船橋市立 大穴北小学校

  • 〒274-0068千葉県船橋市大穴北1-7-1
  • 047-457-6103

新着情報

10月30日(木曜日)、31日(金曜日)6年生 日光修学旅行

令和7(2025)年11月3日

 10月30日(木曜日)、31日(金曜日)の2日間、6年生が日光修学旅行に行ってきました。

 1日目は、最初に大谷資料館を見学しました。広大な地下空間の迫力に子供たちは驚き、岩石採掘の歴史や採掘職人の仕事について深く学ぶことができました。続いて訪れた華厳の滝では、迫力ある滝の流れに歓声が上がりました。その後の戦場ヶ原ハイキングでは、秋の季節を感じながら友達と楽しく歩く姿が見られました。宿泊先のホテル「花の季」では、礼儀正しく過ごし、食事や入浴、部屋での時間を通して仲間との絆を深めることができました。

 2日目は、東武日光駅をスタートに班別行動を行いました。お店を巡ったり、食べ歩きを楽しんだりしながら、計画的に行動する姿が見られました。班別行動の最後のチェックポイントは日光東照宮でした。子供たちは、「見ざる・言わざる・聞かざる」で知られる三猿や、眠り猫などの彫刻を見学し、建物の歴史や文化について学びました。帰りには宇都宮餃子館に行き、美味しい餃子をいただきました。できたての餃子を味わいながら、友達と楽しく会話を交わす姿が見られ、旅の思い出を振り返るよい時間となりました。予定通り学校に戻り、2日間の修学旅行を無事に終えることができました。

 修学旅行を通して、子供たちは「仲間と助け合うこと」や「自分たちで考えて行動すること」の大切さを学びました。保護者の皆様には、事前の準備や健康管理など、多くのご協力をいただき、心より感謝申し上げます。


10月17日(金曜日)前期終業式がありました。

令和7(2025)年10月20日

 10月17日(金曜日)前期終業式がありました。

 4月の始業式から半年が経ち、子供たちは行事や学習を通して大きく成長しました。

 校長先生からの話では、「大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」には、たくさんの「目」があります。みんなの心の中にも、周りを見つめるたくさんの「目」があります。その目で友だちの良いところを見つけ、感じ取りながら、お互いを認め合い、心をつないでいってほしいという」というお話がありました。

 生徒指導主任からは、道路の歩き方や公園での遊び方など公共の場所での気をつけること、過ごし方についての話がありました。

 前期終了式後には、各クラスで通知表を渡しました。通知表を渡す際は、一人一人頑張ったことを担任から伝えました。後期は、前期に培った力を生かしながら、新たな目標をもって意欲的に取り組めるよう支援していきます。

前期終了式前期終了式

前期終了式
前期終了式
前期終了式
前期終了式
前期終了式
前期終了式

9月29日・30日 一宮宿泊校外学習

令和7(2025)年10月3日

 9月29日・30日に5年生が一宮少年自然の家で宿泊学習を行いました。1回目のウォークラリーでは、地図を見ながら班で協力してコースを回りました。道に迷ってしまう場面もありましたが、最後まで諦めずに進み全員がゴールすることができました。夜は、キャンプファイヤーで歌やゲームを楽しみました。2日目の野外炊飯では、カレーを作りました。火をおこしたり、野菜を切ったりと自分たちにできることを工夫しながら頑張りました。協力して作ったカレーはとてもおいしく、大満足の様子でした。

 仲間と助け合いながら活動した2日間。大きな達成感とともに、協力することの大切さを学ぶことができた宿泊学習となりました。

ウォークラリー準備

かまどの準備の様子

野外炊飯の様子

ウォークラリー準備
ウォークラリー準備
かまどの準備の様子
かまどの準備の様子
野外炊飯の様子
野外炊飯の様子

9月27日(土曜日)秋季市民陸上競技大会に参加しました

令和7(2025)年9月29日

  学校代表の5・6年生が市民陸上競技大会に参加しました。大会当日は多くの学校が集まる中、緊張しながらも子供たちは、短距離走や跳躍、投てきなど、それぞれの種目で、これまでの練習の成果を発揮することができました。また、競技中も仲間に対して一生懸命、声援をおくる姿も見ることができました。

陸上大会(1)

 結果や記録だけにこだわることなく「力を出し切ろう」という気持ちや、「仲間と励まし合う姿」が一人ひとりに現れていて、子供たちの成長を感じることができる大会でした。大会を通して得た自信や最後まで諦めずに挑戦する気持ちを今後の学校生活にもつなげてほしいと思います。

陸上大会(3)

 最後になりますが、応援してくださった保護者の皆様のおかげで子供たちは最後まで頑張り抜くことができました。温かいご声援、本当にありがとうございました。

陸上大会(3)陸上大会(4)

陸上大会①
陸上大会①
陸上大会②
陸上大会②
陸上大会③
陸上大会③

10月9日(木曜日)2年生 町探検

令和7(2025)年9月19日

 生活科「町のきらりを見つけに行こう」の学習で、町のよいところやすてきなところを探しに町探検へ行ってきました。

 自分たちの住んでいる地域には、たくさんのお店や公園があることを改めて発見し、地域についてもっと知りたいと学習意欲を高めていました。

「いつも通っているのに気づかなかった!」や「こっちのコースには、こんなものがあるんだね!」という声をたくさん聞くことができました。

 11月にはお店の人にインタビューへ行きます。子供達がこの町探検を通して、どんなことを質問するのか楽しみです。

matitannkenn

matto1
matto1
matto2
matto2
matitannkenn
matitannkenn

9月18日(木曜日)2年生 マット運動

令和7(2025)年9月16日

 現在、2年生の体育の学習ではマット運動を行っています。「マット忍者になろう!」を目標に、たくさんの技を練習しています。

 基本の技では、動物歩きを行っています。うさぎになりきって「ぴょんぴょん」と跳んだり、熊になりきって大きくゆっくりと歩いたりしています。少し難易度の高い、壁倒立にもチャレンジした際は、「思ったよりも怖くない!」、「できた!」とたくさん喜びの声が子供たちからあがりました。達成感と自信に満ちた子供たちの笑顔は、とても微笑ましいです。

 これからもたくさんのことに挑戦し、できることの楽しさをたくさん経験してほしいです。

matto1   matto2

matto1
matto1
matto2
matto2

9月14日(日曜日)1年 海老が作公民館の敬老会に参加しました。

令和7(2025)年9月14日

 一年生の有志による16名の児童が、大穴地区町会自治会連合会主催の「敬老会」に参加しました。会場となった海老が作公民館の舞台で、校歌を元気いっぱいに歌い、運動会で踊ったダンス「Rock this Party」を披露しました。

敬老会(1)

 幕が上がったとき、初めての雰囲気に少し緊張していましたが、歌い始めるとだんだん声が大きくなり、笑顔も見られるようになりました。小さな体で一生懸命発表する姿に、会場からは大きな拍手が送られました。やりきった達成感と、地域の方々からの温かい拍手に包まれて、子供たちにとって忘れられない素敵な経験となりました。

敬老会(2)

敬老会①
敬老会①
敬老会②
敬老会②

9月1日 月曜日 全校集会がありました。

令和7(2025)年9月2日

 9月に入りました。長い夏休みを終え、子供たちが元気に登校してきました。
教室では、久しぶりに友達と再会し、笑顔で夏の思い出を話す姿が見られました。

 全校集会では、はじめに水泳大会や書写展の賞状授与、大穴北小学校に転入した新しい友達の紹介を行いました。
 次に校長先生からは、大穴地区では敬老会や運動会などの地域行事がこれから数多く予定されており、地域の方々と交流できる機会が増えることや、地域に誇りを持ち地域に貢献することの大切さについてお話がありました。

 最後に安全主任からは、9月1日は防災の日ということで、地震や台風はいつ起こるかわからないので普段から準備をしておくことの大切さについて話がありました。


 前期も折り返しの時期になります。これまでの学習や生活を振り返りながら、まとめをしていきます。
夏休みの賞状授与校長先生の話防災の日について

夏休みの賞状授与
夏休みの賞状授与
校長先生の話
校長先生の話
防災の日について
防災の日について

8月28日(木曜日)生徒指導に関する教職員研修

令和7(2025)年8月29日

 9月の学校再開に向けて夏休み期間を活用し、船橋市立湊中学校長 大野 等 先生を講師にお招きして研修を行いました。

特に、生徒指導やいじめ防止に関する内容を中心に学び合い、教職員の資質向上を目指しました。
 

 研修では、生徒指導の基本的な理論について理解を深めるとともに、事例を通して具体的な対応の仕方を協議しました。その中で、

いじめの早期発見や未然防止には、日頃から子供の変化に気づき、チームとして連携して対応することの大切さについて再認識することができました。
 

 今回の研修で得た学びを9月からの教育活動に生かし、子供たちが安心して学校生活を送れるよう努めてまいります。
研修風景1
研修風景2
研修風景3

研修風景1
研修風景1
研修風景2
研修風景2
研修風景3
研修風景3

7月6日(日曜日)大穴地区PTA合同チームがバレーボール大会3連覇

令和7(2025)年7月7日

 大穴中学校と大穴小学校、大穴北小学校の3校のPTAで結成される大穴地区PTA合同チームが第49回船橋市PTAバレーボール大会で今年も優勝し、県大会出場を決めました。3連覇おめでとうございます!

 10月に行われる県大会も上位入賞を目指して頑張ってください!応援しています!!

3連覇!
3連覇!
PTAバレーボール大会優勝
PTAバレーボール大会優勝