年生が「人権の花運動」の一環で、校舎南側の花壇にチューリップの球根を植えました。この運動は、法務省の人権擁護機関が1982年から実施している啓発活動で、主に小学生が花を育てることを通して、生命の尊さや、優しさ、思いやりの心を育み、人権尊重の意識を高めることを目的としています。春に立派な花が咲くように、協力して育てていきたいと思います。

さぁ植えるよー
さぁ植えるよー
ていねいに植えていきます
ていねいに植えていきます
立派な花が咲きますように…
立派な花が咲きますように…

「読書まつり」読み聞かせ

令和7(2025)年11月11日

 10月27日(月曜日)から「読書まつり」が始まっています。11月10日(月曜日)は、先生方による読み聞かせが行われました。1年生のクラスには、校長先生と教頭先生が読み聞かせを行いました。どのクラスも先生方の読み聞かせに、楽しそうに聞いていたり、物語に引き込まれたりしていました。

どこにいるかな? ここぉ!
どこにいるかな? ここぉ!
どうなるのかな?
どうなるのかな?
聞き入ってます
聞き入ってます

音楽祭 その2

令和7(2025)年11月7日

 音楽ジュニアの子供たちによる演奏も、素晴らしいものでした。1年生は土曜参観での発表に向け、さらに磨きをかけて、良い歌が聴けることを楽しみにしています。

 今日の音楽祭を通して、子供たちの成長を感じることができました。音楽は心と心をつなぐ力があります。これからも心を一つにして、音楽を作り上げる楽しさを大切にしてほしいと思います。

4年生発表
4年生発表
5年生発表
5年生発表
6年生発表
6年生発表

音楽祭 その1

令和7(2025)年11月7日

 11月7日(金曜日)に全校児童が体育館に集まって、音楽祭を実施しました。全校合唱の「マイ バラード」は、歌詞に出てくる「心を一つにして」みんなで合唱しました。各学年の発表も、一人一人が心を合わせて、一生懸命歌い、演奏している姿が素晴らしかったです。会場いっぱいに「音楽をみんなで楽しむ気持ち」があふれていました。

南っ子学級発表
南っ子学級発表
2年生発表
2年生発表
3年生発表
3年生発表

今日の給食

令和7(2025)年11月7日

 今日の給食は、「キャラメル揚げパン」「白玉スープ」「春雨のナムル」「オレンジ」です。揚げパンは、キャラメルの甘~いよい香りが揚げパンにほどよくからみ、子供たちは大喜びです。お口の周りもおいしいキャラメルがたっぷり。にこにこで頬張っていました。スープのナムルも大人気です。音楽祭で頑張って発表したご褒美ですね。

今日の給食
今日の給食
キャラメル揚げパン
キャラメル揚げパン
白玉スープ・ナムル
白玉スープ・ナムル

今日の給食

令和7(2025)年11月6日

 今日の給食は、「ご飯」「こまいのから揚げ」「白菜のゆかりあえ」「すき焼き風煮」「花みかん」「牛乳」です。サクサクッとした食感の「こまいのから揚げ」、赤しその風味豊かなシャキシャキの「白菜のゆかりあえ」、具材の旨味たっぷりの「すき焼き風煮」、どれもご飯がすすんで、子供たちもモリモリ食べていました。

ご飯がすすむおかず勢揃い
ご飯がすすむおかず勢揃い
具材の旨味たっぷり♪
具材の旨味たっぷり♪
サクサクッとシャキシャキ
サクサクッとシャキシャキ

音楽祭リハーサル

令和7(2025)年11月6日

 11月6日(木曜日)に、音楽祭のリハーサルを実施しました。3時間目は、南っ子学級と1年生・3年生・5年生が、4時間目は、2年生・4年生・6年生が、それぞれ明日の本番に向けてリハーサルを行いました。また、この日は保護者の方にも参観していただきました。残念ながら1年生合唱のリハーサルは、1クラス学級閉鎖中のためできませんでしたが、土曜参観で保護者の方に披露する予定です。明日は音楽祭本番となります。練習してきた成果を思う存分発揮してほしいと思います。

南っ子・1・3・5年生全体合唱リハ
南っ子・1・3・5年生全体合唱リハ
2・4・6年生全体合唱リハ
2・4・6年生全体合唱リハ
6年生合奏リハ
6年生合奏リハ

今日の給食

令和7(2025)年11月5日

 今日の給食は、「いもくりご飯」「ふくさたまご」「キャベツのみそ汁」「かき」「牛乳」です。今日の「船橋産食材を食べて知る日」は、「キャベツ」です。「キャベツ」の歴史は古く、ギリシャ時代は薬として用いられていたようです。日本へは、江戸時代にオランダ人から伝わり、明治時代になってから本格的に食べられるようになったとのこと。名前の由来は英語のキャベジ(=頭のようなかたちをした野菜の意味)がなまったものだそうです。

船橋産キャベツのみそ汁
船橋産キャベツのみそ汁
さつまいもとくりのご飯
さつまいもとくりのご飯
やわらかジューシーのたまご&甘い柿
やわらかジューシーのたまご&甘い柿

今日の給食

令和7(2025)年11月4日

 今日の給食は、「ビーンズドライカレー」「えのきと野菜のスープ」「ブラウニー」「牛乳」です。先週から始まった「読書まつり」にちなんで、今日の給食は「スイーツレッスン」というお話給食です。本に出てくる「ブラウニー」ですが、実は本に載っているものは「ガトーショコラ」が正解のようです。今回はさっくりとした「ブラウニー」に仕上げました。

今日はお話給食♪
今日はお話給食♪
野菜の旨味たっぷりスープ
野菜の旨味たっぷりスープ
ブラウニー
ブラウニー