船橋市立
大穴北小学校
- 〒274-0068千葉県船橋市大穴北1-7-1
- 047-457-6103
新着情報(令和6(2024)年12月)
12月19日(木曜日)5年生が小松菜を収穫しました
令和6(2024)年12月24日
5年生が総合的な学習の時間に育てた小松菜を収穫しました。
苗を植える活動から2か月が経ち、冬休み前に収穫ができて子供たちは喜んでいました。
冬休みが明けたら、まとめと振り返りをしたいと思います。

4年生 書き初め練習
令和6(2024)年12月19日
12月18日(水曜日)、20日(金曜日)の二日間、4年生は書き初め練習会がありました。外部講師としてお呼びした丹羽先生の話を集中して聞いたり、実際に書いているところをよく見たりして、上手に字を書くポイントを学びました。子どもたちは、縦に引いた線を意識するなど、学んだことを生かして、バランスよく字を書いていました。1月9日(木曜日)の席書会に向けて、冬休みもたくさん練習してほしいですね。



12月17日(火曜日)書初め練習
令和6(2024)年12月17日
今日から書道の講師として丹羽恵子先生を校外からお招きし、体育館にて学年全員で書初め練習を始めました。今日は、5年生が1,2校時に、6年生が3,4校時に学習しました。講師の先生から書道の基本や筆使いのコツを教えていただき、児童は真剣な表情で説明を聞いていました。2時間連続の授業でしたが、上手に作品を仕上げようと集中力を切らすことなく心をこめて書いている姿が印象的でした。冬休みの課題になりますが、一人一人の個性があふれる作品を期待しています。



12月13日(金曜日)赤い羽根募金を行いました。
令和6(2024)年12月12日
12月9日から13日までの期間、「赤い羽根募金」を実施しました。児童会のメンバーが中心となり、朝の時間を活用して昇降口で募金活動を行いました。募金活動を通して、子供たちは「助け合い」や「感謝の心」の大切さを改めて学いことができました。
ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

12月10日(火曜日)1年生、校外学習に行ってきました!
令和6(2024)年12月12日
12月10日(火曜日)
1年生は葛西臨海水族園へ校外学習に行ってきました。
初めての校外学習に、子供たちは朝からわくわくドキドキ。バスの中でも元気いっぱいで、「どんなお魚がいるのかな?」と楽しみにしていました。
子供たちは、大きなガラスドームに広がるマグロの泳ぐ姿や、色とりどりの熱帯魚、水中で揺れるクラゲに目を輝かせていました。ヒトデやウニに触れられるコーナーでは、少し緊張しながらも勇気を出して手を伸ばす姿が印象的でした。お昼はみんなで広場に集まり、お弁当をおいしくいただきました。
今回の遠足を通して、生き物に興味を持つきっかけになりました。



12月2日(月曜日)児童会による赤い羽根共同募金
令和6(2024)年12月6日
朝の会の時間を使って5・6年生の児童会の児童が、今年度の赤い羽根共同募金について各学級で説明を行いました。赤い羽根共同募金の始まりや募金の使い道などについて作成したスライドを見せながら話をし、募金への協力を呼びかけました。

12月2日(月曜日)マラソン大会
令和6(2024)年12月6日
晴天にも恵まれ、絶好のマラソン日和の中マラソン大会が開催しました。それぞれが自分の目標に向かって挑戦し、ゴールを目指して頑張る姿は、とても素晴らしかったです。走っている途中で苦しくなったり、諦めたくなったりしたかもしれませんが、自分に負けず、完走できたことはとても大きな成果です。自分の限界を超えようとする気持ちは、これからの皆さんを大きく成長させてくれるはずです。今日の頑張りをこれからの学校生活につなげていってください。また、子どもたち同士で応援し合う姿もとても素敵でした。
本日、応援にきてくれた保護者の皆さま本日はありがとうございました。皆様のお陰で子供たちは最後まで走り切りことができました。



12月5日(木曜日)2年生が校外学習に行ってきました!
令和6(2024)年12月4日
12月5日(木曜日)に2年生が幕張のカンドゥーへ校外学習に行ってきました。
子供たちはお仕事体験を通して、働くことの楽しさを感じていました。
将来に向けて夢を広げていってほしいと思います。


