新着情報(令和7(2025)年10月)

土曜授業参観、二和小フェスティバル

令和7(2025)年10月25日

土曜授業参観と二和小フェスティバルを行いました。

土曜授業参観は、2,3時間目の参観でした。子供たちが、一生懸命に授業に取り組んでいる姿が見られました。たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございます。

二和小フェスティバルでは、たくさんのお店が出展されました。校舎内では、焼きそばやチュロス、タピオカミルクティ、くじ引き、お菓子釣り、手作り木製フック、スリッパストライカー、体育館では、ハンマーたたき、わなげ、コリント、バスケなどの様々なお店でした。子供たちは、とても楽しそうにたくさんのお店に行き、ゲームをしたり、買い物をしたりしていました。年に一度の楽しみにしていた二和小フェスティバルを満喫していました。

二和小フェスティバル委員の皆様、PTA本部の方々、二和っ子サポーターズの皆様、PTA会員、保護者の皆様、計画から準備、当日、片付けまで、大変お疲れさまでした。子供たちが、とても喜んでいました。誠にありがとうございました。

職員一同

タピオカミルクティ
タピオカミルクティ
やきそば
やきそば
手作りやきいたフック
手作りやきいたフック

ふたわ3くみさん「ゲームのくに」

令和7(2025)年10月24日

10月24日(金曜日)

本日、ふたわ3組さんのご招待で、1年生は、ゲーム活動を楽しくすることができました。

活動の最後には、「友達のよいところ」を伝え合い、和やかな会となりました。みなさん「ありがとう!」

ゲーム1
ゲーム1
ゲーム2
ゲーム2

避難訓練

令和7(2025)年10月23日

地震と火災を想定した避難訓練を行いました。

子供たちが「お・か・し・も」の約束を守り、すみやかに避難することができました。

避難後の安全主任、校長先生からのお話を真剣に聞いていました。

避難訓練
避難訓練

そうだ!こうがいがくしゅうへいこう!

令和7(2025)年10月22日

10月22日(水曜日)

1年生は、11月7日に千葉市動物公園へいきます。この日は、グループで、役割を決めました。

「みんなで、たのしい校外学習を!」をめあてに、活動に取り組んでおります。

なお、校外学習のしおりは、31日にご家庭へ持ち帰らせる予定となっております。

話し合い
話し合い

芸術鑑賞教室

令和7(2025)年10月21日

 芸術鑑賞教室を行いました。

 「ピアニカの魔術師」に来校していただき、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)演奏者を中心にピアノ、ギター、ドラム演奏者と様々な曲を演奏してくださいました。子供たちに馴染みのある曲(ドラえもんやルパン三世のテーマなど)の演奏の他、ピアニカを演奏するときの技、音楽の力などを教えていただきながら楽しく鑑賞できました。子供たちは、とても楽しく喜んで鑑賞し、アンコールの声が自然とあがりました。ルパン三世のテーマに合わせて、前に出て踊りたい子供たちを募り、50名ほど曲に合わせて踊りました。

 笑いあり、感動あり、勉強になる鑑賞会でした。

芸術鑑賞教室
芸術鑑賞教室

5年対話型鑑賞教室

令和7(2025)年10月21日

 5年が対話型鑑賞教室を行いました。

 芸術作品を掲載している作品カードを「見る」「考える」「話す」「きく」「はっけん!」の順序で鑑賞を行いました。

 各グループに、対話を支援してくださる講師が1人つき、子供たちが、作品カードを見て、作品同士の共通点を考え、友達に伝え、友達の意見をきき、新たな視点や考えを発見していくことができました。対話的な授業を通して、深い学びになりました。

対話型鑑賞教室
対話型鑑賞教室

給食!半年間の振り返り・・・

令和7(2025)年10月20日

10月20日(月曜日)

毎日の「一口メモ」半年分。後期はじめての給食。

メモ
メモ
給食2
給食2

図工の作品展示中!

令和7(2025)年10月20日

10月20日(月曜日)

1年生の作品。廊下に掲示中です。ぜひご覧ください!

作品1
作品1
作品2
作品2

廊下歩行

令和7(2025)年10月20日

10月20日(月曜日)

本校は、二和歩道など安全に歩けるよう、各学級でめあてをつくっております。1年生も、「自分たちで決めためあて」を書きました。

廊下歩行
廊下歩行

animals

令和7(2025)年10月20日

10月20日(月曜日)

1年生は、英語で「動物」についての語彙を学び、ジェスチャーじゃんけんなどで交流を深めました。

えいご
えいご

たいいく「てつぼう」

令和7(2025)年10月20日

10月20日(月曜日)

1年生は「鉄棒」の学習に取り組んでいます。この日は「回転系の動き」に挑戦しました。

てつぼう
てつぼう

前期終業式

令和7(2025)年10月17日

 前期終業式を行いました。

 校長先生のお話では、先生方が作成した通知表を全部見ましたが、みんなが精一杯がんばった成果が見えたことが素敵なことです。

・命にかかわるような病気や事故などがなく、前期終業式を迎えられたこと。

・朝のあいさつをたくさんの人が、元気良く、明るく、素敵なあいさつをしてくれたこと。

・新しいことを覚えたり、できるようになったり、係や当番でがんばっていたこと。お友達に優しくでき、お友達がたくさんできたこと。

 おうちに帰ったら、「何をがんばったか」「何ができるようになったか」「これから何をがんばっていくのか」をおうちの人と話してくださいとお話をいただきました。

 その後、各学年の代表児童が通知表を受け取りました。

 児童会からは、廊下の歩き方の注意喚起がありました。

 休み時間、校庭に行くとき廊下を歩きましょう。廊下は静かに右側を歩きましょう。などを全校児童に話しました。

 月曜日から後期ですが、めあてを持ってがんばってほしいと思います。


異学年交流

令和7(2025)年10月15日

10月15日(水曜日)

本日は生憎のお天気。ただ、そのなかでも「なかよしタイム」には、止み間も。

ドッジボールをしていた1年生。そこへ2年生「いれて!」「どうぞ」と1年生。

楽しくドッジボールをして交流を深めておりました。

また、鉄棒を練習する1年生の姿も!

ドッジボール
ドッジボール
鉄棒
鉄棒

なかよし集会!

令和7(2025)年10月10日

10月10日(金曜日)

本日、1年生と6年生の「なかよし集会」がありました。この日は「リレー」でした。

白熱した試合を計画してくださった6年生ありがとう!

なかよし集会
なかよし集会
リレー
リレー

telephone number!

令和7(2025)年10月10日

10月10日(金曜日)

1年生の英語の学習では、「電話」のダイヤルを押して、友達に連絡をして、会話を楽しむという学習がありました。

友達との交流を深め、楽しく活動することができました。

えいご1
えいご1

きれいにしてくださり・・・「ありがとう!」

令和7(2025)年10月10日

10月10日(金曜日)

用務員さんが、いつも学校の敷地内外をきれいにしてくださっています。

「感謝の気持ち」を大切にしたいですね!

ありがとう!
ありがとう!

てつぼうに「チャレンジ!」

令和7(2025)年10月10日

10月10日(金曜日)

以前ですと、10月10日は「体育の日」でした。1年生は、来週から、鉄棒の学習に取り組みます。

「安全第一」で活動してまいります。

てつぼう
てつぼう

おいしいきゅうしょく!

令和7(2025)年10月8日

10月8日(水曜日)

図工でがんばった子供達を待っていたものは・・・こちらです!

きゅうしょく
きゅうしょく

たのしかったことをかこう

令和7(2025)年10月8日

10月8日(水曜日)

国語科「書く」の活動で、1年生前期の振り返りを兼ね、作文を書いております。

はじめに、「作文の約束」を指導し、ノートにメモしたことを、実際に作文を書いていきます。

一文を書くたびに、担任に確認してもらい、少しずつ作品を完成していきます。

作文1
作文1
作文2
作文2

ずこう、きもちよかったよ!

令和7(2025)年10月8日

10月8日(水曜日)

1年生は、図画工作科にて、液体粘土を使い、楽しく活動しました。

さわって、まぜて、こねて、ぺたぺた。友達とも交流を深めておりました。

服装へのご配慮等、誠にありがとうございました。

ずこう1
ずこう1
ずこう2
ずこう2

第2回保護者清掃

令和7(2025)年10月8日

 PTAによる保護者清掃を行いました。

 27名のたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。

 1階から4階の児童用トイレを洗剤やほうき、ぞうきん、モップ、ブラシなどで丁寧に清掃していただきました。二和小のトイレが綺麗に保たれています。子供たちのトイレを綺麗に使用したり、清掃をしっかり行おうという気持ちが育っています。

 保護者清掃にご協力いただき、誠にありがとうございます。

職員一同

第2回保護者清掃
第2回保護者清掃

4年サントリー水育出前授業

令和7(2025)年10月6日

 4年生がサントリー水育出前授業を行いました。

 テーマは、「未来に水を引きつぐために」です。

 動画やスライド、実験装置などを用い、「未来に水を引きつぐ」ことの大切さや必要性に気づくことができました。これからも水について考え、行動し続けようという気持ちをもつことができました。

サントリー水育出前授業
サントリー水育出前授業

給食試食会

令和7(2025)年10月2日

 PTA文化部主催の給食試食会を家庭科室で行いました。

 試食会では、始めに学校給食の説明と給食参観をしていただきました。

 その後、給食の配膳を行っていただき、試食していただきました。とてもおいしかったというご感想をいただきました。

 お忙しい中、給食試食会にご参加いただき、ありがとうございました。

 PTA文化部の皆様、計画から準備、試食会当日までお疲れ様でした。ありがとうございました。

給食試食会
給食試食会

6年生修学旅行2日目

令和7(2025)年10月2日

6年生の日光修学旅行2日目です。

予定通り、順調に2日目を過ごし、帰校しました。

とても充実した楽しい修学旅行になったようです。

保護者の皆様、温かいご理解ご協力ありがとうございました。

到着式
到着式

あるいてみよう!

令和7(2025)年10月1日

10月1日(水曜日)

休み時間、外へ遊びに行く気持ち、とても大切ですね。体力もつきますし、友達とも交流できますね。

そこで、そのようなみなさんへ「おねがい」です。

こちらをご覧ください。ここの通路は左右からも歩いてきますね。「走るとどうなりますか?」もうわかりますね!

あるいてね1
あるいてね1
あるいてね2
あるいてね2

本日の「おいしい」は、なあに!?

令和7(2025)年10月1日

10月1日(水曜日)

本日の「おいしい」は、こちら!いかがですか。おいしそうでしょう!

あすは、1学年の保護者様を対象に、給食試食会があります。あすの「おいしい」は、はたして・・・!?

どうぞおたのしみに!

給食たっぷり!
給食たっぷり!

10月ですね!

令和7(2025)年10月1日

10月1日(水曜日)

本日は生憎のお天気。ただ、涼しく過ごしやすい気候でもあります。二和小学校の10月の生活目標はこちら。「たくさんのことにチャレンジしていってほしい」と願うばかりです。そこには「成長」があるはずですから。

10月の生活目標
10月の生活目標

6年生日光修学旅行

令和7(2025)年10月1日

今日は、6年生の日光修学旅行1日目です。

朝6時10分に学校に集合し、出発式を行い、6時30分に学校を出発しました。

天気も良く、予定通り出発することができました。

保護者の皆様、前もっての準備、当日の朝早くの対応など、ご協力ありがとうございます。

6年生日光修学旅行
6年生日光修学旅行