船橋市立
二和小学校
- 〒274-0805千葉県船橋市二和東1-9-11
- 047-448-3401
新着情報
幻の銀木犀?
令和5(2023)年10月19日
最近、子供たちが「二和小じまん」を見つけました。それが「銀木犀」です。10月に入り、二和小学校の校舎の間の「金木犀」が満開で、いい香りがしています。たくさんある金木犀の木の間に、白い花をつけた木が1本。それが幻の「銀木犀」らしいのです。休み時間には子供たちも「銀木犀」の木の下に集まり、きれいだね、すごいね、とうれしそうに眺めていました。
自分たちの学校に、「幻の木」があるって、なんだか誇らしいですね。


保護者清掃
令和5(2023)年10月12日
第2回保護者清掃が行われました。今回は23名の保護者の方に参加いただきました。回数を重ねるごとに、お父さんの参加もどんどん増え、男子用トイレをピカピカにしてくださいました。
また、今回は、校舎内のトイレに加え、二和小フェスティバルで使用する予定の「外トイレ」もきれいにしてくださいました。PTA本部の方々の計画性の良さに、本当に頭が下がる思いです。お忙しい中、集まっていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。



お助け隊
令和5(2023)年10月10日
二和小学校には、「お助け隊」というボランティアの方々がいます。樹木の剪定をしてくれたり、切り落とした樹木を短くして、まとめてくださったりと、本当に助かっています。おかげさまで、雑草に埋もれそうになっていた「秋ナス」も無事に救出。10月末まで収穫できそうです。
今後は、児童との交流を計画しています。地域の方と子供たちがつながることは、地域、子供たちにとって大切なことだと考えています。



2年生 校外学習
令和5(2023)年10月3日
10月3日(火曜日)に葛西臨海水族園と現代産業科学館に校外学習に行きました。
水族園では、海の生きものビンゴをしながら海の生き物を観察することができました。科学館では、様々な展示を体験したり、実験シアターを見たりして科学に触れることができました。


1年 校外学習
令和5(2023)年9月29日
9月29日(金曜日)に千葉市動物公園に行きました。
小学校に入って初めての校外学習に胸を踊らせながらバスに乗って向かいました。
現地ではクイズカードを手に持ち、班別行動に挑戦しました。それぞれが係の仕事に努め、友達と協力しながら楽しそうに学習する姿を見ることができました。班行動を終えた後の昼食の時間では、おうちの人が作ってくれたお弁当を笑顔で食べていました。



4年生 佐原・成田航空科学博物館
令和5(2023)年9月28日
9月28日(木曜日)に4年生が校外学習に行きました。佐原では、船に乗って昔の街並みをのんびりと眺めることができました。航空科学博物館では、目の前を飛び立つ飛行機に感動し、航空科学に興味を持つことができました。天候にも恵まれ、充実した学習となりました。



5年生 一宮宿泊学習
令和5(2023)年9月13日
9月12日・13日に、5年生が一宮宿泊学習に行きました。2日間とも、天候に恵まれ、充実した学習をすることができました。
1日目は、ウォークラリーに出発。地図を見ながら、グループで協力してゴールをめざしました。夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。
二日目も快晴。みんなで海岸を散歩しました。午後は陶芸体験に挑戦するなど、普段できない体験をすることができ子供たちも大満足の様子でした。



給食試食会
令和5(2023)年9月13日
9月13日(水曜日)
3年ぶりに給食試食会を行いました。給食作業の映像や、教室の食事の様子などを参観いただきました。たくさんの保護者の方にご参加、ありがとうございました。今後も、安心・安全な給食を提供してまいります。



家庭教育セミナー
令和5(2023)年9月13日
9月13日(水曜日)に家庭教育セミナーが行われました。「思春期、反抗期を迎える子供との接し方」について講師の先生と一緒に考え、充実したセミナーとなりました。


陸上競技大会 朝練習開始
令和5(2023)年9月12日
陸上大会の朝練習が始まりました。それぞれ、自分の目標に向かってチャレンジしていきましょう。当日の活躍も楽しみです。


