「子育てのヒントを学ぼう」を開催します
「子育てのヒントを学ぼう」とは...
子どもに対しての言葉かけや行動を変え、効果的な関わりを行うことで、より良い親子関係を築けるよう考えられたプログラムを学びます。
子育て中の保護者の方々のご参加をお待ちしています。
日時
令和7年11月14日、11月21日、11月28日、12月12日 午前10時~11時30分
対象者
3歳から小学4年生までのお子さんを養育する保護者の方
*4回の講座によるプログラムになっていますので、できるだけ全4回にご参加ください。
会場
船橋市保健福祉センター(北本町1-16-55)
定員
10名(先着順) ※保育あり
お申込み・お問合せ
ご参加になる保護者の方から、下記あてにお電話にて申込みください。
申し込み期間は、令和7年10月15日(水曜日)~令和7年11月4日(火曜日)です。
受付時間は、平日9時~17時となります。
船橋市 家庭児童相談室 (電話) 047-409-3469
ファイルダウンロード
関連するその他の記事
地図
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 児童相談所開設準備課 家庭児童相談室
-
- 電話 047-409-3469
- FAX 047-409-3589
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506 船橋市北本町1-16-55
受付時間:月曜日~金曜日 午前9時から午後5時 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「講演・セミナー・相談」の他の記事
-
- 「高齢者等の住まいの講演会」を開催します
- 【11月6日開催】脱炭素化につながる「コストカット!省エネ相談会」~脱炭素経営にどう取組むか相談しましょう!~
- 【市民協働課主催講座】「今から備える、介護の心構えと準備」
- 「子育てのヒントを学ぼう」を開催します
- 第14回船橋市認知症シンポジウム開催のお知らせ
- 【市民協働課主催講座】防犯対策セミナー
- 消費者講座「トラブル防止!そのサイト信用できる?~インターネットの安全な使い方を知ろう~」
- 認知症本人ミーティング・家族ミーティング『つながるミーティング』
- 在宅医療・介護の講演会・相談会「高齢者の膝・股関節の疾患」について
- 松が丘公民館 松が丘粋生き講座 ~船橋の歴史~
- 「介護予防教室」~知っておきたい認知症の方への対応方法~
- 読書の秋だ!図書館おすすめの本
- 声優体験 in Funabashi
- 市民文化創造館(きらら)月間予定表
- オンライン講演会「こども理解からはじまるあたたかな支援」を開催します。
- 最近見たページ
-