船橋市立
大穴北小学校
- 〒274-0068千葉県船橋市大穴北1-7-1
- 047-457-6103
新着情報(令和6(2024)年11月)
11月16日(土曜日)土曜参観・職員研修
令和6(2024)年11月28日
17日(土曜日)の午前中に土曜参観が行われました。
6年生は、後期から導入した教科制の授業も参観していただきました。多くの保護者の方が見守る中、子供たちは集中して学習に取り組んでいました。保護者のアンケートからも子供たちの普段の様子が見られて良かったという感想をたくさんいただきました。
また、午後は外部から講師の先生をお招きして、不登校児童の支援についての研修を行いました。
研修で学んだことを職員間で共有し、全教職員で子供たちのサポートに努めたいと思います。


11月27日(水曜日)マラソンタイム
令和6(2024)年11月26日
12月3日(火曜日)のマラソン大会に向けて、10月からマラソンタイムを行っています。
月曜日から水曜日のサンタイムの時間をマラソンタイムとして6分間走を行い、体力向上に取り組んでいます。
始めた頃より走る距離が延びたことで、子供たちはさらに意欲的に練習に励んでいます。
11月19日(火曜日)のマラソン大会予行でコースと走る距離は確認したので、あとは本番までしっかり体調を整え、
万全な状態でマラソン大会に臨んでほしいと思います。


11月15日(金曜日)りんろん音楽集会
令和6(2024)年11月19日
11月15日(金曜日)に「りんろん音楽集会」が開催されました。各学年、音楽の授業で習った歌を全校の前で披露しました。手話をしながら歌ったり、リコーダーを吹いたり、日頃の音楽の授業の成果が発揮されていました。
全校合唱「里の秋」
大穴北小の校歌を作詞した斎藤信夫さんが、作詞を担当した「里の秋」を、全校児童で声を合わせて歌うことができました。大穴北小とゆかりが深い歌として、ぜひこれからも大切に歌っていってほしいです。
3年生「森の子もり歌」
子守り歌らしい、優しい雰囲気が伝わってくる歌い方でした。今年から学習が始まったリコーダーの演奏も合わさって、音の重なりがきれいでした。
2年生「手のひらを太陽に」
歌い出しから元気いっぱい、明るい歌声でした。生きることの大切さが歌詞からよく伝わりました。手話の動きも揃っていて、チームワークの良さを感じました。
4年生「ゆかいに歩けば」
短く切るスタッカートの歌い方が、よく揃っていて、愉快な雰囲気が伝わってきました。強弱の変化もはっきりしていて、1曲の中で様々な変化を楽しめました。
1年生「にじ」
はずんだリズムに乗って、元気よく歌いました。雨上がりに虹が出て、気持ちが明るくなった様子が伝わってきました。曲の後半では、手話にも挑戦して、頑張りました。
5年生「ハロー・シャイニング ブルー」
2つのパートに分かれて、二部合唱に挑戦しました。高い音をきれいな裏声で歌い上げ、ゆったりとした曲の雰囲気や、空と海の広大な様子を歌声で表現することができました。
6年生「つばさをください」
最高学年らしい、透き通った歌声でした。出だしの柔らかい雰囲気から始まり、サビでは力強さが伝わり、雰囲気の変化が伝わりました。誰もが知っている名曲を、二部合唱で堂々と歌い上げました。
きれいな歌声が響き渡り、とても充実した時間となりました。


11月11日(月曜日)3年生人権教室
令和6(2024)年11月15日
人権擁護委員の方々が来校し、3年生に向けて人権教室を開催しました。いじめを題材としたDVDを見ながら意見を出し合い、考えを深めることができました。これを機に、自分た友達、誰にでも人権があることを理解し、それは守られるべきものだということを意識して生活してほしいと思います。



11月10日(日曜日)みさき福祉まつりで3年生が歌を披露しました
令和6(2024)年11月15日
みさき福祉まつりのイベントに本校3年生の児童19名が参加しました。歌とリコーダー演奏を披露しました。子供たちは緊張しながらも一人一人楽しそうに歌う姿に、保護者や地域の皆さんから暖かい拍手がおくられました。 ナレーターの児童もとても上手に話すことができたので、会場の雰囲気もとても盛り上がりました。今回の発表は、 3年生の児童にとって、とても貴重な経験になったと思います。



11月3日(日曜日)第52回大穴地区連合レクリエーション大会
令和6(2024)年11月15日
天気にも恵まれさわやかな秋晴れの中、地域の皆様と一緒に楽しむ運動会が開催されました。本校職員もさまざまな競技に参加し、地域の方々や児童たちと楽しい交流ができました。



11月11日(月曜日)りんろん音楽集会に向けて(5年生)
令和6(2024)年11月11日
11月15日(金曜日)に行われる「りんろん音楽集会」に向けて
合唱の練習をしています。5年生は「ハローシャイニングブルー」を歌います。
音楽専科の田畑先生の話をよく聞きながら練習に取り組んでいました。
本番は、99人の歌声を体育館いっぱいに響かせてほしいです。

11月8日(金曜日)4年生 交通安全教室
令和6(2024)年11月8日
4年生は、交通安全指導員の方をお招きして、交通安全教室を行いました。校庭には道路に見立てた白線や障害物、信号機を設置し、実際に自転車に乗って交通ルールを確認しました。子どもたちは、指導員の方から道路に潜む危険やルールについて質問されると大きな声で答えていました。体験の時間では、自転車の漕ぎ始めから止まり方まで指導していただき、周囲に気を付けて自転車に乗ることの大切さを感じていました。学習の後の振り返りでは、「自分の命を守ることが、他人の命を守ることにつながると知った」「実は普段あまりできていないポイントに気が付けた」「自転車は乗ることがないけれど、周りの子たちに声をかけようと思った」など感想を持つことができました。


