船橋市立
飯山満小学校
- 〒274-0822千葉県船橋市飯山満町3-1394-3
- 047-465-5255
新着情報
秋季大運動会、大成功!Part4
令和7(2025)年11月5日
高学年のリズムは、すごかったです。想いのこもった踊りでした。保護者の皆様も、子供たちの勢いに圧倒されたことと思います。練習してきた成果を発揮しました。4年「ダイナミック琉球~飯山満 人 ぬ宝~」、5年「It's show time!!」、6年「はさま喝采~フラッグに想いを込めて~」
秋季大運動会、大成功!Part2
令和7(2025)年11月5日
各学年による団体競技と個人走の始まりです。4年生による「台風4号、ただいま接近中!(台風の目)」、2年生による「Let'sチェッコリ玉入れ」、6年生による「全力で引け!Be ambitious!(綱引き)」は、それぞれが工夫を凝らしていました。声援の中に笑いがあり、観客が一体となって応援しました。精一杯戦ったからこそ、負けたら悔しいのも確かです。でも、それも良い経験になります。
秋季大運動会、大成功!Part1
令和7(2025)年11月5日
飯山満っ子たちの勢いが雨雲を吹き飛ばし、見事な晴天のなかで「秋季大運動会」を実施することができました。今年のスローガンは、「心も体も燃えあがれ 笑顔沢山運動会」です。
開会式のあとのプログラムNO.1「応援合戦」では、一ヶ月に渡って練習してきた応援団の皆さんが、堂々とした応援合戦を繰り広げました。赤組も白組も、大きな声で一生懸命に練習しました。応援団の皆さんの顔が、凜々しいなと感じました。
続いて、6年ぶりの「大玉送り」です。見たこともやったこともない大玉送りでしたので、一回だけの練習で大丈夫かと心配していましたが、なんとか最後までやり通すことができました。
秋季大運動会、大成功!Part3
令和7(2025)年11月5日
1~3年生のリズムは、元気の良いダンスと民舞です。1年生による「いけいけピカピカ1年生」は可愛いダンスで、2年生による「めざせ!リズムマスター!」はリズムに乗ってノリノリ、3年生による「ソーラン魂!三年生の大航海」は迫力のあるソーラン節でした。どの子も、体を目一杯動かして、一生懸命に踊りました。
今日の飯山満小(10月31日)
令和7(2025)年10月31日
明日は、秋季大運動会です。午前中には、各学年のダンスや民舞のリハーサルを行いました。どの学年も気合い十分です。リズムに乗って一生懸命に踊る姿は素晴らしく、保護者の皆様も感激すると思います。給食は、もちろん「チキンカツ」です。給食室の調理員の方々も、応援してくださっています。
14時くらいから雨が降ってきました。明け方に雨が上がる見込みです。明日の午前中に天気が回復したら、運動会では6年ぶりの「晴れ」となります。全校のみんなで、祈りましょう。『明日、運動会ができますように!!』
今日の飯山満小(10月30日)
令和7(2025)年10月31日
6校時目に、係児童打ち合わせを行いました。運動会に向けて、各係が準備を行ってきました。
応援団だけでなく、決勝審判係、ライン係、プラカード係、児童係、救護係、用具係、賞品係、得点掲示係、出発係、児童宣誓係、放送係、国旗等掲揚係といった全部で13個の係が協力し合って、運動会を作り上げています。すべて、5,6年生児童が責任をもって取り組んできました。係の仕事が終わった児童は、校庭の石やどんぐりを拾って校庭整備を行ってくれていました。どうか、晴れますように!
今日の飯山満小(10月27日)
令和7(2025)年10月31日
第2回目の運動会全体練習を行いました。
今日やることは、2つ。全校応援の練習と全校大玉送りです。毎朝、応援の練習に励んだ「飯山満応援団」の力の見せどころです。気合いの入った応援団がトラックの中に入ると、大きな拍手がわきました。ゴーゴーゴーの歌(応援歌)は、赤組も白組もよく声が出ていました。エール交換も、すがすがしく立派でした。当日が楽しみです。
全校大玉送りはコロナ以前には実施していたのですが、現在は児童の誰も経験がなく、「よし、やってみよう!」という雰囲気で始まりました。ここでも、応援団の皆さんがうまくリードしてくれたので、成功しました。当日は、きっとさらに上手に大玉を送れると思います。応援よろしくお願いいたします。
今日の飯山満小(10月23日)
令和7(2025)年10月23日
運動会の全体練習を行いました。本番まで、あと9日。開会式と閉会式、準備体操の並び方などの練習を行いました。1年生の皆さんも、周りの様子を見ながら行動していました。
今日の飯山満小(10月22日)
令和7(2025)年10月22日
今日は、とても冷えました。秋を通り越して”冬”のようです。皆様、お体ご自愛ください。
寒い日も暑い日も、どんなときも子供たちの安全を守ってくださっているスクールガードの皆さんが集まって「スクールガード会議」を行いました。町の交通状況や子供たちの様子について、意見を交換しました。スクールガードの皆さんから、下記のことをお話しいただきました。なかなか大きな声が出せない子もいると思いますが、元気にあいさつをするといい気持ちです。あいさつの和を広げていきましょう。
〇子供たちのあいさつが、とてもうれしいです。
〇道路を歩いている時に、はしゃぎすぎて広がってしまうことがあり、車にぶつからないか心配です。気を付けて歩きましょう。
今日の飯山満小(10月20日)
令和7(2025)年10月22日
運動会の練習に熱が入っていますが、秋といえば「読書の秋」を忘れてはいけませんね。図書館の入り口は、ハロウィンにちなんだ掲示物が飾られていますが、入り口のドアのの近くには季節の詩が飾られています。10月は「すいっちょ(すずきとしちか作)」です。とても素敵な詩ですので、読んでみてください。ちなみに、「すいっちょ」とは、キリギリスの仲間のウマオイのことです。優しい詩です。
