新着情報(令和7(2025)年9月)
9月27日(土曜日)秋季市民陸上競技大会に参加しました
令和7(2025)年9月29日
学校代表の5・6年生が市民陸上競技大会に参加しました。大会当日は多くの学校が集まる中、緊張しながらも子供たちは、短距離走や跳躍、投てきなど、それぞれの種目で、これまでの練習の成果を発揮することができました。また、競技中も仲間に対して一生懸命、声援をおくる姿も見ることができました。
結果や記録だけにこだわることなく「力を出し切ろう」という気持ちや、「仲間と励まし合う姿」が一人ひとりに現れていて、子供たちの成長を感じることができる大会でした。大会を通して得た自信や最後まで諦めずに挑戦する気持ちを今後の学校生活にもつなげてほしいと思います。
最後になりますが、応援してくださった保護者の皆様のおかげで子供たちは最後まで頑張り抜くことができました。温かいご声援、本当にありがとうございました。



9月18日(木曜日)2年生 マット運動
令和7(2025)年9月16日
現在、2年生の体育の学習ではマット運動を行っています。「マット忍者になろう!」を目標に、たくさんの技を練習しています。
基本の技では、動物歩きを行っています。うさぎになりきって「ぴょんぴょん」と跳んだり、熊になりきって大きくゆっくりと歩いたりしています。少し難易度の高い、壁倒立にもチャレンジした際は、「思ったよりも怖くない!」、「できた!」とたくさん喜びの声が子供たちからあがりました。達成感と自信に満ちた子供たちの笑顔は、とても微笑ましいです。
これからもたくさんのことに挑戦し、できることの楽しさをたくさん経験してほしいです。


9月14日(日曜日)1年 海老が作公民館の敬老会に参加しました。
令和7(2025)年9月14日
一年生の有志による16名の児童が、大穴地区町会自治会連合会主催の「敬老会」に参加しました。会場となった海老が作公民館の舞台で、校歌を元気いっぱいに歌い、運動会で踊ったダンス「Rock this Party」を披露しました。
幕が上がったとき、初めての雰囲気に少し緊張していましたが、歌い始めるとだんだん声が大きくなり、笑顔も見られるようになりました。小さな体で一生懸命発表する姿に、会場からは大きな拍手が送られました。やりきった達成感と、地域の方々からの温かい拍手に包まれて、子供たちにとって忘れられない素敵な経験となりました。


9月1日 月曜日 全校集会がありました。
令和7(2025)年9月2日
9月に入りました。長い夏休みを終え、子供たちが元気に登校してきました。
教室では、久しぶりに友達と再会し、笑顔で夏の思い出を話す姿が見られました。
全校集会では、はじめに水泳大会や書写展の賞状授与、大穴北小学校に転入した新しい友達の紹介を行いました。
次に校長先生からは、大穴地区では敬老会や運動会などの地域行事がこれから数多く予定されており、地域の方々と交流できる機会が増えることや、地域に誇りを持ち地域に貢献することの大切さについてお話がありました。
最後に安全主任からは、9月1日は防災の日ということで、地震や台風はいつ起こるかわからないので普段から準備をしておくことの大切さについて話がありました。
前期も折り返しの時期になります。これまでの学習や生活を振り返りながら、まとめをしていきます。


