船橋市児童相談所の開設準備について
船橋市児童相談所の開設準備の状況についてお知らせいたします
・ 児童相談所の概要
・ 基本構想
・ 施設整備
・ 業務システム
・ 職員募集
・ 児相相談所の開設に向けたスケジュール
児童相談所の概要
【 児 童 相 談 所 と は ? 】
例えば
・事情があってこどもと一緒に暮らすことができない
・近隣でこどもの泣き声がする
・夜遅くまで公園でこどもが一人で遊んでいる
このようなときに、地域の皆様からの連絡や、こども本人及び保護者などからの相談を受けて、原則18歳未満のこどもに関するさまざまな問題について、問題解決のための方法を一緒に考えていきます。
相談には専門の職員が対応し、必要な調査、医学的あるいは心理学的な見立てを通して、こどもや保護者に対する援助指針を立て、一人ひとりのこどもに適した支援を行います。
【 開 設 予 定 日 】
令和8年7月
【 建 設 予 定 地 】
船橋市若松二丁目3番61号(地番:船橋市若松二丁目1番16)
基本構想
【 策 定 】 令和3年7月に策定
基本構想は、市児童相談所を設置するにあたり、その基本方針や施設整備の基本的な考え方を示したものです。
有識者で構成される「児童相談所基本構想策定検討会」にて議論したうえで、パブリック・コメントを経て令和3年7月に策定しました。
≪参考≫
・児童相談所基本構想策定検討会の概要
・第1回船橋市児童相談所基本構想策定検討会(書面会議)会議結果
・第2回船橋市児童相談所基本構想策定検討会 会議概要及び会議録
・第3回船橋市児童相談所基本構想策定検討会 会議概要及び会議録
・第4回船橋市児童相談所基本構想策定検討会 会議概要及び会議録
【 改 訂 】 令和6年11月に改訂
令和3年7月に策定した上記、児童相談所基本構想においては、策定時期の事情から令和6年4月施行の改正児童福祉法により市町村に設置が努力義務となった 「こども家庭センター」についての本市の考え方を示しておりませんでした。
「こども家庭センター」と「市児童相談所」の連携や組織における役割分担等を基本構想に明確に位置付ける必要があると考え、有識者で構成する「児童相談所基本構想改訂検討会」を設置し、 議論したうえで、改訂しました。
船橋市児童相談所基本構想 「基本方針」・「運営方針」改訂版(PDF形式 1,103キロバイト)
≪参考≫
・児童相談所基本構想改訂検討会の概要
・令和6年度第1回船橋市児童相談所基本構想改訂検討会 会議概要及び会議録
・令和6年度第2回船橋市児童相談所基本構想改訂検討会 会議概要及び会議録
施設整備
【 基本設計の概要 】 令和4年12月に作成
【 実施設計の概要 】 令和5年9月に作成
[施設概要]
敷 地 面 積 | 3086.21平方メートル |
構 造 / 規 模 | 鉄筋コンクリート造 地上3階 |
延 べ 面 積 | 3615.61平方メートル |
施 設 諸 元 概 要 | |
児童相談所エリア | 面接室16室、集団面接室、親子交流スペース |
一時保護所エリア | 居室、静養室、親子訓練室、心理療法室、学習室、体育室、中庭、屋上広場 |
一時保護所定員 | 32名 |
[鳥観図]
[ラウンジイメージ]
[食堂イメージ]
[屋上庭園イメージ]
業務システム
【システム概要】
十分なセキュリティを備えており、所外に持ち出し可能なタブレット端末にて、記録の閲覧・作成が可能なシステムです。
訪問現場で対応している職員がシステムへ入力した記録内容を所内にいる職員と即時に共有することができるため、一時保護などの即座に判断が求められる場面においても組織的に検討した結果をその場で確認でき、迅速に対応することでこどもの安全を守ります。
≪参考≫
・船橋市児童相談システム導入業務
職員募集
児童相談所へ配置する職種
児童相談所では、こどもや子育てに関する相談を受け付け、こどもが置かれた状況等に応じて、こども・保護者に最も適した援助を行います。
児童相談所で活躍する職員の配置に向け、社会福祉士・心理職・保育士などの専門職種を積極的に採用しています。
≪参考≫
・船橋市職員採用試験情報
令和6年度の募集を予定している職種
・児童相談所職員の募集について
・(児童)精神科医師の募集について
注:既に応募申し込みが終了している可能性がございます。
必ず、受験案内ページをご確認ください。
児相相談所の開設に向けたスケジュール
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 児童相談所開設準備課
-
- 電話 047-409-2816
- FAX 047-409-2817
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「子育てに関する情報」の他の記事
-
- 令和7年度船橋市高校生キャリア支援事業「Bridge(ブリッジ)」の申込み受付
- 子育てワンポイントアドバイス
- 『いいこといっぱい!スキンシップ!』
- 船橋市児童相談所の開設準備について
- 令和6年度 ひとり親家庭の高校生等を対象とした学習・キャリアサポート「Bridge(ブリッジ)」
- 里親制度説明会を開催します
- 『腹ばいの大切さPART(2)』
- 医療的ケアが必要なお子さまとご家族のための「災害対応ガイドブック」「災害対応ノート」
- ヤングケアラー支援事業
- 『進級や入学 新しい環境の中で』
- 『子どもの特性を知って事故を防ごう』
- おでかけも安心、「赤ちゃんスマイルスペース」をご利用ください
- 『赤ちゃんにお話し』
- 『スキンケアで皮膚トラブルを予防しよう』
- 『感染性胃腸炎の家庭でのケア』
- 最近見たページ
-