船橋市立
南本町小学校
- 〒273-0018千葉県船橋市栄町1-7-1
- 047-433-1864
新着情報
今日の給食
令和7(2025)年9月12日
今日の給食は、「コッペパン」「チキン チリ・コン・カーン」「ツナとコーンのサラダ」「バナナ」「牛乳」です。今日はパンにチリ・コン・カーンを挟んで食べてもらおうと、パンに切れ目が入っています。調理員の方々が、パンに挟みやすいようなチリ・コン・カーンになるように、水分量を調節してくれました。



今日の給食
令和7(2025)年9月11日
今日の給食は、「ビビンバ」「トッポギ」「春雨と野菜のスープ」「冷凍みかん」「牛乳」です。「ビビンバ」も「トッポギ」も朝鮮半島が発祥の料理です。1998年に大韓航空が機内食として提供した「ビビンバ」が、「世界最高の機内食賞」を受賞したことがきっかけで世界に広く知れ渡ったそうです。「トッポギ」は餅をコチュジャンと砂糖で甘辛く炒めたもしくは煮込んだ料理です。元々は朝鮮王朝の宮廷料理でしたが、今は韓国の庶民料理として親しまれ、屋台の定番メニューとなっているそうです。

今日の給食
令和7(2025)年9月10日
今日の給食は、「短冊このしろのかば焼きのせご飯」「からしあえ」「ぶた肉のこんぶだしスープ」「オレンジ」「牛乳」です。「このしろ」は船橋港で水揚げされたものです。小骨が多いですが、短冊にして油で揚げて小骨を感じられないくらいに仕上げました。今日は給食の時間に、栄養士が撮影した調理場で調理する方々のようすを各学級で見てもらいました。火を使うので調理場の温度は40℃。おいしい給食や家庭の食事も、調理してくれる方の気持ちを感じながら味わえるといいなと思います。

今日の給食
令和7(2025)年9月9日
今日の給食は、「ご飯」「とり肉の塩レモンから揚げ」「菊の花と野菜のあえもの」「なすとえのきだけのごまみそ汁」「牛乳」です。9月9日は「重陽の節句」です。「なす」や「菊」を食べて長生きや健康でいることを願います。ということで今日は「なす」と「菊」の花びらを使って調理しました。「南本町小学校のみんなが、これからも元気で健やかに過ごせますように」と栄養士と調理員の方々が心を込めてつくりました。

今日の給食
令和7(2025)年9月8日
今日の給食は、「黒コッペパン」「はちみつ」「すずきのマヨネーズ焼き」「ABCマカロニスープ」「牛乳」です。今日の「船橋産の食材を食べて知る日」は、船橋港から届いた「すずき」という魚です。漁師さんたちが、魚の中でおいしいと思う魚は「すずき」と答えるくらいおいしい魚で、旬の時期は6月~9月くらいまでです。「すずき」の水揚げ量日本一は船橋港で、「江戸前船橋瞬〆すずき」は「千葉ブランド水産物認定品」に選ばれています。今日は野菜を入れたマヨネーズ風味のソースをかけて焼きました。

4年生煙中体験・6年生起震車体験
令和7(2025)年9月8日
船橋市役所危機管理課の方々を講師にお招きして、4年生は火災時の避難を想定した煙中体験を、6年生は震度6強までの地震の揺れを体験できる起震車体験を行いました。訓練では行動できても、いざ実際に災害が発生すると冷静に行動することは難しいものです。いつ、どこで火災や地震が発生しても、今日訓練したことを忘れずに、落ち着いて命を守る行動ができるようになってほしいと思います。



今日の給食
令和7(2025)年9月5日
今日の給食は、「ぶた肉と野菜のみそいためがけご飯」「とうふとワカメのスープ」「冷凍みかん」「牛乳」です。「ぶた肉」は疲労回復効果抜群のスーパー食材。疲労回復効果があるビタミンB群やタンパク質など身体をつくるうえで必要な栄養成分が豊富に含まれています。夏バテしやすいこの時期にぴったりの食材です。また、今日は台風接近に伴い、下校時間を早めるために給食の提供時刻も早めていただきました。ご協力いただいた栄養士・調理員のみなさん、ありがとうございました。

3年生防火教室
令和7(2025)年9月5日
船橋市消防団の方々総勢23名を講師にお招きして、3年生が防火教室を行いました。火災が起こった時の注意事項や対処のしかたを映像などで学習し、消火器体験や消火活動の際に着用する「防火衣」を着てみたり、消火活動で使用する道具について説明を聞いたりしました。「防火衣」のあまりの重さに、消火活動の苦労を感じることができたようです。消防団の活動について学ぶとともに、日頃から火災予防を心がけ、もしも火災に遭った場合の対処方法について理解を深めることができました。



今日の給食
令和7(2025)年9月4日
今日の給食は、「ピザトースト」「和風ポトフ」「パイン白玉」「牛乳」です。「ポトフ」はお肉を野菜と一緒に煮込むフランスの家庭料理です。素材の旨味が溶け込んだスープが特徴で、スープと具材を分けて楽しむことも可能です。今日の「和風ポトフ」には、とり肉のほか、だいこん、玉ねぎ、にんじん、さやいんげん、ごぼう、枝豆などが具材が豊富に入っています。

校内夏休み作品展を開催!
令和7(2025)年9月4日
9月3日(水曜日)~9月10日(水曜日)まで校内夏休み作品展を行っています。子供たちが夏休みに取り組んだ課題や制作した作品などを、主に各学級前の廊下に展示してあります。ご覧になりたい保護者の方は、展示期間中の15時~16時30分の間にお越しください。
※学校にお越しの際はスリッパ等の持参と名札の着用をお願いします。


