新着情報(令和2(2020)年5月)

世界禁煙デー

令和2(2020)年5月31日

今日(5月31日)は「世界禁煙デー」です。「2020年、受動喫煙のない社会を目指して~たばこの煙から子ども達をまもろう~」をテーマに、今日から6月6日(土曜日)まで禁煙週間です。6年生の体育科(保健学習)「病気の予防」の単元で、喫煙、飲酒、薬物乱用防止について学習します。今日で5月が終了、明日から6月です。明日から段階的に教育活動を再開します。分散登校が各クラス2グループに変わります。

教育活動再開時の本校の対応とお願い(PDF形式 146キロバイト)

世界禁煙デー
世界禁煙デー
受動喫煙のない社会を
受動喫煙のない社会を

樹木の剪定

令和2(2020)年5月30日

校庭の樹木の剪定をしていただきました。市教育委員会施設課に相談したところ、すぐに対応していただきました。子供たちの登校再開前に作業していただいている様子をご覧ください。

樹木の剪定1
樹木の剪定1
樹木の剪定2
樹木の剪定2
樹木の剪定3
樹木の剪定3

4年生へちま棚の整備

令和2(2020)年5月29日

4年生の担任が「へちま棚の整備」を行いました。熱中症にならないように、怪我をしないように気をつけながら作業を行いました。仲良く、楽しく、協力して取り組んでいる様子をご覧ください。

へちま棚の整備1
へちま棚の整備1
へちま棚の整備2
へちま棚の整備2
へちま棚の整備3
へちま棚の整備3

6年生の分散登校

令和2(2020)年5月29日

今週6年生の分散登校は2回実施し、他学年よりも長い時間を設定しました。算数の学習に取り組んだり、課題の答え合わせをしたりし、教育活動再開にむけて準備を進めました。

6年1組の教室
6年1組の教室
6年2組の教室
6年2組の教室
6年3組の教室
6年3組の教室

分散登校(5月28日)

令和2(2020)年5月28日

今日は1年生と6年生の分散登校日です。6年生は今週2回目、1年生は入学式前最後の登校日です。今週各学年ごとに、6月の段階的な登校について手紙を配付しています。ご確認よろしくお願いします。(6年生の写真は明日掲載します。)

1年1組の教室
1年1組の教室
1年2組の教室
1年2組の教室
1年3組の教室
1年3組の教室

分散登校(5月27日)

令和2(2020)年5月27日

今日は2年生と5年生の分散登校日です。感染対策の一つとして、朝、家庭で検温を忘れてしまった場合は教室に入る前に、密にならない場所(本校ではピロティ)で検温し確認をしてから教室へ向かいます。検温は非接触型の体温計を使用しています。(検温の様子がわかるよう教員の写真をアップします。)

登校の様子
登校の様子
非接触型体温計での検温
非接触型体温計での検温
下校の様子
下校の様子

分散登校(5月26日)

令和2(2020)年5月26日

今日は3年生、4年生、6年生の分散登校日です。6年生は分散登校が週2回に増えています。そして、6年生は今までの3グループから2グループになりました。6月1日から段階的に教育活動を再開します。詳細につきましては配付する手紙でご確認ください。今日の写真は、子供たちの下校の様子と、ツバメの巣を観察している様子です。

下校の様子1
下校の様子1
下校の様子2
下校の様子2
ツバメの巣の観察
ツバメの巣の観察

履き物をそろえる

令和2(2020)年5月25日

昇降口の下駄箱の写真です。「くつのかかとをそろえる」ということができています。気持ちがいいです。「履き物をそろえると、心もそろう。」という言葉があります。くつ箱を見ても、七林小学校の子供たちの良さが表れています。

下駄箱1
下駄箱1
下駄箱2
下駄箱2
掲示物
掲示物

スプリンクラー

令和2(2020)年5月22日

校庭のスプリンクラーの修繕が完了しました。本校の校庭には、スプリンクラーを稼働する場所が2か所あります。砂埃対策、グランド整備、熱中症対策等でこれから使用していきます。分散登校の第2週目が終了しました。今週もご協力をいただきありがとうございました。

スプリンクラーの修繕
スプリンクラーの修繕
スプリンクラーの試運転
スプリンクラーの試運転
下校の様子
下校の様子

分散登校(5月21日)

令和2(2020)年5月21日

今日は1年生と6年生の分散登校日です。1年生は防犯安全のため、今週と来週の2回、保護者の方と一緒に登下校をお願いしています。保護者の皆様、子供たちが教室で過ごしている間、寒い中待っていていただきありがとうございました。本校の校歌が公開されましたので、お知らせします。www.youtube.com/watch

1年1組の教室
1年1組の教室
1年2組の教室
1年2組の教室
1年3組の教室
1年3組の教室

6月の掲示物

令和2(2020)年5月21日

教育活動再開に向けて、教員が6月の掲示物を制作しています。本校には「図工」が得意な教員がいますので、とっても素敵な掲示物が完成しました。どうぞご覧ください。そして、本校体育主任が黙々とグランド整備をする姿もご覧ください。

6月の掲示物

掲示物の作成
掲示物の作成
6月の掲示物
6月の掲示物
グランド整備
グランド整備

分散登校(5月20日)

令和2(2020)年5月20日

今日は2年生と5年生の分散登校日です。今朝は肌寒い中でしたが、子供たちは元気に登校してきました。外靴から上履きに履き替えた後、昇降口前または教室の前で手を洗ってから教室に入ります。子供たちの手の洗い方がとても上手で感心しています。様子の一部をご覧ください。

手洗い1
手洗い1
手洗い2
手洗い2
2年2組の教室
2年2組の教室

分散登校(5月19日)

令和2(2020)年5月19日

今日は3・4年生の分散登校日です。分散登校は第2週目に入りました。今朝は雨が降っていましたが、子供たちは安全に登下校することができました。ご協力ありがとうございます。3年生各クラスの様子の一部をご覧ください。

3年1組の教室
3年1組の教室
3年2組の教室
3年2組の教室
3年3組の教室
3年3組の教室

教育活動再開に向けて

令和2(2020)年5月18日

本部役員の皆様が保護者会活動の準備をしています。いつもありがとうございます。給食室では、大きな回転釜が給食開始を静かに待っています。ALT(外国語指導助手)Assistant Language Teacherは、外国語活動に向けて動画の撮影を行っています。

本部役員会
本部役員会
給食室
給食室
ALT
ALT

お礼

令和2(2020)年5月15日

分散登校第1週目が終了しました。ご協力本当にありがとうございました。感謝とお礼を申し上げます。来週は第2回目の分散登校を予定しています。どうぞよろしくお願いします。なお、引き続き、「検温」と「保護者及び子供に風邪等の症状がある場合は無理に登校しない」こともお願いします。学校では分散登校ごとに各教室での消毒、放課後にトイレや階段の手すり等の消毒を実施しています。3枚目の写真は各学年の花壇です。子供たちの登校再開にむけて、担任がきれいに耕しています。

登校時の様子
登校時の様子
下校時の様子
下校時の様子
各学年の花壇
各学年の花壇

分散登校(5月14日)

令和2(2020)年5月14日

今日は6年生の分散登校日です。各教室での様子の一部をご覧ください。1年生は83名全員と三者面談を行うことができました。ご来校ありがとうございました。お礼申し上げます。

6年1組の教室
6年1組の教室
6年2組の教室
6年2組の教室
6年3組の教室
6年3組の教室

分散登校(5月13日)

令和2(2020)年5月13日

今日は2年生と5年生の分散登校日です。今日も誕生月で登校時間を分けています。子供たちが登校してくると学校が生き生きとします。様子の一部をご覧ください。写真の枚数の関係で2年2組の教室は来週掲載します。

5年1組の教室
5年1組の教室
5年2組の教室
5年2組の教室
2年1組の教室
2年1組の教室

分散登校(5月12日)

令和2(2020)年5月12日

今日の午前中は、3年生と4年生の分散登校日です。誕生月で分けた時間に登校し、心身の健康状態の確認、課題の受け渡し、担任とのコミュニケーションをとる機会とします。写真は4年生の各教室の様子です。3年生は来週掲載予定です。

4年1組の教室
4年1組の教室
4年2組の教室
4年2組の教室
4年3組の教室
4年3組の教室

新1年生三者面談

令和2(2020)年5月11日

今日から3日間、新1年生と保護者と担任の三者面談を行います。子供たちには「みっしょん」を5つクリアしてもらうよう、担任が準備しました。保護者の皆様には、あさがおセット等をお持ち帰りいただきます。短い時間ですが、どうぞよろしくお願いします。(なお、写真撮影につきましては、その場で保護者の方に許可をいただきました。ご協力ありがとうございます。)

1年1組の教室
1年1組の教室
1年2組の教室
1年2組の教室
1年3組の教室
1年3組の教室

スクールカウンセラー&モラールアップ委員会

令和2(2020)年5月11日

本校では基本的に毎週月曜日にスクールカウンセラーが勤務しています。子供たちはもちろん保護者の皆様からの相談もお受けします。予約につきましては、清宮教頭までお電話ください。詳細は「保健だより」でお知らせします。また本校は各学年の代表教員で「モラールアップ委員会」を組織しています。5月の標語は「心を一つに乗り切ろう!」です。

スクールカウンセラー
スクールカウンセラー
スクールカウンセラー室
スクールカウンセラー室
モラールアップ委員会の標語
モラールアップ委員会の標語

保護者会本部役員&分散登校準備

令和2(2020)年5月8日

保護者会本部役員の皆様の写真をアップします。限られた時間の中で活動に向けての準備を進めていただいております。本部役員の皆様をはじめ、保護者の皆様、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

各学年の分散登校準備の様子もご覧ください。課題のプリントを綴じ込んでいます。本日、校歌(歌声入り)をアップしましたのでお聴きください。

www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0001/nanabayasi-e/0003/p036490.html

www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0001/nanabayasi-e/0004/p079483.html

本部役員の皆様
本部役員の皆様
課題のプリントの綴じ込み
課題のプリントの綴じ込み
6年生担任の作業
6年生担任の作業

分散登校の準備&満月

令和2(2020)年5月7日

大型連休が終わりました。各学年では来週からの「分散登校」に向けて準備を進めています。様子の一部をご覧ください。

今日(5月7日)は「満月」です。午後7時45分頃「満月」を迎えます。また、5月の満月は「フラワームーン」と呼ばれています。「月」は、4年生と6年生の理科で学習します。月の形や動きについては、主に4年生の学習です。

分散登校の準備
分散登校の準備
1年3組の教室
1年3組の教室
満月のイラスト
満月のイラスト

こどもの日

令和2(2020)年5月5日

今日(5月5日)は「こどもの日」です。国民の祝日に関する法律では、その趣旨を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」としています。そして今日は「立夏」です。暦の上では夏に入ります。新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、残念ながら令和2年度は「水遊び・水泳運動」の実技の時間はありません。

こどもの日
こどもの日
立夏のイラスト
立夏のイラスト
プール
プール

みどりの日

令和2(2020)年5月4日

今日(5月4日)は「みどりの日」です。国民の祝日に関する法律では、その趣旨を「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」としています。3年生の花壇で栽培している「キャベツ」です。理科の学習で使用します。3年生担任の作業の様子もご覧ください。(撮影日は連休前です。)

みどりの日
みどりの日
キャベツ
キャベツ
3年生担任の作業
3年生担任の作業

憲法記念日

令和2(2020)年5月3日

今日(5月3日)は「憲法記念日」です。国民の祝日に関する法律では、その趣旨を「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」としています。「日本国憲法」については6年生の社会科で学習します。

憲法記念日
憲法記念日
七林小学校正門
七林小学校正門