船橋市立
大穴北小学校
- 〒274-0068千葉県船橋市大穴北1-7-1
- 047-457-6103
新着情報
5月13日(火曜日)1年アルソック安全教室
令和7(2025)年5月13日
今年度も1年生は、アルソック安全教室を実施しました。
この教室では、警備のプロであるアルソックの方を講師にお招きし、安全な登下校や、不審者に出くわしてしまったときの対応について学びました。学校でも、いざというときに学んだことを生かせるように引き続き児童へ声をかけていきます。
また、定期的に防犯ブザーが鳴るかを学校でも確認し、防犯意識を高めていきます。ご家庭でも、防犯ブザーの確認や、放課後の過ごし方についてお話いただけるようお願いします。


5月15日(木曜日)2年生グリーンピースのさやむき体験を行いました。
令和7(2025)年5月13日
給食で使うグリーンピースのさやむき体験を行いました。
野菜をむくのが初めての児童が多かったせいか、みんな集中して一つ一つ手稲にむいていました。給食の時間には、自分たちがむいたものが出ることを喜んでいました。 「苦手だけど、頑張って食べよう」「いつもこんなに大変なのに作ってくれているんだ」と調理員さんへの感謝の気持ちを持ちながら、おいしそうに食べていました。


5月1日(木曜日)1・2年生学校探検がありました。
令和7(2025)年5月7日
1・2年生で学校探検をしました。
2年生が案内する立場となり、やる気に満ち溢れた様子が見られました。
今年は事前に紹介する場所を確認し、1年生に学校のことがわかりやすく伝わるように練習を頑張りました。
当日は1年生と手をつなぎ、楽しく校内を案内する姿が見られ、お兄さん、お姉さんとして頼もしさが感じられる素敵な光景でした。

4月25日(金曜日)1年生を迎える会を行いました
令和7(2025)年5月2日
1年生を迎える会が行われ、在校生みんなで可愛い1年生の入学を温かく歓迎しました。校歌を一緒に歌ったり児童会が楽しいクイズを行ったりするなど工夫をこらした内容で1年生を楽しませてくれました。最初は、少し緊張していた1年生も最後にはにこにこ笑顔で会に参加していた姿が印象的でした。
これから学校生活がますます楽しくなるように、みんなで力を合わせていきましょう。



5月1日(木曜日)応援練習が始まりました。
令和7(2025)年5月2日
運動会に向けて、応援練習が始まりました。応援団の児童は早くも練習に熱が入っている様子です。また、教室では児童たちが元気いっぱいに応援歌を歌い、友だちと心を一つにしていました。
本番に向けて、応援の声が学校中に広がり、運動会への期待が高まっています。



4月22日(火曜日)50m走(4年生)
令和7(2025)年4月22日
4月22日(火曜日)に、4年生が50m走を行いました。先生にコツを聞いたり、図書室で走り方の本を借りて練習したりする児童もおり、この日を待ち望んでいたようでした。いざ、50m走が始まると、子どもたちは真剣な様子で走っていました。友達が一生懸命に走る姿を見て、大きな声で応援する姿も素敵でした。
運動会に向けても学年で集団行動を繰り返し練習しています。運動会本番まであと1か月となりました。子どもたちの素敵な演技が見せられるよう準備を進めてまいります。



4月11日(金曜日) 避難訓練
令和7(2025)年4月18日
2校時に地震を想定した避難訓練を行いました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」(お・か・し・も・ち)の約束を意識して訓練を行いました。子供たちは放送や教員の指示をよく聞き、落ち着いて避難行動をとることができました。1年生も初めての避難訓練でしたが、上級生の姿を見て行動することができ、とても立派でした。
災害はいつ、どこで起こるかわかりません。今後も、いざという時に自分の命は自分で守れるよう、訓練を重ねていきます。


4月9日(水曜日)入学式
令和7(2025)年4月8日
4月9日、桜がきれいに咲く中、令和7年度の入学式を行いました。 名の新一年生は少し緊張した様子も見られましたが、元気に式に臨む姿が印象的でした。
これからの学校生活が楽しく、実りあるものになるよう、職員一同全力でサポートしていきます。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。
4月7日(月曜日) 着任式・始業式がありました。
令和7(2025)年4月7日
本日、体育館で着任式及び前期始業式を行いました。久しぶりの登校にもかかわらず、教室では子供たちの笑顔と楽しそうな声が聞こえてきました。
着任式では、本日は新しく着任された先生方の紹介がありました。一人一人の先生がご挨拶すると、子供たちは話をしっかり聞き、温かい拍手で先生方を迎えていました。始業式では、校長先生から「自分から進んで挨拶する」ことや、「困ったときは困っていることを発信しよう」というお話があり、子供たちは真剣な表情で耳を傾けていました。
その後の担任発表では、歓声があがったり驚いた表情を見せたりと、早速子供たちの素直な反応が見られました。
今年度も和やかな雰囲気の中で新しいスタートを切ることができました。昨年度に引き続き学習や学校行事等に一生懸命に取り組み、さらなる成長を目指してほしいと思います。
保護者の皆様、今年度もご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


3月19日水曜日 卒業式
令和7(2025)年3月24日
3月19日(水曜日)に卒業式が行われました。当日は例年にない雪に包まれた特別な一日となりました。卒業生たちは晴れやかな表情で式に臨み、校長先生から立派に証書を受け取りました。
在校生や教職員、保護者の皆様が見守る中、卒業生はこれまでの思い出や感謝の気持ちを述べるなど、外の寒さとは対照的に、会場は暖かい感動に満ちた卒業式になりました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!これからの未来が輝かしいものとなるよう、願っています。


