家計にも地球にも優しい家電の省エネサイトをまとめました。
春は新生活の始まる季節で、引っ越しをされる方も多いと思います。
引っ越しをされる際に、これまで使っていた家電の買換えを検討してみませんか?
家電は年々性能が向上しており、これまで使っていたものを引き続き使うよりも、買換えたほうがお得になる場合があります。
また、電気を作る際には地球温暖化の原因となる温室効果ガスを排出するので、電気代の節約は地球温暖化対策にもつながります。
国や県などが、公表している家電の省エネに関するサイトをまとめましたので、ぜひご活用ください。
【掲載内容早見表】
クリックすると、サイトへジャンプします。
省エネ家電の買い替え
みなさんは、家庭で最も消費電力量の大きい家電は何だと思いますか?
少々昔のデータとなりますが、下のグラフをご覧ください。
出典)温室効果ガスインベントリオフィス
全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/)より
正解は冷蔵庫でした。
消費電力量の内訳をみると、熱に関する家電の消費量が大半を占めていることがわかります。
こういった消費電力量が大きい家電について、省エネ対策をすることが効果的です。
家電の省エネ対策の1つとして、買い替えがあります。
次の画像をご覧ください。
これは、「しんきゅうさん」というサイトで、20年前の冷蔵庫を最新のものに買換えた場合の省エネ結果を示しています。
電気代を見ると、年間約1万円の節約ができます!
今の冷蔵庫の製造年式によっては、そのまま使い続けるよりも買換えた方がお得になる場合があります。
また、電気代を節約できるということは、そのまま温室効果ガスの排出削減にも繋がりますので、家庭の省エネを考える際は、家電の買換えも検討してみてください。
しんきゅうさん (環境省)
「しんきゅうさん」は、古い家電を新しいものに買換える効果をわかりやすく見せてくれる省エネ製品買換ナビゲーションです。
冷蔵庫やエアコン、テレビなど、買換えるとどれくらい電気代が安くなるのか(CO2排出量が削減できるのか)、比較してみましょう!
省エネ性能カタログ電子版 (資源エネルギー庁)
冷蔵庫、エアコン、テレビ、照明器具など18種類の家電について、省エネ性能を一覧で比較することができます。
最新の家電について、消費電力や年間電気代など簡単に比較できるので、家電購入の際にはぜひご活用ください。
省エネポータルサイト (資源エネルギー庁)
家電の買換えのほかにも、家電の使い方によって、電気代の節約ができます。
省エネポータルサイトでは各家電の省エネ・節約術を紹介しています。
「省エネポータルサイト」はこちら
(ピックアップ)無理のない省エネ節約
あかり未来計画 (環境省)
照明器具は家庭の電気消費量のうち約13%を占める家電です。
LED照明に買換えた場合にどれくらいお得になるのかなどの情報をみることができます。
「あかり未来計画」はこちら
(ピックアップ)LEDシーリングライトの情報
千葉県省エネ・節電サイト(千葉県)
千葉県による省エネや節電に関して役立つ情報を紹介しているサイトです。
千葉県が実施するキャンペーン情報も順次更新されますので、ご覧ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
-
- 電話 047-436-2465
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「地球温暖化対策」の他の記事
-
- 清掃工場の余剰電力を活用した自己託送実証事業の実施について
- グリーン購入について
- 「熱中症警戒アラート」を実施しています
- ≪令和4年度 新着情報・予算額≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、V2H充放電設備に関する補助金の新着情報・予算額
- 京葉瓦斯株式会社とゼロカーボンシティ実現に向けた連携協定を締結しました
- ≪一般住宅向け補助金≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、V2H充放電設備に関する補助金トップページ
- 家庭エコ診断制度「うちエコ診断」
- 【受託候補者を特定しました】避難所施設等への再生可能エネルギー設備導入等事業に関するプロポーザルを実施します
- 環境にやさしい電気を選ぼう
- (令和3年度は募集を終了しました)みんなでいっしょに自然の電気(みい電)キャンペーン~自宅の電気契約の見直しについて~
- ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)について
- ~みんなのおうちに太陽光~『太陽光パネル・蓄電池』の共同購入 参加者募集中!
- 事業者の皆様へ
- 「地球温暖化対策普及啓発動画」を制作しました!
- 緑のカーテンについて
- 最近見たページ
-