船橋市立
二和小学校
- 〒274-0805千葉県船橋市二和東1-9-11
- 047-448-3401
新着情報
ひらがなの学習
令和7(2025)年5月21日
5月21日(水曜日)
1年生は、入学してから日々、文字の読み書きの練習に取り組んでいます。
この日は、これまでの学習のおさらい。
文字の形が似ているひらがなの練習に取り組みました。
「よい癖」をつけ、丁寧な文字が書けるようになってきたことに「成長」を感じます。
あさがおのかんさつ「めがでたよ!」
令和7(2025)年5月20日
5月20日(火曜日) 1年生「あさがおのかんさつ」
1年生は、あさがおを育てています。
毎日水やりを欠かさずにおこなっています。
先日「あっ!芽が出てる!」という声が。
生活科の時間、観察をおこないました。
「ハートの形の葉っぱがあるね!」「葉っぱには線があったよ!」
こういった「気づき」を大切に学習を進めています。


運動会全体練習
令和7(2025)年5月20日
運動会全体練習を行いました。
毎日のように運動会練習をがんばってきましたが、最終段階です。
運動会に向けて、まとめの練習と準備をがんばります。

引き渡し訓練
令和7(2025)年5月19日
大地震を想定した引き渡し訓練を行いました。
たくさんの保護者の皆様に引き渡しに来ていただき無事に訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございます。

運動会練習をがんばっています
令和7(2025)年5月13日
5月9日 金曜日 運動会練習、がんばっているよ!
本日より、1・2年生が、校庭で運動会の表現の練習に取り組み始めました。
これまで、体育館にて、身につけたことを、さらにステップアップするために、とてもよくがんばっていました。
1年生は、自分の立ち位置を確認して、ひとつずつ成長しています。
24日の運動会当日まで、一生懸命がんばってほしいです。

運動会係児童打ち合わせ
令和7(2025)年5月9日
5,6年生による運動会係児童打ち合わせを行いました。運動会の各係の役割や動きの確認を行いました。
5月に入り、本格的に運動会の練習が始まり、子供たちが一生懸命に練習をしています。
朝の歌では、応援歌の練習を行い毎朝、学校に活気が溢れています。

がっこうたんけんにでかけたよ
令和7(2025)年5月8日
本日、1,2年生が学校探検をしました。
おにいさん、おねえさんがやさしく教える姿が見られました。
これからもよろしくおねがいします。

1年生そらまめ皮むき
令和7(2025)年5月2日
1年生が体育館でそらまめの皮むきをしました。
グループになって新鮮なそらまめの皮をきれいにむくことができました。
約束を守り、静かに、一つひとつ丁寧にむいている姿が見られました。
初めての体験だった児童が多く、皮をむいて実が見えたときは、きれいな色の実に驚いたり、皮の内側がふかふかしていたことに驚いたりして、新鮮な体験になりました。
給食で皮をむいて茹でたそらまめを全校児童で食べましたが、とてもおいしかったです。


全校朝会
令和7(2025)年5月2日
5月1日に、オンラインにて全校朝会を行いました。
始めに今月の歌「さんぽ」を元気よく歌いました。
校長先生のお話では、交通安全について、歩道の歩き方や横断歩道を渡るとき、自転車に乗っているときなど、「何に気を付ければよいですか。」と子供たちに問いかけ、考えさせました。
見通しの良くない交差点や道路での目視確認、音にも注意する。自転車に乗っているときの前方や左右の確認。横断歩道を渡るときなどは、左右をよく見て、安全を確認することが大切であることを伝えました。
また、家でもどんなことに気を付けるか話し合うようお話をいただきました。
その他、運動会の練習が本格的に始まっていますので、体調に気を付けながらがんばってほしいと思います。
1年生を迎える会
令和7(2025)年4月28日
1年生を迎える会を行いました。
児童会の進行により、始めに、全体合唱で「さんぽ」を楽しく振り付きで行いました。
次は、楽しい行事の紹介やクイズ、朝顔の種のプレゼントなどを代表学年の子供たちが楽しく行いました。1年生はもちろん全学年で楽しむことができました。
最後は、1年生の代表がきちんとお礼を言うことができました。
全校の皆さんから歓迎してもらった1年生。
微笑ましいようすでした。
これからもよろしくおねがいします。
