船橋市立 南本町小学校

  • 〒273-0018千葉県船橋市栄町1-7-1
  • 047-433-1864

新着情報

今日の給食

令和7(2025)年9月5日

 今日の給食は、「ぶた肉と野菜のみそいためがけご飯」「とうふとワカメのスープ」「冷凍みかん」「牛乳」です。「ぶた肉」は疲労回復効果抜群のスーパー食材。疲労回復効果があるビタミンB群やタンパク質など身体をつくるうえで必要な栄養成分が豊富に含まれています。夏バテしやすいこの時期にぴったりの食材です。また、今日は台風接近に伴い、下校時間を早めるために給食の提供時刻も早めていただきました。ご協力いただいた栄養士・調理員のみなさん、ありがとうございました。

夏バテ解消メニュー♪
夏バテ解消メニュー♪

3年生防火教室

令和7(2025)年9月5日

 船橋市消防団の方々総勢23名を講師にお招きして、3年生が防火教室を行いました。火災が起こった時の注意事項や対処のしかたを映像などで学習し、消火器体験や消火活動の際に着用する「防火衣」を着てみたり、消火活動で使用する道具について説明を聞いたりしました。「防火衣」のあまりの重さに、消火活動の苦労を感じることができたようです。消防団の活動について学ぶとともに、日頃から火災予防を心がけ、もしも火災に遭った場合の対処方法について理解を深めることができました。

防火衣の試着体験
防火衣の試着体験
消防車で来校
消防車で来校
消火器体験
消火器体験

今日の給食

令和7(2025)年9月4日

 今日の給食は、「ピザトースト」「和風ポトフ」「パイン白玉」「牛乳」です。「ポトフ」はお肉を野菜と一緒に煮込むフランスの家庭料理です。素材の旨味が溶け込んだスープが特徴で、スープと具材を分けて楽しむことも可能です。今日の「和風ポトフ」には、とり肉のほか、だいこん、玉ねぎ、にんじん、さやいんげん、ごぼう、枝豆などが具材が豊富に入っています。

旨味たっぷりのポトフ
旨味たっぷりのポトフ

校内夏休み作品展を開催!

令和7(2025)年9月4日

 9月3日(水曜日)~9月10日(水曜日)まで校内夏休み作品展を行っています。子供たちが夏休みに取り組んだ課題や制作した作品などを、主に各学級前の廊下に展示してあります。ご覧になりたい保護者の方は、展示期間中の15時~16時30分の間にお越しください。

※学校にお越しの際はスリッパ等の持参と名札の着用をお願いします。

かわいい作品がずらり
かわいい作品がずらり
工夫を凝らした作品も
工夫を凝らした作品も
力作やアイデア作品も
力作やアイデア作品も

今日の給食

令和7(2025)年9月3日

 今日の給食は、「カレーマーボー丼」「春雨あえ」「船橋産なし」「牛乳」です。今日の「船橋産の食材を食べて知る日」は、船橋産の「梨」です。味が自慢の「船橋の梨」。一年の中でもこの時期しか食べられない貴重な「船橋の梨」。今年の「船橋の梨」は、例年より甘く、とてもおいしいそうです。確かに今日給食で出た梨はとても甘くておいしかったです。

甘くておいしい船橋の梨
甘くておいしい船橋の梨

体育館に空調が整備されました!

令和7(2025)年9月3日

 船橋市では市内小中学校の体育館に空調の整備を順次進めており、今年度に入ってから南本町小学校でも 体育館に空調の設置工事が行われていました。9月2日に最終検査が無事終了し、3日から使用できるようになりました。熱中症アラートによって、体育の授業などの活動で支障が出ることもかなり少なくなりそうです。

待望の空調設備♪
待望の空調設備♪
12台設置されました!
12台設置されました!

夏休み明け全校朝会

令和7(2025)年9月2日

 9月1日に「夏休み明け全校朝会」を行いました。夏休み中に大きな事件・事故もなく、子供たちに会えたことがとても嬉しく、夏休み前より少したくましく感じました。校歌斉唱のあと、校長先生からは学校で頑張ってほしいことを4つ((1)元気なあいさつ、(2)忘れ物をしない、(3)先生の話をよくきく、(4)相手への思いやりを大切にする)と家庭で頑張ってほしいことを2つ((1)早寝・早起き・朝ごはん、(2)机の上の整理整頓)話しました。今月の話として、担当の先生から安全について((1)登下校では車に注意、(2)ろう下を走らない)話をしました。また、新しい先生の紹介と校内夢アート展の表彰を行いました。

校長先生の話
校長先生の話
安全についての話
安全についての話
新しい先生の紹介
新しい先生の紹介

今日の給食

令和7(2025)年9月2日

 夏休みが明けて、今日から給食再開です。今日の給食は、「ソフトめん肉みそソース」「玉ねぎドレッシングサラダ」「ヨーグルト」「牛乳」です。今日は疲労回復に良い野菜の「玉ねぎ」を多く使った献立です。疲れやすくなるのが特徴の「夏バテ」ですが、夏の疲れをすこしでも軽くできるように、この「玉ねぎ」を「肉みそソース」や、「ドレッシング」にたくさん使い給食に出しました。

玉ねぎパワーで夏バテ解消
玉ねぎパワーで夏バテ解消

夏休み前全校朝会

令和7(2025)年7月18日

 明日からの長い休みに入る前に「夏休み前全校朝会」を行いました。初めに全校児童で、今月の歌「夏だ!」を元気に斉唱しました。続いて校長先生から、4月からの4か月間で「どんなことができるようになったか」を振り返り、楽しい夏休みにするために「絶対乗らない・関わらない4つの車」について話がありました。今月の話として担当の先生から「夏休みの過ごし方」について(「み=水の事故に気をつける」「な=夏バテに気をつける」「ほ=炎に気をつける」「ん=金銭の管理をする」「じ=時間を大切にする」「どう=道路で遊ばない」)話をしました。また、保健室の先生から「船橋市口腔衛生」の優秀者・優良者の紹介があり表彰を行いました。最後にサマーコンサートに向けた音楽ジュニア部の演奏を聴いて会を閉じました。子供たちが有意義な夏休みを過ごし、9月1日からまた元気に登校して来られるよう、ご家庭での見守りをよろしくお願いします。

「夏だ!」を元気に斉唱
「夏だ!」を元気に斉唱
「夏休みの過ごし方」について
「夏休みの過ごし方」について
「船橋市口腔衛生」の表彰
「船橋市口腔衛生」の表彰

今日の給食

令和7(2025)年7月17日

 今日の給食は、「野菜ラーメン」「米粉のこまつな豆にゅうマフィン」「ひじきと枝豆のマリネ」「冷凍みかん」です。「野菜ラーメン」はお店のものと比べると薄味ですが、野菜の旨味が感じられると一品です。マフィンには船橋産のこまつなを乾燥させ、粉にしたものを入れて調理したものです。今日で夏休み前の給食は最後です。給食の調理は火を使うので、調理員さんたちは毎日暑い中おいしい給食をつくってくれています。感謝の気持ちをもっていただきましょう!

夏休み前最後の給食です
夏休み前最後の給食です
米粉の小松菜豆乳マフィン
米粉の小松菜豆乳マフィン
旨味たっぷり野菜ラーメン
旨味たっぷり野菜ラーメン