再エネ電力証書の購入について
「再生可能エネルギー由来の電力を使いたい。」「太陽光パネルを設置する場所がない。」こういった要望はありませんか。
一般財団法人日本品質保証機構(JQA)では環境への負荷が小さなエネルギーに関する認証を通じてグリーンエネルギーの普及拡大による地球環境の保全に寄与することを目的として、「グリーンエネルギー認証制度」を行っているほか、森林経営や省エネルギー機器の導入取り組みによる温室効果ガスの排出削減・吸収量をクレジットとして国が認証する「J-クレジット制度」を行っております。
JQAは資源エネルギー庁の「グリーン電力証書ガイドライン」に基づき、グリーンエネルギーによる環境価値の認証を行うことで、グリーンエネルギーの社会認知度向上やグリーンエネルギーの環境価値取引の信頼度向上に努めています。
これらの制度を利用し、環境価値を購入することで、再生可能エネルギーを消費しているものとすることができます。また、この際、払われた対価は発電事業者のグリーンエネルギー発電設備の維持に利用されます。場所の制限等により再生可能エネルギー設備の導入が難しい事業者にあっては、これら再エネ電力証書等の制度を活用し、再生可能エネルギーの利用に努めてください。
また、JQAでは、製品の製造等に必要な電力をグリーン電力で賄ったことを製品に添付して表現するマークとして、グリーン・エネルギー・マークを作っています。このマークは消費者がグリーン電力を使用した製品を信頼して購入できるよう制定されたマークです。製造業等の事業者の皆様に当たっては、自社の製品が環境に配慮していることを証明する手法となりますのでこちらのマークのご利用もご検討ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課
-
- 電話 047-436-2450
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「地球温暖化対策」の他の記事
-
- 応募受付は終了しました【市民の方向け】「ゴーヤの苗」を配布します
- 熱中症を予防しましょう
- ゼロカーボンシティふなばしポータルサイト
- 「地球温暖化」に関する学習会等への講師派遣
- ≪住宅向け補助金≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備、集合住宅用充電設備に関する補助金トップページ
- 船橋市役所では環境にやさしい電気を調達します
- 一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入は2027年(令和9年)までに廃止されます
- 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(再エネ特措法)に基づく住民説明会及び事前周知措置について【事業者向け】
- その他の地球温暖化対策やお知らせ
- 清掃工場の余剰電力を活用した自己託送事業について
- 【一人ひとりができる身近な温暖化対策】宅配便の再配達を防止しよう!
- 【緑のカーテンの育成に挑戦中】~ゴーヤ苗の成長記録~
- 【応募の受付は終了しました】緑のカーテンキャンペーン
- クーリングシェルターを開放します
- 地球温暖化対策に関する相談窓口を設置しました
- 最近見たページ
-