紙の健康保険証の発行終了について
マイナ保険証を基本とする仕組みに移行したため、 令和6年12月2日以降、従来の健康保険証の新たな発行は行われなくなりました。
今後は、マイナ保険証の保有状況に応じて以下の書類が発行されます。
マイナ保険証をお持ちの人 | ![]() ※通知書単体では受診できません。 ※マイナ保険証をお持ちの方が自身の資格情報を簡易に把握するためのもの。 |
---|---|
マイナ保険証をお持ちでない人等 | ![]() これまでの保険証と同一サイズ。医療機関等の窓口に提示することでこれまでと同様の一部負担割合で受診が可能です。 |
有効期限
資格確認書もしくは資格情報通知書の有効期限は、7月31日です。ただし、70歳の誕生日を迎える方は高齢受給者証となるため、有効期限は誕生月の月末(各月1日が誕生日の方は前月末)までとなります。新しい資格確認書もしくは資格情報通知書は、有効期限月の中旬に郵送いたします。
また、国民健康保険に加入している方が75歳になると、誕生日から後期高齢者医療制度へ移行するため、資格確認書もしくは資格情報通知書の有効期限は75歳誕生日の前日までとなります。75歳の誕生日以降の資格確認書もしくは資格情報通知書は、誕生日から使えるように郵送いたします。
マイナンバーカードの保険証利用については以下のバナー(厚生労働省HPへリンク)をクリック、またはこちらのページをご参照ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 国保年金課
-
- 電話 047-436-2395
- FAX 047-436-2405
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「国民健康保険の各種給付」の他の記事
-
- 紙の健康保険証の発行終了について
- 国保の資格確認書(健康保険証)や認定証の更新について
- 国民健康保険の各種給付
- 医療費が高額になりそうなとき(限度額適用認定証等)
- 医療費通知について(国民健康保険)
- 海外で出産したとき(出産育児一時金)
- 資格・給付のよくある質問
- ジェネリック医薬品(後発医薬品)希望カードを配布
- 特定疾病療養受療証
- 交通事故などにあったとき(第三者の行為による傷病の届け出)
- 国民健康保険加入者で新型コロナウイルスに感染もしくは疑いのある被用者に、傷病手当金を支給します
- はり、きゅう及びあん摩マッサージ指圧療養費における受領委任の取扱いについて
- 保険給付費の返納について
- 高額療養費の計算方法
- 最近見たページ
-