新着情報(令和6(2024)年5月)

6校連絡協議会

令和6(2024)年5月17日

  5月16日(水曜日)に、本校図書室にて6校連絡協議会が行われました。この協議会は、行田中学校区六校(行田中学校・行田東小学校・行田西小学校・法典西小学校・塚田小学校・塚田南小学校)の教育活動及びPTA等活動の情報交換及び意見交換をすることにより、六校の交流及び連携と参加各校の教育活動及びPTA等活動推進に資することを目的とするものです。

参加者は、学校代表(校長又は教頭)とPTA等の代表が出席しています。

 第一回目は、各学校代表とPTA等の代表の方々から自己紹介を兼ねて、現在の学校の様子や行事について、また、PTA等の活動や課題等についての話をしました。

 意見交流(2)

 その後の意見交換の場では、親父の会で行っている花火大会やみずかけ祭りなどについて質問があり、それぞれの代表者から活動方法や地域との連携について話しがありました。また、行田中学校でも地域とともにできるイベントがないかなどの意見が出るなど、協議会に参加した6校全てにおいて、学校、保護者、地域が協力して「子供たちの為にできることを」という思いで意見交換が行われました。

意見交換

 そして、行田東小学校の校長先生から、この行田中学校地区内で共通して何か取り組めないか。と言う提案があり、各学校の取り組みの中の一つに「挨拶」というキーワードが多いことから、今年度は「挨拶」を共通した取り組みとして行っていくことに決まりました。取り組みの例として、中学校の生徒が、小学校に出向き挨拶運動をする。行田公園内にいる地域の方に挨拶運動をする。などの案も出され、とても有意義な時間となりました。

会場校 校長挨拶
会場校 校長挨拶
行田中STS会長挨拶
行田中STS会長挨拶
意見交流様子
意見交流様子

全校集会

令和6(2024)年5月14日

 5月13日(月曜日)6時間目に全校集会を体育館で行いました。はじめに表彰披露が行われ、春季市民大会等で入賞した部活動が全校の前で結果報告をしました。夏の総合体育大会に向けて、さらなる高みを目指して日々の練習を大事にして取り組んでほしいです。

 校長先生の話では、今年度に入り多くの生徒が努力をして変わろうとしている姿が多く見受けられると話していました。その努力の結果はすぐには出るものではなく、この5月を乗り切ることで、成果が少しずつ表れてくるので、今が踏ん張り時であることも話されていました。

 そしてもう一つは、今年度意識してほしい3つ「挨拶・清掃・歌声」の「挨拶」について話されました。何気なくかわした挨拶が、相手を勇気づけたり、元気を与えたりと一つの事例を基に話されていました。行田中学校に関わる全ての人と挨拶が交わせるよう、まずは意識して挨拶をしてほしいです。

 生徒会からは、各学年長と部活動長の委嘱状の交付を行いました。それぞれ学年長を中心にさらに活気ある活動を期待しています。また、生徒会から緑の羽根募金運動や意見箱についての紹介もありました。


第一回学校運営協議会

令和6(2024)年5月10日

 5月8日(水曜日)に本校図書室にて第一回学校運営協議会が行われました。この学校運営協議会(コミュニティ・スクール)とは、学校と地域が一緒になり、子どもの教育に取り組むことができる「地域とともにある学校づくり」の転換と「社会に開かれた教育課程」の実現を図ることをねらいとしています。この学校運営協議会を導入することで、地域の力を生かし、地域と一体となって魅力ある学校づくりを進めることができます。昨年度は、学校環境整備のお手伝いや主権者教育の講師派遣等、地域の力を生かし魅力ある学校づくりを進めることができました。

 本校の協議委員は、元PTA会長をはじめ、現STS(生徒と先生のサポートの会)会長、塚田公民館館長、民生委員、本校長を含め7名で組織されています。

本日の主な内容は、学校経営方針の承認、学校の課題、学校と地域の連携・協働について話し合い、各委員から活発な意見や提案がなされました。第一回の学校運営協議会を皮切りに、学校と保護者、地域が同じ目標の下、さらに連携してよりよい行田中学校を目指していきます。

校長挨拶
校長挨拶
辞令交付
辞令交付
協議の様子
協議の様子

いけばな教室

令和6(2024)年5月7日

 5月7日(火曜日)にいけばな教室を本校第一理科室で開催いたしました。このいけばな教室は一昨年度より文化庁の委託事業「伝統文化親子教室」として開催しております。

今年度は年間で約17回予定しており、本校第一理科室で行っています。お花代は、月によりますが、1000円程度とリーズナブルな金額でいけばなを行うことができます。

全体の様子

 草月流 篠原琇萠(しのはらしゅうほう)先生が講師として親切、丁寧にご指導くださっており、いけばな教室に通われている保護者、生徒は約30名おります。本校の教職員も参加しています。

篠原先生

 本日の主な内容は、いけばなの起源とみらい、道具の説明、実技(水切り)をおこないました。はじめて花にハサミを入れた保護者や生徒もおり、少し緊張した面持ちでしたが、和気あいあいとした雰囲気の中で活動していました。

水切り

 いけばなに興味・関心がある保護者の方や生徒がおりましたら、是非参加してみませんか。

篠原先生
篠原先生
水切り
水切り
全体の様子
全体の様子

前期授業参観・部活動保護者説明会

令和6(2024)年5月2日

  5月2日(木曜日)に前期授業参観が行われました。平日にも関わらず、当日はたくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。

 前期授業参観では、保護者の方が各教室に入り授業を参観できるよう、出席番号による分散参観としました。主に学級担任の授業を2・3校時に公開し、1・3年生は、担当教科や道徳、学級活動を行いました。2年生では校外学習の事前学習を班で発表を行いました。

授業参観      授業参観1

 1~2年生は新しいクラスになり1か月が経ち、新たな友達ができ、そして、新たな気持ちでスタートいたしました。3年生は、どのクラスも授業に集中しながらも、時折笑い声や笑顔が見られ、真剣の中にも楽しそうに授業を受けている様子がうかがえました。どの学年も落ち着いて授業に参加し、楽しそうに受けている様子が授業参観を通して保護者の皆様にも伝わったことともいます。

 授業参観後、午後から部活動保護者説明会、全体会が体育館で行われ、その後、各部活動に分かれて顧問と保護者による保護者会が開かれました。顧問より今年度の部活動方針や連絡等の説明がありました。生徒達が、部活動を通して、精神的にも、肉体的にも一回りも二回りも大きく成長し、より充実した学校生活が送れるよう、部活動保護者会では学校と保護者が支援できる体制つくりができたかと思います。

授業参観の様子①
授業参観の様子①
授業参観の様子②
授業参観の様子②
授業参観の様子③
授業参観の様子③

第一回避難訓練

令和6(2024)年5月1日

  4月30日(火曜日)6時間目に第一回避難訓練が行われました。第一回目の訓練は、(1)地震や火災等の災害に対して、身を守る方法を知る。(2)避難訓練を通して避難方法や避難経路を知る。(3)災害時の「情報の見極め方」を学ぶことを目的にして、震度6の地震が発生し、理科室から出火、火災が発生という想定で行いました。

避難訓練の様子

 関教頭先生から、「平時の時に、一人一人が地震や火災が起きた時の事を想定して訓練することが、有事になったときに冷静に判断ができることにつながる。」と話がありました。

関教頭の話

 天災はいつ起きるかわかりません。災害が起きる前に、それぞれが避難経路、避難場所、保護者との連絡方法や待ち合わせ場所等を確認し、冷静に対応できるよう常に備えておく必要があります。

避難訓練の様子①
避難訓練の様子①
避難訓練の様子②
避難訓練の様子②
避難訓練の様子③
避難訓練の様子③