新型コロナウイルス感染症 特設ページ
お知らせ
・5月8日をもって新型コロナウイルス感染症は、これまでの新型インフルエンザ等感染症(2類相当)の区分から、5類感染症へと移行されることとなりました。
新型コロナウイルス感染症に対する5月8日以降の対応についてはこちら(5類への移行について)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に対する5月8日以降の対応についてはこちら(5類への移行について)をご覧ください。
メニュー
今後も有効な感染防止策
感染状況・流行状況
施設内で感染症が発生した場合の対応
施設内で感染症が発生した場合は、指定の方法で保健所及び所管課へ報告をお願いします。
- 高齢者施設等※で新型コロナウイルス感染症が発生した場合はこちら
- 高齢者施設等で新型コロナウイルス感染症以外の感染症が発生した場合はこちら
- 高齢者施設等以外で新型コロナウイルス感染症を含む感染症が発生した場合はこちら
※高齢者施設等とは高齢者、障害者の入所・通所系サービスを指します。該当施設は以下のとおり
【高齢者施設】
介護老人福祉施設、介護老人保健施設、特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、認知症対応型共同生活介護、住宅型有料老人ホーム(サービス付高齢者住宅含む)、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、短期入所生活介護、通所介護、通所リハビリテーション、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護
【障害者施設】
障害者支援施設、共同生活援助、短期入所、福祉ホーム、生活介護、就労継続支援、就労移行支援、就労定着支援、自立生活援助、生活訓練、日中一時支援事業所、地域活動支援センター、福祉作業所
千葉県からのお知らせ(千葉県ホームページ)

千葉県 検索システムはこちら(所在市区町村や発熱外来開設曜日など条件を設定して探すことができます)
千葉県の外来対応医療機関の一覧から探す場合はこちら(千葉県ホームページ「発熱時の行動フロー・コロナかなと思ったら 」)
千葉県内のコロナの定点報告について公表されました(千葉県ホームページ「千葉県感染症情報センター」)
言語・聴覚障害などにより電話相談が難しい方は、FAXでお問い合わせください
FAX :047-409-6301
お急ぎでない場合については、以下メールフォームにてお問い合わせください
順次回答いたします
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所健康危機対策課 船橋市新型コロナウイルス感染症相談センター
-
- 電話 047-409-3127
- FAX 言語・聴覚障害等の人は上記を参照
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:全日:午前9時から午後5時まで 休業日:なし
- 有料広告欄 広告について
- 「感染症」の他の記事
-
- 12月1日は世界エイズデーです
- 第3期高齢者保健事業実施計画(データヘルス計画)(案)に関する意見募集について
- ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団感染について
- インフルエンザ様疾患の感染拡大防止について 【インフルエンザの警報基準値を超えました】
- 「インフルエンザ施設別発生状況」に係る新シーズンの調査について(インフルエンザ様疾患による臨時休業の状況報告)
- インフルエンザ様疾患の感染拡大防止について
- 新型コロナウイルス感染症 特設ページ
- 感染拡大防止のために
- 新型コロナウイルス感染症 5類移行後の対応について
- 感染症サーベイランスシステム利用者アカウントの申請
- 市内で新型コロナウイルス感染症患者(10月30日:船橋市患者発生届671~672例目、船橋市居住患者678~681例目)が発生しました
- 市内で新型コロナウイルス感染症患者(10月29日:船橋市患者発生届666~670例目、船橋市居住患者673~677例目)が発生しました
- 市内で新型コロナウイルス感染症患者(10月28日:船橋市患者発生届663~665例目、船橋市居住患者670~672例目)が発生しました
- 市内で新型コロナウイルス感染症患者(10月27日:船橋市患者発生届661~662例目、船橋市居住患者668~669例目)が発生しました
- 市内で新型コロナウイルス感染症患者(10月26日:船橋市患者発生届658~660例目、船橋市居住患者664~667例目)が発生しました
- 最近見たページ
-