船橋市立
二和小学校
- 〒274-0805千葉県船橋市二和東1-9-11
- 047-448-3401
新着情報
本日の「おいしい」
令和7(2025)年11月14日
11月14日(金曜日)
本日の献立はこちら!麻婆豆腐丼など、「おいしい」が目白押しの献立です!1年生は「もやしとコーンのゴマ和え」が大好きです!「おかわりしていいですか!」の声が多数です!!
白熱した試合!!
令和7(2025)年11月14日
11月14日(金曜日)
以前お知らせしました「異学年交流」も、いまでは、1・2年生のみならず、3~6年生のおにいさん、おねえさんも入って、交流を深めています。見守っていて、微笑ましい光景が見られます。
算数は「たのしい!」
令和7(2025)年11月14日
11月14日(金曜日)
マッチ棒計算パズルをご存じでしょうか。楽しいですし、頭を使いますよね!
1年生の算数科でも、同様に、「ぼうをうごかしてみよう」という活動を通して、学びを深めています。
fruits!
令和7(2025)年11月14日
11月14日(金曜日)
1年生は、英語で、「果物」に関する語彙を覚え、キーワードゲームで楽しく活動できました。
4年生校外学習
令和7(2025)年11月14日
11月13日に4年生が校外学習に行ってきました。
はじめに、佐原の伊能忠敬の家や遊覧船での町並み、山車開館の見学を行いました。
伊能忠敬の家が忠敬が住んでいた当時のまま保存され、町並みも江戸時代からの景観を変化させないように、当時の建物と同じ景観で創られていました。また、遊覧船が行き来している小野川を利用して、昔は、農作物を江戸まで船で運んでいたとのことでした。山車開館では、日本有数の巨大な山車を2台見学しました。子供たちは、驚きと共に楽しみながら学習していました。
成田航空科学博物館では、様々な飛行機に関係する体験や本物のジャンボジェット機が飛ぶ様子を普段より間近で見ることができました。とても貴重な体験学習になったと思います。
かたちづくり
令和7(2025)年11月13日
11月13日(木曜日)
1年生の学習。算数科では「かたちづくり」をおこないました。色板を操作しながら、10種類のかたちづくりを楽しそうにおこないながら学習に意欲的に取り組んでおりました。
おいしそう!?
令和7(2025)年11月13日
11月13日(木曜日)
いかがでしょうか!「おいしそうですか?」いいえ、おいしそうなのではなく「おいしいのです!」
音楽会に向けて♪
令和7(2025)年11月13日
11月13日(木曜日)
月末の「校内音楽会」に向けて、1年生は、朝の会や帰りの会で「あの名曲」を歌っております♪
チューリップさん、おおきくなあれ!
令和7(2025)年11月11日
11月11日(火曜日)
昨日、球根を植えたチューリップ。早速、子供たちも水やりをしてくれていました。
なかよし集会
令和7(2025)年11月11日
11月11日(火曜日)
1年生と6年生で、「猛獣狩り」であそびました。
「もうじゅうがりにいくぞ!」と、楽しそうに活動できました。
