船橋市立
南本町小学校
- 〒273-0018千葉県船橋市栄町1-7-1
- 047-433-1864
新着情報
今日の給食
令和7(2025)年10月10日
今日の給食は、「にんじんご飯」「カレイのから揚げ レモン風味」「もやしとコーンのごまあえ」「だいこんときのこのみそ汁」「牛乳」です。10月10日は「目の愛護デー」。目の健康にはビタミンAが欠かせませんが、「にんじん」に含まれるベータカロテンは、体の中で必要なだけビタミンAに変換して視力の維持のほか、皮膚の粘膜を丈夫にしたり、免疫力を強化したりする効果があります。今日は「にんじん」が主役の「にんじんご飯」をメニューに入れました。

今日の給食
令和7(2025)年10月9日
今日の給食は、「ご飯」「納豆」「レバーの大和あえ」「からしあえ」「鮭とバターの道産子汁」「牛乳」です。「ご飯」は、今日から千葉県産「ふさこがね」という「新米」です。「道産子汁」は、北海道の郷土料理です。北海道で収穫された野菜やバターを使った汁物を「道産子汁」と言います。今日は北海道産の「にんじん」「じゃがいも」「バター」を入れて作りました。また、北海道でたくさんとれることで有名な「鮭」「コーン」「わかめ」も「道産子汁」の具として使いました。

4年生アート書道体験教室(2)
令和7(2025)年10月9日
その後、子供たちは筆と墨を使って思い思いの字を書いていました。最初は型どおりの字を書いていた子供たちも、次第に思いのままにアートな作品を仕上げ、筆と墨を使った楽しさを学びました。終了後、子供たちから「楽しかったぁ」という声が聞こえました。



4年生アート書道体験教室(1)
令和7(2025)年10月9日
10月9日(木曜日)の3・4校時に、4年生が体育館で「アート書道体験教室」を行いました。船橋市民ギャラリーの文化活動普及事業として、船橋市在住のアート書道家である 矢野華風 先生をお招きし、アート書道を体験しました。音楽にのせながら矢野先生から実演のようすを見せていただいたり、コツを教えていただいたりしました。



今日の給食
令和7(2025)年10月8日
今日の給食は、「千葉県産さつまいも入りパン」「かぼちゃとじゃがいものスコップコロッケ」「マカロニスープ」「牛乳」です。以前も紹介しました「スコップコロッケ」。だれでも上手に作れるコロッケ風料理として人気だそうです。名前の由来は、スプーンですくって食べるコロッケなので「スコップコロッケ」と名前が付きました。ただ、給食で作るとなると、たくさんの具材を混ぜ合わせるのにとっても力が必要です。これに限らず、調理員の方々はどのメニューも心をこめて調理してくれているのです。

今日の給食
令和7(2025)年10月7日
今日の給食は、「ガパオライス」「タイ風 春雨スープ」「スパイシービーンズ」「パインアップル」「牛乳」です。「ガパオライス」は「タイ」という国の家庭料理で「タイの国民食」と言われるくらい、だれもが知っている料理です。目玉焼きをのせるのも「ガパオライス」の特徴ですが、給食では一人ずつ目玉焼きをつくれないので、のせられなくてごめんなさい…。

今日の給食
令和7(2025)年10月6日
今日の給食は、「里いもご飯」「とりだんご汁」「ずんだ月見だんご」「牛乳」です。10月6日は「中秋の名月」で「十五夜」とも呼ばれています。一年の中で、最も 美しい月をながめながら「今年もたくさんのお米や野菜、果物がとれますように」と願い、収穫に感謝をする日です。十五夜にはだんごを作り、月にお供えします。そこで今日は「ずんだ月見だんご」を出しました。お月見では、白だんごが定番ですが、給食では枝豆で作った「ずんだあん」を乗せました。「ずんだあん」は、枝豆をすりつぶし、さとうで味をつけ、あんこにしたものです。

4年生マリーンズ・ベースボール・チャレンジ
令和7(2025)年10月6日
10月6日(月曜日)に、4年生対象のマリーンズ・ベースボール・チャレンジが行われました。これは、千葉県を本拠地としているプロ野球のチーム「千葉ロッテマリーンズ」から講師を招いて野球教室を実施するというものです。毎年、県内の小学校からいくつか選ばれ、今回、南本町小学校がそのうちの1校として選ばれました。マリーンズ・ベースボール・アカデミーコーチ陣から、山本まお先生と小林宏之先生をお招きし、「投げる」「捕る」「打つ」についての基礎を学び、最後にティーボールを試合形式で行いました。声を出したり、協力して取り組んだり、子供たちにとって楽しい体験となりました。



今日の給食
令和7(2025)年10月3日
今日の給食は、「ジャージャーめん」「魚とチーズの包み揚げ」「千切りサラダ」「牛乳」です。「魚とチーズの包み揚げ」は、南本町小学校で大人気メニュー!子供たちから「毎月給食で出してほしい」「レシピが知りたい」「毎日食べたい」という声が栄養士に届いています。「どうしてこんなに人気があるのだろう?」と栄養士も不思議に思い、アンケートをとってみることにしました。集計結果が出ましたら、機会をみてお知らせしたいと思います。

今日の給食
令和7(2025)年10月2日
今日の給食は、「もち麦ご飯」「韓国海苔風 味つけのり」「なす入りマーボードーフ」「バンサンスー」「冷凍みかん」「牛乳」です。今日10月2日は語呂合わせで「とうふの日」、ということで「なす入りマーボードーフ」です。「なす」には「ナスニン」という「ポリフェノール」が豊富に含まれていて強い抗酸化作用があり、活性酸素を除去して細胞の酸化ストレスを防いでくれます。このほか、食物繊維の宝庫なので、おなかの調子を整えてくれる作用もあります。
