生き活き展・消費者講座・消費者月間記念講演

更新日:令和7(2025)年3月25日(火曜日)

ページID:P000615

生き活き展(いきいきフェア)

消費者団体、企業、行政等が日頃消費生活に関する研究した成果を情報として提供することにより、消費者がその情報をもとに消費者問題を理解し、自ら考え、自主的に行動していく機会を与える場を設定し、主体性を持った消費者の確立を目的に開催しています。

沿革
年度 テーマ 会場 参加団体数 来場者数(人)
37 14 見つけよう!広げよう!安全・安心なくらし 東武百貨店 19 9,728
38 15 生きる!活かそう!確かな情報
~「きらら」でこんにちは~
きららホール 24 1,638
39 16 いい人いい街 やってます! くらしの縁日 きららホール 21 1,816
40 17 みんなあつまれ!くらしの知恵の宝箱 きららホール 20 1,842
41 18 見直そうくらし
~広げよう地域の輪~
きららホール 19 1,645
42 19 情報キャッチ!安全・安心なくらしの工夫 ららぽーと
TOKYO-BAY
15 4,400
43 20 見直そう!あなたの視点から安全・安心な暮らしを ららぽーと
TOKYO-BAY
15 5,900
44 21 明日へつなげよう!暮らしの中によろこびを ららぽーと
TOKYO-BAY
17 4,200
45 22 私たちの未来、私たちにできること
~見る目・知る目・みんなの目~
ららぽーと
TOKYO-BAY
17 4,700
46 23 変えようくらし つなげよう未来へのかけはし ららぽーと
TOKYO-BAY
16 4,900
47 24 つなげよう未来へのかけはし
~今 私たちにできることは…~
ららぽーと
TOKYO-BAY
14 4,100
48 25 見つけよう!ステキなくらしにするヒント ららぽーと
TOKYO-BAY
15 3,900
49 26 楽しく学ぼう!くらしに役立つ知恵とコツ! ららぽーと
TOKYO-BAY
11 3,200
50 27 みんなが主役!来て見て知ろう!くらしの情報 ららぽーと
TOKYO-BAY
16 3,500
51 28 来て・見て・さわって!楽しく学ぼう!豊かなくらし ららぽーと
TOKYO-BAY
14 3,940
52 29 体験!発見!くらしを豊かにするヒント
~これであなたも暮らしの達人!~
ららぽーと
TOKYO-BAY
14 4,160
53 30 ドキドキ♡ワクワク くらしの宝探し
~知恵と工夫で笑顔あふれる毎日に~
ららぽーと
TOKYO-BAY
15 4,100
54 R1 お役に立ちます!!豊かなくらしの知恵袋
~誰一人取り残さない新しい時代へ~
ららぽーと
TOKYO-BAY
15 3,460
55 R2 新型コロナウイルスの影響により中止
56 R3 ”消費”で築く新しい日常
~ニューノーマルに対応した生活力を身につけよう~
HP上でデジタル開催 10
57 R4 考えよう大人になるとできること!
~新時代の消費者へ~
HP上でデジタル開催及びフェイスビルにてパネル展を開催 8 デジタル
6,645
パネル展
1,100
58 R5 知って安心! 一歩先の快適な暮らしへ HP上でデジタル開催及びフェイスビルにてパネル展を開催 7 デジタル
11,562
パネル展
799
59 R6 デジタル時代に求められる消費者力とは HP上でデジタル開催及びイオンモール船橋にてパネル展を開催 8 デジタル
1,410
パネル展
668

※第39回(平成16年度)までは生活展、第40回(平成17年度)からは生き活き展(いきいきフェア)として開催しています。

第59回船橋市生き活き展(令和6年度)

  • テーマ デジタル時代に求められる消費者力とは
【パネル展】
日時:令和7年2月2日(日曜日)10時から17時まで
会場:イオンモール船橋1階光の広場(船橋山手1丁目1-8)
 
【デジタル展】
日時:令和7年2月1日(土曜日)から2月28日(金曜日)まで
会場:船橋市HP特設サイト
 

消費者講座

賢い消費者の育成を目指し、消費生活に関するいろいろな問題を取り上げ、専門講師による各種の講座を開催しています。

令和6年度

月日     テーマ     講師   受講者数     
令和6年
6月4日

いざという時にあわてない!~消費者トラブルの実態と対処法~

公益社団法人全国消費生活相談員協会

25
7月2日

災害時に役立つ知識~自宅避難に備えて日ごろからできること~

船橋SLネットワーク

35
7月30日

夏休み親子消費者講座 
作って学ぶ!地球温暖化~木製ソーラーカーを作ってみよう~

アースドクターふなばし

26
(保護者:12
児童:14)
8月20日 夏休み親子消費者講座 
めざせ!おかねマスターとちょきんばこづくり

千葉県金融広報委員会

28
(保護者:14
児童:14)
9月11日 知っている?健康食品の安全な使い方~メリットとデメリット~

法政大学スポーツ健康学部

26
10月22日 食材をムダにしない!~食品ロスが減らせる冷蔵庫の使い方&食品保存~

一般社団法人食エコ研究所

29
11月20日

「これが知りたかった!」じぶんと家族のための介護・認知症の備え方

ほけんの窓口グループ株式会社

32
12月10日 税理士に学ぶ相続・贈与のキホンとお金の話

千葉県税理士会船橋支部 

64
令和7年
1月21日
もう惑わされない!ウソ・誇大・紛らわしい広告の見抜き方 公益社団法人日本広告審査機構 36
3月7日 ゼロから学ぶ資産運用~お金を賢く育てよう~ 金融経済教育推進機構 42
合  計 343

消費者月間記念講演

昭和43年5月30日に消費者保護基本法(現 消費者基本法)が制定されてから、十周年を記念して5月30日を「消費者の日」とし、二十周年を記念して5月が「消費者月間」に定められました。記念事業として、消費者啓発の推進を図るため、記念講演を開催しています。

消費者月間記念講演 沿革

年度 テーマ 講師 受講者数
H4 暮らしが変わる・地域が変わる
~暮らしの変化にどう対処していくか~
評論家 五代利矢子 225
5 充実感のある暮らしとは 県教育委員 国松実枝子 253
6 新時代の消費者像を求めて TVキャスター・エッセイスト 見城美枝子 363
7 ほんとうのゆたかさを求めて 評論家・作家 俵萌子 412
8 これからのくらし「知っておきたい税金と年金の話」 大正大学客員教授 野末陳平 375
9 いつも何かにときめいていよう 女優 藤田弓子 405
10 素敵になるための工夫 女優・キャスター 石井苗子 378
11 食育のすすめ 服部栄養士専門学校校長 服部幸應 314
12 考えようみんなが結ぶ契約
~ラジオ・テレビと市民生活~
元TBSアナウンサー 桝井論平 312
13 あなたの生き方が日本を造る 料理研究家・エッセイスト 小林カツ代 325
14 金八先生から世界へ 脚本家 小山内美江子 317
15 みんなで考えよう!暮らしとルール 弁護士 中坊公平 372
16 知らなきゃ損!台所の経済額 食生活研究家 魚柄仁之助 210
17 活かそう権利 めざそう自立 食生活ジャーナリスト 岸朝子 205
18 暮らしが楽になる上手な片付け方の手順 アメニティアドバイザー 近藤典子 353
19 食を愉しむ ソムリエ 田崎真也 521
20 どうなる?今後の日本!? 読売新聞特別編集委員 橋本五郎 238
21 江戸の暮らしに学ぶ
~「もったいない」~の思想
江戸時代研究家 田中 優子 235
22 これからの消費者 ~情報の選び方~ 読売テレビ放送株式会社 解説委員長
芦屋大学 客員教授
辛坊 治郎
241
23 「人はなぜだまされるのか」
~消費者心理とその防止~
立正大学心理学部対人・社会心理学科
教授 西田 公昭
135
24 「賢い消費者になるために…
~心豊かなくらしのかたち~」
タレント 麻木久仁子 158
25 ~賢い消費者になろう~ 私たちのくらしと法律 弁護士 菊地 幸夫 195
26 凶悪詐欺・侵入犯罪にあわないための防犯対策 防犯ジャーナリスト 梅本 正行 100
27 安全な暮らしを守るために 女性問題/高齢者問題評論家
東京家政大学名誉教授
樋口 恵子
191
28 人生のトラブルそのとき私たちが出来ること

弁護士 大渕 愛子

139
29 今、求められる消費者の自立 キャスター 宮川 俊二 72
30 天気の達人、天達と考える
気候変動と地球の未来
気象予報士 天達 武史 141
R1 ダマされていいのはマジックだけ!!
~人はなぜダマされるのか~
マジシャン ナポレオンズ 248
R2 新型コロナウイルスの影響により中止
R3 よりよいくらしへのお役立ちヒント
~日米の生活体験を通じて~
ダニエル・カール 80
R4 多種多様 悪質商法にご注意を! 落語家 林家 木久蔵 129
R5 ついていったら、こうなった
~悪徳商法にだまされないために~
詐欺・悪質商法ジャーナリスト
多田文明
94
R6 お笑い芸人「レギュラー」と学ぶ!
消費者トラブル対策
芸人 レギュラー 131

このページについてのご意見・お問い合わせ

消費生活センター 啓発指導係

〒273-0005千葉県船橋市本町1-3-1フェイスビル5階

受付時間:午前9時から午後5時まで※相談は午後4時まで 休業日:日曜日・祝休日、第1・3・5土曜日、12月29日から1月3日まで

有料広告欄 広告について
  • 害獣駆除士認定協会
  • バナー
  • バナー