新着情報(令和6(2024)年12月)
学校の様子
令和6(2024)年12月23日
今日は、冬休み前最後の全校朝会を行いました。校長からは、『賢者の贈り物』になぞらえて、クリスマスプレゼントやお年玉をもらった時には、物やお金だけでなく贈ってくれた人の思いも大切にして欲しいという話をしました。その他にも、たくさんの表彰者がいて、頑張ってくれたなぁと誇らしく思いました。また、先週金曜日の事故をうけて、校内の危険個所について教頭から全校児童に話をしました。
校庭の体育倉庫の後ろ側は、狭くて突起物もあり危険です。理由も説明して、子どもたちに入らないよう注意喚起すると「はい」という大きな声がかえってきました。明日から冬休みです。ご家庭でも、改めて危険な場所に立ち入らないことを、お子様と確認していただければ幸いです。
今日の給食
令和6(2024)年12月20日
今日は、2024年最後の給食です。休み時間に、子どもたちに聞いたところ「今日は美味しい給食だよ」と教えてくれました。よくわかっているなあと思いました。
予想通りの豪華なミルクゼリーに、きっと喜んでいることでしょう。
ちなみに、ご飯はガーリックライスです。
今日の給食
令和6(2024)年12月19日
今日の給食は カレーうどん 米粉のかぼちゃドーナツ ゆず大根 オレンジ 牛乳 です。
今年の冬至は12月21日です。土曜日で給食がないので、今日はかぼちゃをドーナツに、ゆずを大根とおひたしにして提供しました。かぼちゃのβカロチンやビタミンCで、風邪をひかない丈夫な身体をつくって欲しいと思います。
今日の給食
令和6(2024)年12月18日
今日は、船橋産食材を食べて知る日「こまつな」の4回目となる「こまつなジャンボ揚げぎょうざ」です。
「ジャンボ揚げぎょうざ」は、子どもたちに大人気のメニューです。朝から、「今日はジャンボ揚げぎょうざだよ!」と話してくれる児童がたくさんいました。揚げぎょうざの中には小松菜の入った餃子餡がぎっしり。どの教室もおかわりジャンケンで盛り上がっていました。
学校の様子
令和6(2024)年12月17日
今日は、講師の先生をお招きして、書き初めの指導をしていただきました。
間近で、筆の運びなどを見て、自身の作品制作の参考にし、新年には納得のいく書き初めをして欲しいと思います。
今日の給食
令和6(2024)年12月13日
今日は、船橋産食材を食べて知る日2回目の「こまつな」です。
「船橋産こまつな」を使用した献立は、今月4回あり、今日はポテトと一緒にオムレツに入れました。今日は、気温が低く廊下がとても寒いので、かぼちゃの豆乳ポタージュとともに、たくさん食べてくれそうです。
今日の給食
令和6(2024)年12月12日
今日の給食は ご飯 さばのみそ煮 茎わかめの納豆スタミナあえ 白菜ととり肉のすまし汁 半月みかん 牛乳 です。
午前中、南っ子学級が船橋文化ホールで、みんなの発表会を行いました。個人情報の関係で写真は載せられませんが、合唱やスターウォーズの合奏など、息の合った楽しい出し物を披露することができました。きっと給食が美味しいと思います。
学校の様子
令和6(2024)年12月11日
今日は、クラブのある日に久々に雨が降らず、校庭でクラブ活動が出来ました。子どもたちは、地域の方に教えてもらいながら、とても楽しそうに活動していました。
今日の給食
令和6(2024)年12月10日
今日の給食は ご飯 いかの風味揚げ じゃがいものきんぴら みぞれ汁 牛乳 です。
じゃがいものきんぴらは、給食以外ではあまり見かけないのですが、個人的にはとても好きな献立の一つです。じゃがいもに醤油ベースの汁が染みていて、とっても美味しいです。お子様にも、感想を聞いてみてください。
今日の給食
令和6(2024)年12月9日
今日の給食は ご飯 船橋産いなだのさらさ揚げ おひたし キムチとえのきのみそ汁 半月みかん 牛乳 です。
船橋産いなだは成長過程のぶりですが、身はそれほど小さくなく食べ応えがありました。キムチとえのきのみそ汁では、白菜を使っていますが、最近お店でも四分の一で100円程度というように、高価になっています。本校では、花みかんを半月みかんにして、少し節約をはかっています。
今日の給食
令和6(2024)年12月6日
今日は、船橋産食材を食べて知る日「こまつな」です。船橋産こまつなとわかめをスープにしました。
カレーピラフ風ご飯やレバーとポテトのレモンソースとの相性もピッタリです。汁物は残菜率が高いのですが、今日は船橋産こまつなを残さず食べて欲しいと思います。
今日の給食
令和6(2024)年12月5日
今日から学校では、教育相談を行います。この機会を活用して、ご家庭とさらなる連携をしていけたらと考えています。
さて、今日の給食は ご飯 マーボードーフ もやしのピり辛あえ さつまいもとかぼちゃのおやき 牛乳 です。マーボードーフがあると、子どもたちはご飯がすすむようです。さつまいもとかぼちゃも秋・冬の代表的な味覚ですので、甘いおやきを楽しんでもらえたらと思います。
学校の様子
令和6(2024)年12月4日
5年生が、市民ギャラリーで今日から開催されている「船橋市所蔵作品展」に行きました。船橋市は、近代から現代に至る船橋ゆかりの美術品を約650点所蔵しています。作品展では、11月20日に5年生が「対話型鑑賞教室」で使用した44枚のアートカードすべての作品が展示されていました。学芸員さんと一緒に、本物を見ながら互いに思ったことや感じたことを発表しあいました。学習を終えた子供たちは、「本物の大きさと迫力に圧倒された感じ。」「本物を見たら、カードの時には分からなかった油絵の質感とかがわかって驚いた。」「友達が作品について違う見方をしていて、なるほどと思った。」などの感想を話していました。船橋市所蔵作品展は12月15日まで開催されています。皆さんも、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
今日の給食
令和6(2024)年12月3日
今日の給食は ココアトースト ポークビーンズ 船橋産ブロッコリーのミモザサラダ オレンジ 牛乳 です。
ブロッコリーは、最近高価になっていますが、今日は船橋の農家さんが提供してくれました。シャキシャキして、とても新鮮な感じでした。ココアトーストは、見た目では味があまりわからないと思いますが、子どもたちにも食べやすい味付けになっています。