船橋市立
大穴北小学校
- 〒274-0068千葉県船橋市大穴北1-7-1
- 047-457-6103
新着情報(令和6(2024)年7月)
7月25日(木曜日)「サマーコンサート」「夢・アート展」
令和6(2024)年7月29日
7月25日(木曜日)に、船橋市民文化ホールにてサマーコンサートが開催されました。
大穴北小学校からは5・6年生の希望者が集まり、71名の特設合唱部で参加しました。7月から音楽の授業や業間休みを利用して本格的に練習に取り組みました。発表当日は、曲目『しあわせになあれ』を表情豊かに歌い、ホールいっぱいに歌声を響かせることがでました。
また、参加した児童にとっても普段できない他校の合唱を聴くことができ、夏休みの良い思い出となりました。
7月24日(水曜日)から8月4日(日曜日)までアンデルセン公園の子供美術館で「夢・アート展」が開催されています。各学年から選ばれた児童の作品が展示されていますのでお時間のある方は是非足を運んでみてください。また、市内の学校の素晴らしい作品も展示されており、図工を学習できる良い機会にもなっています。



7月17日(水曜日)大穴中学校区小中一貫授業研究会
令和6(2024)年7月18日
本校が会場で、大穴中学校、大穴小学校の先生方も参加し、小中一貫教を課題とした授業研究を行いました。どの授業も積極的に手を上げて発表する児童やグループ学習に自分の考えを一生懸命友達に伝えようとする児童の姿が見られ、子供たちの学びたい気持ちが前面に出た研究会でした。授業後の大穴3校全体講師の聖徳大学教授 石田清彦先生の講演では、「3校が一貫して教育するにあたり学習・生活を振り返って、前を向く姿(自己調勢力)を研究していくことが大事であること」、「それをどう評価(ルーブリック)して子供や地域・保護者と共有していく研究が必要であること」を学びました。
次年度の研究公開に向けてさらに研究を深めてまいります。



7月16日(火曜日)不祥事防止研修
令和6(2024)年7月18日
船橋市教育委員会の指導主事を招いて不祥事根絶研修を行いました。
初めに、昨年度県の不祥事件数が過去最多であったことや、SNS等によるわいせつセクハラ事案が特に多った事実から不祥事が起きる原因とその対応についてグループごとに話し合いを行いました。
次に、本校で不祥事を出さないためにどうしたらよいか意見交換を行いました。参加した教職員が活発に意見を出し合い、考えを共有することで北小からは不祥事を絶対に出さないという認識を持つことができました。
今後も教職員一同、「切実感、連帯感、当事者意識」を忘れずに子供たちの健全教育に邁進してまいります。



7月13日(土曜日)解放団体除草作業
令和6(2024)年7月16日
7月13日(土曜日)に本校の体育館や校庭を利用している各団体の方々に除草作業をしていただきました。
朝8時00分から約1時間程度、各団体の活動場所を中心に除草や草刈りをしました。今週で夏休みに入る
ので、その前に体育館周辺やブランコ等遊具周りがきれいになって良かったです。
暑い中、本校のためにありがとうございました。



7月16日(火曜日)1年生7月の活動
令和6(2024)年7月16日
7月の1年生の活動は、生活科の学習でしゃぼん玉あそびをしたり、図書の時間でえほんの宝箱さんの読み聞かせを聞いたりしました。
生活科「なつとなかよし」の学習で取り組んだ、しゃぼん玉あそびでは、ペットボトル・野菜が入っていたネットや牛乳パックなど家庭からもってきた材料で工夫して道具を作成し、シャボン玉を作って遊びました。
小さいしゃぼん玉がたくさんくっついていたり、大きなしゃぼん玉ができたりと様々なしゃぼん玉が空にたくさん舞い、子供たちは楽しんで活動していました。
えほんの宝箱さんが、1年生特別にクラスごとに読み聞かせをしてくださいました。
大型絵本を使っての読み聞かせは迫力があり、食い入るように見ていました。毎月のお話会も楽しみにしています♪



7月10日(水曜日)PTAがバレーボール大会2連覇
令和6(2024)年7月10日
PTA会長より、大穴地区PTA合同チームが先日行われた第48回船橋市PTAバレーボール大会で優勝した報告を受けました。
2連覇おめでとうございます。10月に行われる県大会の健闘を祈っています。頑張ってください。応援しています!

サマーコンサートに向けた合唱部始動!
令和6(2024)年7月3日
7月2日(火曜日)に合唱部の練習がスタートしました。
7月25日(木曜日)に船橋市市民文化ホールで開催される「サマーコンサート」参加するため
70名の児童が集まりました。今回披露する曲は、作詞・作曲弓削田健介さんの「しあわせになあれ」です。
作詞家の弓削田さんが「名前は祈り」という詩に出会い、名前に込められた願いを綴った作品です。
練習初日は、発声練習と曲の冒頭部分を練習しました。田畑先生から「笑顔で歌うこと」「遠くに向けて歌うこと」などのポイントを教わりました。たくさん練習し、本番でホールいっぱいに大穴北小学校の歌声を響かせてください。
