新着情報(平成30(2018)年11月)

福祉祭りへ参加!

平成30(2018)年11月26日

11月25日(日曜日)に塚田公民館・児童ホームで行われた塚田地区の「福祉祭り」に本校の管弦楽が参加しました。また、ボランティアとして本校生徒がお手伝いをしていました。世代を超えて福祉の精神が伝わったことと思います。

演奏風景1演奏風景2演奏風景3

ボランティア活動1ボランティアボランティア2

演奏風景1
演奏風景1
演奏風景2
演奏風景2
演奏風景3
演奏風景3

1年生 防災学習

平成30(2018)年11月16日

3日間の日程で防災学習を行いました。

船橋市役所の危機管理課の方々が来校し、直接ご指導をいただきました。

1日目は、過去の災害の状況を知り、被災した場合における重要な「三助」を

学びました。(自助・共助・公助)

自助:自分で自分自身を守り、助けること

共助:近隣の人たちとお互いに助け合うこと

公助:行政・自治体等の機関による災害発生時の応急・復旧作業や、防災活動に協力すること

防災学習1

2日目は、生徒の登下校の経路の中で、避難場所やAEDの設置場所の確認を行い、

オリジナルの防災マップの作成を行いました。

防災学習2防災学習3

3日目は、学校に保管されている防災備品の組み立てを体験しました。

また、教室では実際に被災した場合にどのような行動を選択するか?

といった事をゲーム形式で学びました。

防災学習4防災学習5

生徒にとって、貴重で有意義な3日間となりました。

防災学習1
防災学習1
防災学習2
防災学習2
防災学習3
防災学習3

2年生 職場体験学習

平成30(2018)年11月13日

11月7日8日に2年生の職場体験学習が行われました。

004.jpg

飲食店や医療、福祉、販売などさまざまな職種の中から2日間の体験です。

職場体験学習1

事前の電話連絡や依頼の手紙作成など準備を行ってきました。

職場体験学習2

体験先を回ってみると学校では学べない高度なことを学んだ生徒や

職場体験学習3

マンツーマンでていねいに体験させてもらった生徒など普段とは違った様子の生徒たちが見れました。

職場体験学習1
職場体験学習1
職場体験学習2
職場体験学習2
職場体験学習3
職場体験学習3

保護者授業参観並びにPTAバザー

平成30(2018)年11月13日

11月10日(土曜日)に保護者授業参観並びにPTAバザーが盛大に行われました。たくさんの方に来校していただき、感謝申し上げます。ちょっぴり緊張(?)した授業の様子をご覧頂けたでしょうか。また、バザーでは、地域の方、保護者、生徒、職員、皆で楽しむことができました。今まで準備して頂いたPTAの皆様有り難うございます。

授業風景1バザーの様子美化委員のゴミ回収

授業の様子2売店の様子遊戯コーナー

授業風景1
授業風景1
バザーの様子
バザーの様子
美化委員のゴミ回収
美化委員のゴミ回収

船橋市中学生弁論大会!

平成30(2018)年11月9日

11月7日(水曜日)に船橋ライオンズクラブ主催の中学生弁論大会が本校体育館で開催されました。市内13の中学校から弁士の皆さんが集まり、各自の思いを本校生徒に伝えて頂きました。同じ世代の仲間として、共に考える貴重な場となりました。船橋ライオンズクラブの皆様、素晴らしい機会を与えて頂き感謝申し上げます。

審査員紹介発表の様子1発表の様子2

会場
会場
審査員紹介
審査員紹介
発表の様子2
発表の様子2

合唱祭!

平成30(2018)年11月5日

11月2日(金曜日)に合唱祭が本校体育館で行われました。どのクラスも今までの練習の成果をしっかりと発揮できました。練習段階での様々なドラマを乗り越えたクラスの自信が歌に込められていました。また、他のクラスの歌を聞く態度も実に立派でした。ブラボー!

発表3講師の紹介発表2発表風景1発表4発表5

発表1
発表1
発表2
発表2
講師の紹介
講師の紹介