ふなっこ未来大学(Funaversity フナバーシティ)
1.事業名称
2.事業概要
3.令和7年度(2025年度)の内容
日本大学理工学部
実施日時
8月19日(火曜日)午前9時30分~午後4時、20日(水曜日)午前10時~午後3時30分
各講座ごとに2日間通して実施します。
※「ロケットラボ2025~あつまれ未来の科学者たち!~」は20日が雨天または強風の場合には21日(木曜日)に実施します。
※昼食は各自でご持参ください。
対象
講座内容
ロケットラボ2025~あつまれ未来の科学者たち!~ (日本大学教授 髙橋 賢一 氏)
未来探査ロボット作成キャンプ~きみのロボが未来を走る~ (日本大学准教授 山﨑 政彦 氏)
地上や惑星の表面を走る探査ロボット「ローバー」を自分の手で作って動かす、わくわくの体験イベントです。
組立てや操作にチャレンジしながら、ミッション形式の競技にも挑戦!
宇宙探査や宇宙工学の世界に楽しくふれられる、未来のエンジニアへの第一歩です。
(定員20名)
未来を開く夢の乗り物「宇宙エレベーター」 (日本大学助教 大塚 賢哉 氏)
まるでエレベーターに乗るように宇宙旅行ができるようになるといわれる夢の乗り物「宇宙エレベーター」の仕組みについて学びます。
ロボットの組立てやプログラミング体験を通して、宇宙エレベーターの乗車部であるクライマーのロボットを作ってみましょう。
(定員20名)
実施場所
電車:東葉高速鉄道「船橋日大前」から徒歩1分
※公共交通機関をご利用ください。
参加費
東邦大学理学部
実施日時
8月26日(火曜日)、27日(水曜日) 各午後2時~午後4時30分
各コースごとに2日間通して実施します。
対象
講座内容
小学校5・6年生対象コース
人工イクラを作ってみよう (東邦大学准教授 今野 ⼤輝 氏)
化学反応によって、まるで本物のイクラのような「人工イクラ」を作ることができます。
この実験では、さまざまな食用色素を用いて色彩豊かな「人工イクラ」を作ってみましょう。
冷えるとどうなる、-196℃の世界 (東邦大学教授 酒井 康弘 氏)
‐196℃という超低温の「液体窒素」を使って、様々な実験を行います。
液体窒素に入れた花はどうなるのか、液体窒素に触れるとどうなるか、みんなで不思議な世界を体験しましょう。
(定員36名)
小学校3・4年生対象コース
太陽光からエネルギーを取り出そう (東邦大学教授 朝倉 暁生 氏)
私たちは、太陽からとてもたくさんのエネルギーをもらっています。
ソーラークッカーや太陽でんちを使って太陽からとどいたエネルギーをみんなで使ってみましょう。
いろいろな方法でエネルギーを作り出そう・取り出そう (東邦大学教授 朝倉 暁生 氏)
レモンなどのくだもの、オレンジジュースなどののみものなど身の回りにあるいろいろなものからエネルギーを取り出してみましょう。
(定員30名)
※こちらの講座は天候により講座の順番が入れ替わる可能性があります。
実施場所
東邦大学 習志野キャンパス(船橋市三山2-2-1)
電車:京成本線「京成大久保駅」から徒歩約10分、バス:JR津田沼駅から京成バス「東邦大学前」下車徒歩約2分
※公共交通機関をご利用ください。
参加費
無料 ※実施場所までの往復交通費は、各自でご負担ください。
4.令和7年度(2025年度)の様子
講座の様子


右:東邦大学で開催「人工イクラを作ってみよう」の様子
参加者の声
- 楽しかった。大学生がいろんなことを教えてくれてうれしかった。
- 自分の知りたかったこと、やりたかったことをできて満足できた。
- 理科をもっと好きになれてよかった。
- 実験がとても楽しかった。とてもわくわくして楽しく講座に取り組めた。
- 大学生の人たちに質問したら優しく答えてくれてとてもうれしかった
ファイルダウンロード
R7ふなっこ未来大学ポスター(PDF形式378キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
- ニュース:日本大学理工学部(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会青少年課 地域学校協働係
-
- 電話 047-436-2805
- FAX 047-436-2909
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「生涯学習」の他の記事
-
- 【定員に達したため受付終了】浜町公民館「親子海洋教室 ハゼ釣り」を開催します
- シニア向けスマホ教室
- まるやま友遊講座~健康講座編~
- 令和8年船橋市成人式
- ふなばし市民大学校特別講座「働き方はひとつじゃない パラレルキャリアコース」の受講者を募集します
- 初心者のためのパソコン講習会
- ふなっこ未来大学(Funaversity フナバーシティ)
- 令和7年度 社会教育関係団体登録申請説明会資料(中央公民館)
- 公民館の使用案内
- 公民館一覧
- 自主夜間中学校(ふなラ~ン)
- 学びポイント事業(船橋市生涯学習奨励ポイント事業)のご案内
- 子供の自習スペース提供事業(公民館のフリースペース等を活用した学習支援)
- 令和7年船橋市成人式(終了しました)
- 【動画配信中】ふなばし生涯学習チャンネル
- 最近見たページ
-