児童相談所基本構想策定検討会の概要
会議の名称
船橋市児童相談所基本構想策定検討会
設置年月日
令和2年4月1日
設置根拠
設置目的
本市における児童相談所の設置に向けた基本構想を策定するにあたり、有識者から意見を聴取するため
委員数
8人(男性3人・女性5人)
委員名簿
委員名簿一覧
氏名 | 職業等 | 任期 |
---|---|---|
宇佐美 政英 | 国立国際医療研究センター国府台病院 子どものこころ総合診療センター長 児童精神科診療科長 |
令和3年3月31日 |
内田 徳子 | 柏綜合法律事務所 弁護士 | 令和3年3月31日 |
大塚 佳子 | 北林医院分院 院長(精神保健指定医) | 令和3年3月31日 |
柏女 霊峰 | 淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科 教授 | 令和3年3月31日 |
川﨑 二三彦 | 子どもの虹情報研修センター センター長 | 令和3年3月31日 |
竹下 利枝子 | 船橋市家庭児童相談室 家庭児童相談スーパーバイザー | 令和3年3月31日 |
本間 敏子 | 児童養護施設おんちょう園 園長 | 令和3年3月31日 |
村社 歩美 | トレポンテこどもクリニック 院長(小児科医) | 令和3年3月31日 |
ファイルダウンロード
船橋市児童相談所基本構想策定検討会設置要綱(PDF形式86キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
この記事についてのお問い合わせ
- 家庭福祉課
-
- 電話 047-436-2959
- FAX 047-431-8077
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。