生涯学習サポート事業

更新日:令和7(2025)年3月28日(金曜日)

ページID:P001016

生涯学習サポート事業とは?

生涯学習サポート事業とは、自主的に「何かを学びたい、体験したい」と思っている人と自分の技能や知識をボランティアとして生かしたいと思っている人を結び付けて、学び合いをお手伝いし、学びの輪を広げようとする事業です。
さまざまな知識・技能・技術をもつ沢山の市民の方々が、講師として登録しています。登録されている内容は、「生涯学習サポート事業の手引き」の登録内容一覧をご覧ください。(同冊子は社会教育課、各公民館・図書館でも配布しています。)

生涯学習サポート事業の手引き

生涯学習サポート事業の手引き(令和6年7月発行)

船橋市生涯学習サポート事業の手引き追加情報【R7.3】(PDF形式 297キロバイト)

ご利用を希望する方

オンライン申請または申請書の提出により申込が可能です。

オンライン申請(スマート申請)

スマートフォンまたはパソコンから24時間いつでも申し込みすることができます。(利用希望日の1か月前まで)

オンライン申請ページ(アイコンをクリックすると専用ページが開きます。)

オンライン申請ページ

申請書の提出

申請書を記入し、持参、郵送、FAX、メールで提出することができます。

様式

記入例

提出先

船橋市生涯学習推進本部(船橋市教育委員会生涯学習部社会教育課)
〒273-8501 船橋市湊町2-10-25
電話:047-436-2895
FAX:047-436-2893
メール:shakaikyoikuka@city.funabashi.lg.jp
  • FAXまたはメールで提出した場合には、電話で到達確認をするようお願いします。
  • 電話をする場合、平日の午前9時から午後5時までの間でお願いします。

申込の流れ

  1. 手引きから利用したいサポート内容を選択。
  2. 利用希望日の1か月前までにオンライン申請または申請書を提出(持参、郵送、FAX、メール)
  3. 申込内容を踏まえて、講師と協議した結果を通知。
  4. 当日までに、利用者と講師で細部の打ち合わせ。
  5. 事業終了後20日以内に、利用報告書を提出。

利用条件

対象者

原則2名以上のグループ

会場

あらかじめ活動場所を用意してください。

利用制限

特定の政治・宗教等を支持、宣伝若しくは反対、または営利を目的として利用することはできません。

費用

無料(ただし、教材費・講師の交通費・その他必要経費については利用者負担)

講師紹介動画

生涯学習サポート事業には、市内在住・在勤・在学の講師が登録されています。
一部になりますが、講師を動画で紹介します。
(令和5年3月更新)

◆手話ダンス
syuwa

◆最高の人生のためのエンディングプラン(令和5年度8月より「最高の人生の見つけ方。終活を楽しむ」へ名称変更)
ending

◆お話し会(絵本等の読み聞かせなど)
ohanashikai

講師登録を希望する方

事業目的

市民の方の自主的な学習活動、学校の授業又は市主催の各種講座等を実施するに際し、ともに学び教えあう精神のもと、知識、技能及び技術を有する者の能力・特技を活用することにより、市民の方の生きがいづくりを援助することを目的としています。

講師登録

1.登録要件

教養・趣味・スポーツなどの分野についての知識、技能及び技術を有する方で、原則市内に在住、在勤、在学の方が登録の対象です。保護者の同意があれば、未成年者も登録できます。

2.登録申請

登録を希望する方は、面談をさせていただきます。日程調整を行いますので、事前に申込先(社会教育課)までお電話等にてご連絡をお願いします。
登録に際しては、事業趣旨等を説明した後、「生涯学習サポート事業登録申請書」に必要事項をご記入いただいた上で面談を行い、後日、結果を通知させていただきます。

3.登録期間

登録期間については、7月1日から翌々年の6月30日までの2年間となります。

《例》令和6年7月1日~令和8年6月30日

なお、中間時期での登録期間は、次期更新時までとなります。
《例》令和7年4月1日登録の場合:令和7年4月1日~令和8年6月30日

4.更新

登録期間終了後、引き続き登録を希望する方は、「生涯学習サポート事業登録更新申請書」を申込先(社会教育課)までご提出ください。

5.登録情報の公開

登録された方のサポート内容・登録番号・氏名・性別・活動曜日・活動時間・活動対象については、登録内容一覧に掲載し、登録情報を窓口及びインターネットにて公開させていただき、利用者が閲覧できるようにします。

6.登録の変更、取り消し

登録内容に変更が生じたときには、申込先(社会教育課)までご連絡ください。なお、登録者が下記に該当するときは、登録を取り消すことがあります。
  • 登録者が、サポート事業の目的又は登録要件に反する行為をしたとき。
  • 虚偽の申請内容により登録したとき。
  • その他、サポート事業の推進上支障があると認めたとき。

申込先

船橋市生涯学習推進本部(船橋市教育委員会生涯学習部社会教育課)
〒273-8501 船橋市湊町2-10-25
電話:047-436-2895
FAX:047-436-2893
メール:shakaikyoikuka@city.funabashi.lg.jp

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

教育委員会社会教育課 企画調査係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日