船橋市立
大穴北小学校
- 〒274-0068千葉県船橋市大穴北1-7-1
- 047-457-6103
新着情報(令和6(2024)年5月)
5月29日(水曜日)第1回学校運営協議会
令和6(2024)年5月30日
今日は、1回目の学校運営協議会が開かれました。始めに会議室で6名の委員に委嘱を行った後、校長が学校経営について説明を行いました。3校時には全クラスの授業を参観して頂きました。協議では、本校が抱える課題や地域・公共施設等で子供たちにどのようなサポートができるか話し合い、たくさんの意見をもらうことができました。授業参観の感想では、子供たちが落ち着いて学習に取り組む姿や先生方の環境面への配慮についてお褒めの言葉を頂くとともに、これから取り組むことについてもご助言をいただき大変参考になりました。
今後は、承認を受けた経営方針の目標が達成できるよう全教職員で取り組んでいきたいと思います。委員の皆様には、これからも忌憚のないご意見を聞かせていただけますと幸いです。あわせて、児童・教職員へのご支援もよろしくお願いします。
5月24日(金曜日)運動会全体練習
令和6(2024)年5月24日
今日は、太陽がまぶしい空の下、全校児童が校庭に集まって運動会の全体練習を行いました。
応援合戦では、応援団を中心に紅組と白組に分かれて、太鼓の音に合わせて手拍子を打ったり、声を合わせて応援歌を歌ったりしました。また、開会式やラジオ体操の練習では、プラカード係や体育委員の5・6年生がてきぱきと動いて、低学年の子供たちを誘導していました。
来週の運動会本番に向けて、天気が気になるところですが、体調管理に心がけて残り一週間頑張ってほしいと思います。



5月23日(木曜日)5年生の掲示板
令和6(2024)年5月21日
今、5年生の掲示板には運動会に向けて児童の意気込みが書かれています。
5年生はソーラン節を踊ります。今週から校庭での練習も始まり、隊形移動なども行いました。
一人一人が目標をもって活動をする様子に成長が感じられます。
運動会まで残り僅かとなりました。最後の仕上げを行い、本番良い演技を見せられるように頑張ります。

5月16日(木曜日)ヘチマとゴーヤの種植え
令和6(2024)年5月17日
4年生 理科の学習でヘチマとゴーヤの種を観察しました。子供たちは、形や色、表面の様子、においなどをじっくりと見て記録していました。その後、種をポッドに植えるため、各班で担当を決め、協力して活動することができました。
ゴーヤとヘチマは葉が3~4枚になったら花壇へ植え替えて、緑のカーテンにする予定です。大きく成長するのが楽しみですね。



5月17日(金曜日)引き渡し訓練
令和6(2024)年5月17日
17日(金曜日)に、引き渡し訓練が行われました。訓練ではまず、強い地震が発生した際の安全の確保の仕方について、子供たちと確認をしました。その後、各学級で保護者の方々に子供たちを引き渡して、さらに方面別の集団下校を行いました。
今回の訓練で子供たちの防災への意識を高めるとともに、非常時の教職員の動きについても再確認をすることができました。


5月15日(水曜日)運動会練習
令和6(2024)年5月15日
昨日から運動会練習が本格的に始まりました。登校前から応援団が集まり体育館で応援の練習を行いました。昨年度までコロナ禍の影響で応援練習ができなかったため、数年ぶりの再開になります。子供たちは、先生たちから学んだ演技を全身を使い目一杯表現していました。
学級では、朝の会に「フレーフレー紅組」と応援歌を歌う子供たちの元気な声が校舎中響いています。学年でも表現の種目において完成度を高めようと毎時間練習に一生懸命取り組んでいます。週末からは気温も高くなる予報が出ています。水分を十分とって練習に励んでください。運動会当日は、みなさんのすばらしいパフォーマンスを期待しています。



5月14日(火曜日)PTA広報誌受賞
令和6(2024)年5月15日
5月14日に船橋市文化ホールで行われたPTA総会の場で、本校PTAが令和5年度第48回船橋市PTA広報コンクールで優良賞を受賞し、表彰されました。おめでとうございます。

5月9日(木曜日)グリンピースの皮むき
令和6(2024)年5月13日
今日は、今の時期しか食べることできない「生のグリンピース」を使った“グリンピースごはん”でした。グリンピースは、4~6月ごろがおいしい時期です。
2年生のみなさんが給食づくりのお手伝いでグリンピースのさやむきをしてくれたお陰で新鮮なおいしいグリンピースごはんを食べることができました。2年生ありがとうございます。



5月7日(火曜日)運動会に向けての練習開始
令和6(2024)年5月7日
6月1日(土曜日)の運動会に向けて練習が始まりました。
3年生は、表現運動として民舞「花笠音頭」を披露する予定です。
子供たちの花笠の扱い方を真剣に聞いて大切に扱う姿や、元気の良いかけ声が体育館に響き渡りました。
本番は、素晴らしい演技が披露できるように頑張って練習します。
3年生運動会練習(初回)

5月1日(水曜日)全校朝会
令和6(2024)年5月2日
朝、月1度の全校朝会がありました。校歌斉唱では朝にもかかわらず大きな歌声が体育館中に響きわたり大きな口で歌う子供たちの姿がとても立派でした。校長先生からは、「4月の入学・進級をきっかけに目標を持つことができたら次は失敗を恐れず勇気をもって取り組んでほしい」という話がありました。GW明けからは運動会の練習も始まります。運動会に向けても何か1つ目標持ってチャレンジしていきましょう。


4月26日(金曜日)1年生を迎える会
令和6(2024)年5月2日
2校時に児童会が中心となって1年生を迎える会を行いました。6年生のお兄さん・お姉さんにエスコートされて1年生が入場した後、1年生紹介では児童会の子供たちが上手に雰囲気を作って盛り上げてくれました。また、北小〇✕ゲームでは短時間ではありましたが全児童が打ち解け合い教職員も含めみんなで楽しむことができました。6月1日には運動会があります。次は運動会に向けて全校で取り組んでまいります。


