船橋市立 南本町小学校
- 〒273-0018千葉県船橋市栄町1-7-1
- 047-433-1864
新着情報
今日の給食
令和7(2025)年1月14日
今日の給食は スパゲティナポリタン ささみとチーズの包み揚げ 千切りサラダ オレンジ 牛乳 です。
スパゲティナポリタンは、給食では塩分を計算しているため、やや薄味ですが十分独特の風味を味わえるものを提供しています。千切りサラダにはキャベツが入っていますが、最近はずいぶん高価な野菜になってしまいました。
5年生雪国体験2日目
令和7(2025)年1月10日
雪国体験の2日目は朝食をできるだけ早く終え、午前8時過ぎからスキー教室2日目を開始しました。一晩中降り続いた雪で、スキー場にはサラサラの雪が積もり、多くのグループがリフトに乗って上からスキーで滑り降りてきました。何よりも大きな事故もなく、貴重な経験ができたことに感謝します。
今日の給食
令和7(2025)年1月10日
今日の給食は、もちのチキンミート焼きで、お正月に飾った鏡餅をおろして食べる行事「鏡開き」にちなんだメニューです。2025年の鏡開きは1月11日(土曜日)です。ご家庭でもお正月の文化について話題にしていただけたらと思います。
5年生雪国体験
令和7(2025)年1月9日
5年生は、新潟県の湯沢に1泊2日で雪国体験に行きました。昨年度は、関越トンネルが大雪のために通行止めになって大変でしたが、今年度はスムーズに到着し、スキーや雪遊びを十分することができました。
今日の給食
令和7(2025)年1月9日
今日の給食は、カレイのから揚げレモン風味、納豆あえ、生揚げの中華煮です。カレイは、衣がサクサクで中はふわふわ。レモンとの相性も抜群でした。生揚げの中華煮も、具だくさんで子供たちも喜んでいました。
学校の様子
令和7(2025)年1月8日
今日は、新年の席書会が行われました。
講師にお招きした先生に6年生は、数年前から書写の指導を受けているので、全員真剣に取り組む様子が伺えました。完成する作品が楽しみです。
学校の様子
令和7(2025)年1月6日
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて、新年最初の全校朝会では、今年の干支の話をしました。「きのと巳年」は、「努力を重ね、物事を安定させていく」一年になると言われているということを、子どもたちは興味深く聞いていました。一人一人の年頭の目標に、生かしてもらえたら嬉しいです。
学校の様子
令和6(2024)年12月23日
今日は、冬休み前最後の全校朝会を行いました。校長からは、『賢者の贈り物』になぞらえて、クリスマスプレゼントやお年玉をもらった時には、物やお金だけでなく贈ってくれた人の思いも大切にして欲しいという話をしました。その他にも、たくさんの表彰者がいて、頑張ってくれたなぁと誇らしく思いました。また、先週金曜日の事故をうけて、校内の危険個所について教頭から全校児童に話をしました。
校庭の体育倉庫の後ろ側は、狭くて突起物もあり危険です。理由も説明して、子どもたちに入らないよう注意喚起すると「はい」という大きな声がかえってきました。明日から冬休みです。ご家庭でも、改めて危険な場所に立ち入らないことを、お子様と確認していただければ幸いです。
今日の給食
令和6(2024)年12月20日
今日は、2024年最後の給食です。休み時間に、子どもたちに聞いたところ「今日は美味しい給食だよ」と教えてくれました。よくわかっているなあと思いました。
予想通りの豪華なミルクゼリーに、きっと喜んでいることでしょう。
ちなみに、ご飯はガーリックライスです。
今日の給食
令和6(2024)年12月19日
今日の給食は カレーうどん 米粉のかぼちゃドーナツ ゆず大根 オレンジ 牛乳 です。
今年の冬至は12月21日です。土曜日で給食がないので、今日はかぼちゃをドーナツに、ゆずを大根とおひたしにして提供しました。かぼちゃのβカロチンやビタミンCで、風邪をひかない丈夫な身体をつくって欲しいと思います。