船橋市立 行田中学校

  • 〒273-0044千葉県船橋市行田3-6-1
  • 047-439-2118

新着情報(令和5(2023)年11月)

市総合防災訓練

令和5(2023)年11月28日

 11月26日(日曜日)に、船橋市総合防災訓練が行われました。この訓練は、大地震等の発生を想定し、市が市民と一体となって、災害発生後、復旧・支援活動が迅速かつ的確に実施できるよう、体制の確立を図ることを目的としております。

 この訓練に、避難所非常参集職員をはじめ、消防職団員、地域の市民の方が約50名参加をし訓練しました。訓練内容は、(1)避難者受付訓練(2)資機材取扱い訓練(LEDバルーン照明組み立て、紙管パーテーション設定、ワンタッチパーテーション組み立て、けん引式車いす補助装置取り付け)(3)消防職団員による初期消火訓練を行いました。

初期消火訓練    

 地震などの天災はいつ起こるかわかりません。学校や地域で自助・共助・公助の意識を高め、日頃からの備えが大事だと改めて感じさせられました。

LEDバルーン照明
LEDバルーン照明
ワンタッチパーテーション
ワンタッチパーテーション
受付訓練の様子
受付訓練の様子

船橋市中学校弁論大会

令和5(2023)年11月22日

 11月10日(金曜日)に、宮本中学校で船橋市中学校弁論大会が開催されました。行田中学校からは、3年生の成田さんが学校の代表として出場しました。各校の代表が堂々とした弁論を披露する中、成田さんも立派な弁論を披露しました。

 成田さんの弁論は、アジアの女性の権利を保護するために、「知ってもらう」ことの大切さを主張するものでした。熱のこもった、そして優しい弁論に心奪われました。さて、成田さんの弁論は、「瞳を閉じたとき」というタイトルでした。どのように、主張とつながるのか、一部抜粋しますので、すてきな文章をぜひ味わってください。

 みなさん、瞳を閉じて、自分の将来の姿を想像してみてください。そこでのあなたは、どんな表情をしていましたか。

私には夢があります。まだ、具体的には決められていませんが、多くの人を幸せにすることです。日本ではたくさんの人が、夢を持つことについて当たり前だと思っています。しかし、本当にそれは「当たり前」のことなのでしょうか。

(中略)

 いつかすべての少女が瞳を閉じたときに、自分の幸せな将来を、夢を叶えた姿を思い描けるような、そんな未来が訪れることを願います。

 自分の思いや興味関心について、自分の言葉で伝えることは、実はとても大変でエネルギーのいることです。それをやりきった成田さん、「優秀賞」をいただきました。

 直前に行われた合唱祭の指揮者や定期テストと両立してよく頑張りました!お疲れ様でした。

弁論大会の様子
弁論大会の様子

第2回行田中協力隊 側溝作業

令和5(2023)年11月21日

 11月18日(土曜日)に第2回行田中協力隊による側溝掃除が行われました。今回もたくさんの地域の方に参加していただき、小学生の児童も参加してくれました。また、行田中学校から女子バレーボール部も参加し、地域の方と協力しながら交流を深めることができました。今回の作業場所は、ふなっこ側から校庭の端まで行う予定でしたが、進みが早く校庭の掲揚台付近の側溝まできれいにすることができました。

部活動参加      

 また、体育館付近の樹木の枝が垂れ下がっていたので、剪定してくださりさっぱりしました。第1回、第2回と参加してくださった協力隊の方々、部活動の生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

 今後も学校、保護者、そして地域の方々とさらに手と手を取り合って、よりよい環境づくりに努めてまいります。

きれいになった側溝
きれいになった側溝
側溝掃除
側溝掃除
樹木剪定
樹木剪定

合唱祭

令和5(2023)年11月9日

 11月8日(水曜日)に市川市文化会館にて合唱祭が行われました。今年度は全校での開催とし、保護者の参観も可能としました。9月は体育祭の長縄練習で、グラウンドから数を数える声が聞こえ、そして、体育祭の興奮さめやらぬ間に、今度は校舎内に合唱祭に向け歌声が響き渡っていました。生徒たちの歌声を聞いていると、いよいよ合唱祭練習が始まったという実感が湧いてきました。 

 各クラス昼休みや放課後を使ってパート練習や全体練習をしたり、歌詞に込められた意味を理解しようとしたりしました。また、時には意見が対立して話し合いをしたクラスもあり山あり、谷ありの日々を過ごしました。この様な活動を通すことで、お互いを理解し合ったり、仲間を思いやったり、心の面での成長も多くありました。その様な葛藤を繰り返す中で、合唱祭が近づくにつれ歌声が見違えるほど良くなっていくのがわかりました。

 当日は大きなホールでの発表でしたので生徒達の緊張感も伝わってきましたが、それぞれのクラスが持ち味を発揮した歌声、ハーモニーを披露し大変すばらしかったです。また、準備・運営に携わった実行委員の取り組みもたいへん立派でした。

 合唱祭講師の鈴木攻三先生をはじめ、学校運営協議委員の皆様、保護者の皆様にはお忙しい中、お越しいただき誠にありがとうございました。また、受付係を引き受けてくださったPTAの皆様方には心から感謝申し上げます。今後とも行田中学校の教育活動にご支援とご協力をお願いいたします。

合唱の様子
合唱の様子
全体の様子
全体の様子
昼食の様子
昼食の様子

保健体育科公開研究会

令和5(2023)年11月9日

 本校は令和3年度に船橋市教育委員会から学校体育の研究指定を受け、令和3・4・5年と3年間学校体育の研究を進めてきました。そして、3年目の集大成として11月1日(水曜日)に公開研究会を開催しました。

 公開授業では、3年生のバスケット、サッカーの授業を展開しました。男女共修の中で行った授業でしたが、それぞれのグループが分け隔てなく補助運動を行なったり、ゲームを楽しんだり姿が随所に見られました。また、課題解決のための話し合いでは、お互いに意見を活発に伝え合う姿も見られました。

 公開当日では、全体講師の千葉大学教育学部 七澤朱音先生をはじめ、教育長や校長会長、大場雅俊前校長など多くの来賓の方々にお越しいただき、また、研究協力員の先生方や小学校、中学校からもたくさんの先生方に参加していただきました。本当にありがとうございました。

 まだまだ研究の半ばではありますが、今後も保健体育の授業から学びを発信することができるよう、研鑽を積んでまいりますので、引き続きご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

バスケット授業風景
バスケット授業風景
サッカー授業風景
サッカー授業風景
全体会様子
全体会様子

保健体育科公開研究会に向けてのいけばな合作作品

令和5(2023)年11月7日

 11月1日(水曜日)に令和3年度から研究を進めてきました、教育委員会指定学校体育研究の公開研究会が開催されました。その研究会を迎えるにあたり、いけばな教室に参加している生徒・保護者の皆様で、参加される先生方をお迎えするためのいけばなを合作で作りました。

 作品づくりでは、生徒班・保護者班に分かれ、 作品作成の時には「もっと右!」「黄色い花を入れた方が華やかになる!」など、いままでの経験を生かしながら、みんなで一つの作品を創り上げていました。また、全体会での壇上花は、いけばな教室の講師 篠原 純子先生に依頼し、今回は和風の壇上花を作っていただきました。

 公開当日は、天候にも恵まれ、それぞれの作品が約200人の参加者を迎え入れ、公開研究会を盛大に終えることができました。本当にありがとうございました。

職員玄関
職員玄関
体育館入り口
体育館入り口
壇上花
壇上花