新着情報(令和2(2020)年11月)
学習の様子
令和2(2020)年11月30日
本日3校時の3年生の学習の様子をアップします。体育では主運動に入る前に補助運動を行っています。今朝は今シーズン一番の冷え込みでしたが、3校時は陽射しが出ていました。算数では単元のまとめとして復習問題に取り組み、学びを振り返っています。国語では「絵文字で表そう」を学習しています。気付いたとことをたくさん発表しています。



令和2年度船橋市総合防災訓練
令和2(2020)年11月29日
本日、本校も会場の1つとて「総合防災訓練」を実施します。訓練内容は「新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所運営訓練」です。今年度は地域の皆さまの訓練参加はございません。船橋市の担当職員と本校管理職で実施します。


配膳の様子
令和2(2020)年11月27日
6年生の配膳の様子をご覧ください。各クラス共に役割分担を明確にし、安全に効率よく配膳を進めています。



学習の様子
令和2(2020)年11月27日
本日4校時の学習の様子をアップします。家庭科室では5年生が「エプロン作り」に取り組んでいます。初めてのミシン縫いにチャレンジし、手縫いの部分もあり、アイロンを使って仕上げます。例年、保護者の皆さまにミシン操作のお手伝いをお願いしているのですが、今年度は感染症対策のため、担任1人でクラスの子どもたち38人を担当しています。



ミニバスケットボール部
令和2(2020)年11月27日
ミニバスケットボール部の朝練習の様子をアップします。男女に分かれて基礎基本練習に取り組んでいます。チーム及び個人の短期的な目標と長期的な目標を設定し、目標設定スキルを高めています。



学習の様子
令和2(2020)年11月26日
4年生の学習の様子をアップします。PCを活用して調べ学習を行い、わかったことと自分の考えをまとめています。国語では「いろいろな意味を表す言葉」を学んでいて、一つの漢字から様々な意味を見つけて発表しています。道徳では教科書の題材から、自分の考えをまとめ、ロールプレイングで演じたり見たりして話し合いを深めています。



器楽部の朝練習
令和2(2020)年11月26日
器楽部の朝練習の様子をアップします。今朝はトロンボーン、低音、打楽器が朝練習に取り組みました。3年生も朝練習に参加しています。器楽部は12月19日(土曜)にミニコンサートを予定しています。朝と放課後の限られた練習時間の中で、よく活動しています。



学習の様子
令和2(2020)年11月25日
本日2校時の学習の様子をご覧ください。6年生が家庭学習等で活用するための「eライブラリ」を1年生に教えています。学校で使い方を練習してから、各家庭のパソコンやスマートフォンで学習を進めることができるようにします。6年生が優しく丁寧に教えてくれるので助かっています。



配膳&給食の様子
令和2(2020)年11月24日
4年生の配膳の様子と給食の様子をアップします。どうぞご覧ください。



学習の様子
令和2(2020)年11月24日
本日2校時の学びの姿をアップします。理科室では5年生が実験をしています。学習問題は「水に溶けて見えなくなった食塩がどうなったのだろうか」です。1人1人予想を立て、自分の考えをグループで共有し、実験で確かめています。様子の一部をご覧ください。


学習の様子
令和2(2020)年11月24日
1年生の体育学習では、ゲーム領域の鬼遊びに取り組んでいます。「走って、かわして、鬼ごっこ名人」を合い言葉に、力いっぱい走り回って楽しんでいます。様子の一部をご覧ください。



サッカー部2
令和2(2020)年11月23日
さらに七林FCは、後半も攻撃の手を緩めず、1点、また1点と得点を積み重ね、試合終了間際にも見事なミドルシュートが決まりました。結果は5-0で勝利をおさめブロック優勝を果たしました。子どもたちにとって、また1つ大きな経験となりました。保護者の皆さま、応援並びに帯同審判を務めていただき、ありがとうございました。



サッカー部
令和2(2020)年11月23日
本日サッカー部は、東武カップサッカー大会のブロック決勝戦に出場しました。メンバーは5年生チームと4年生1名で、会場はタカスポです。前半は、速攻から1点、コーナーキックを直接決めて1点の2-0で折り返しました。



校外学習5
令和2(2020)年11月20日
お弁当&おやつタイムが終わった後は、グループ活動です。ワンパクボール島やどうぶつふれあい広場、ジャンボすべり台など、いろいろな場所で楽しく活動しました。
そして予定通り午後2時30分に学校に到着しました。子どもたちは元気いっぱいで、とても意欲的で楽しく活動していました。バス酔いなし、大きな事故や怪我もなしでした。保護者の皆さま、早朝よりお弁当作りをはじめ様々な準備、ありがとうございました。



校外学習4
令和2(2020)年11月20日
キャンドル作りが終わった後は、お弁当&おやつタイムです。


校外学習3
令和2(2020)年11月20日
アスレチックで遊んだ後、子ども美術館でキャンドル作りに挑戦しました。作ったオリジナルキャンドルはお土産で持ち帰りました。



校外学習2
令和2(2020)年11月20日
アンデルセン公園には学校から約30分で到着しました。予定より早く着きましたので、まずアスレチックで遊びました。



校外学習1
令和2(2020)年11月20日
本日2年生が校外学習に行きました。目的地はアンデルセン公園です。観光バス2台で往復しました。



研究協議・全体会
令和2(2020)年11月20日
昨日(11月19日)、子どもたちが下校した後、研究協議及び全体会を行いました。全体講師の大学教授、船橋市教育委員会保健体育課の先生方、研究協力員の先生方、長期研修の先生にご来校いただき、本校の研究を深めることができました。感謝とお礼を申し上げます。



授業研究
令和2(2020)年11月19日
本日の5校時も体育科授業研究会でした。会場は体育館です。6年生がマット運動を行いました。ねらいは「今できる技をもっと美しくしよう」です。子どもたちは技のポイントを意識しながら、思い切り運動を楽しむ姿が見られました。様子の一部をご覧ください。



授業研究
令和2(2020)年11月19日
本日4校時に体育科授業研究会を行いました。会場は体育館です。3年生がボール運動のネット型でプレルボールに取り組みました。ねらいは「たくさん点をとってプレルのゲームを楽しもう」です。子どもたちはとても一生懸命に楽しく活動していました。様子の一部をご覧ください。



配膳の様子
令和2(2020)年11月18日
3年生の配膳の様子をご覧ください。船橋市教育委員会のガイドラインに則り、給食おかわりは、感染症対策として配膳者を固定することで可能になっています。今日のメニューの場合、1個ものである「オレンジ」のおかわりは、じゃんけんで決める場合が多いです。



校外学習
令和2(2020)年11月18日
本日3・4校時に、1年生が生活科で校外学習に出かけました。場所は「まちかどスポーツ広場」で、徒歩数分です。ぽかぽか陽気の中、木の実などを集め楽しく活動している様子をご覧ください。



学習の様子
令和2(2020)年11月18日
今日の2校時の学習の様子をアップします。3年生の算数では(2けた)×(1けた)の筆算の仕方を学んでいます。4年生の英語では「What's my favorite color? Please guess」についてイラストや映像教材を活用して学んでいます。5年生の音楽では音符の長さについて、手拍子でリズムをとりながら学んでいます。



業間休み時間
令和2(2020)年11月17日
振替休業明けですが、子どもたちは元気に登校しています。今日の業間休み時間は楽しく活動する姿が見られました。様子の一部をご覧ください。



お礼
令和2(2020)年11月14日
本日は七林小学校の土曜参観にご来校いただき、本当にありがとうございました。今年度初めて、子どもたちの学びの様子をご覧いただくことができました。保護者の皆さまには、感染症対策にご協力いただき感謝申し上げます。今日も本部役員の皆さま、親父会の皆さまに受付等のお手伝いをいただきました。お礼申し上げます。


土曜参観6
令和2(2020)年11月14日
6年生の教室の様子です。理科では「てこのはたらき」の実験、総合的な学習では「夢に向かって一歩をふみ出そう」、英語では「Let's think about our food」の学習をしています。



土曜参観5
令和2(2020)年11月14日
5年生はクラスの人数が多いため、教室を使用しませんでした。体育館で体育学習「ソフトバレーボール」、理科室で「物のとけ方」の実験を行いました。様子の一部をご覧ください。


土曜参観4
令和2(2020)年11月14日
4年生の教室の様子です。国語では「言葉が表す感じ、言葉から受ける感じ」を学習しています。様子の一部をご覧ください。



土曜参観3
令和2(2020)年11月14日
3年生の教室の様子です。国語では「気持ちをつたえる話し方・聞き方」と「くらしと絵文字」、道徳では「友達のいいところをみつけよう」を学習しています。様子の一部をご覧ください。



土曜参観2
令和2(2020)年11月14日
2年生の教室の様子です。算数では「九九の問題を出し合おう、線路づくり」、図工では「アートカードでなかま分けゲームをしよう」を学習しています。様子の一部をご覧ください。


土曜参観1
令和2(2020)年11月14日
1年生の教室の様子です。算数「ものと人のかず」、国語「はたらく自動車」を学習しています。様子の一部をご覧ください。



土曜参観
令和2(2020)年11月14日
今日は土曜参観日です。最高の天気になりました。子どもたちは今日の土曜参観日をとても楽しみにしています。感染症対策等は昨日のメール配信でお知らせしたとおりです。どうぞよろしくお願いします。



子どもたちの作品
令和2(2020)年11月13日
6年生の廊下には「思い出のランドセル」が展示されています。写実的に、遠近法を使って丁寧に色塗りをして仕上げています。作品の一部をアップしますので、詳細は土曜参観の時にご覧ください。



学習の様子
令和2(2020)年11月13日
3年生は体育館でネット型ゲームのプレルボールを行っています。いろいろな高さのボールを片手、両手を使ってはじいたり、打ちつけたりしてゲームを楽しんでいます。様子の一部をご覧ください。



学習の様子
令和2(2020)年11月12日
4年生は体育館で「跳び箱運動」に取り組んでいます。学習指導要領に則り、切り返し系(開脚跳びなど)や回転系(台上前転など)の基本的な技を安全に楽しく行っています。様子の一部をご覧ください。



子どもたちの作品
令和2(2020)年11月12日
5年生の作品「ホワイトボードを作ろう!」が展示されています。個性豊かで素敵なホワイトボードが完成しました。教室前の廊下だけではなく4階のつなぎ廊下にも展示していますので、土曜参観の時にご覧ください。


モラールアップ委員会
令和2(2020)年11月12日
本校のモラールアップ委員会から11月の合い言葉が発表されました。「SMILE」です。11月は土曜参観、研究授業など、様々な準備をすることが多いのですが、そんな時こそ笑顔を大事にしましょう!とのことです。※モラールアップ:職場の労働意欲の向上、士気の向上をはかること。


クラブ活動
令和2(2020)年11月11日
今まで紹介していないクラブの続きです。手芸クラブでは、小物作りに取り組んでいます。集中力が素晴らしいです。ダンスクラブは音楽室で活動しています。NiziUの「Make you happy」の振り付けを練習しています。とても上手でキレキレのダンスパフォーマンスです。様子の一部をご覧ください。


クラブ活動
令和2(2020)年11月11日
本日6校時にクラブ活動を行いました。対象は4・5・6年生です。前回までに紹介できなかったクラブを紹介します。外スポーツクラブでは、各チームの対抗リレーを楽しんでいました。鬼ごっこ系の遊びも取り入れています。内スポーツクラブでは、ソフトバレーボールを楽しんでいました。様子の一部をご覧ください。


子供たちの作品
令和2(2020)年11月11日
4年生の廊下には「木々をみつめて」が展示されています。1人1人がどのように木々をみつめたのか、そして感じたことを表現しています。ゆっくり鑑賞していただきたいので、土曜参観の時にご覧ください。



子供たちの作品
令和2(2020)年11月10日
3年生は「すてきなフォトフレーム」を作りました。1人1人飾りを工夫していて、個性豊かでとてもすてきな作品が完成しました。土曜参観の時にご覧ください。



子どもたちの作品
令和2(2020)年11月10日
2年生の作品をご覧ください。「生きものといっしょに」という題材で作品を完成させました。自分の描きたい生きものをダイナミックに表現しました。素晴らしい作品を土曜参観の時にご覧ください。11月20日に予定している校外学習のめあてもアップします。



図書委員による読み聞かせ
令和2(2020)年11月9日
今日は朝学習の時間に図書委員による読み聞かせを行いました。読書フェスティバルの取り組みの1つです。5・6年生の図書委員がよく練習していて、書画カメラを活用するなどの工夫もあり、とても上手でした。様子の一部をご覧ください。



サッカー部
令和2(2020)年11月7日
サッカー部は本日、東武カップに参加しました。会場はタカスポです。この大会は5年生以下が出場することができます。5年生チームは今シーズン初の公式戦でしたが、今日の予選トーナメントでは3-0で見事勝利をおさめました。そして、ベンチ入りメンバー全員が試合に出場することができました。次は11月23日(祝日)に、ブロック優勝をかけた決勝戦が行われます。



就学時健診が終了しました
令和2(2020)年11月6日
本日は「内科検診、歯科検診、眼科検診、視力検査、聴力検査、グループ面接」を実施しました。また、体育館では「入学説明会と子育て講演会」を開催しました。子育て講演会の講師には、子ども人権委員会から委員長にご来校いただきました。様子の一部をご覧ください。


就学時健康診断
令和2(2020)年11月6日
本日、就学時健康診断を実施します。全体会の会場や各検査会場の準備は6年生と教職員で行い、来年度の1年生を迎える準備を整えました。会場の一部をご覧ください。



学習の様子
令和2(2020)年11月6日
2年生が図書室で本の貸し出しをしています。本校では今月「読書フェスティバル」を開催しています。「読書ビンゴでしおりをもらおう」や「大好きなお話の絵コンクール」も開催しています。本校では読書好きな子供たちを育てています。1人1人が自分の課題に取り組んでいる様子もご覧ください。



器楽部の朝練習
令和2(2020)年11月6日
器楽部の朝練習の様子をアップします。今朝はトランペットとアルトホルンの練習日でした。音楽室と少人数教室に分かれて活動しています。まじめに一生懸命取り組む子供たちです。



子供たちの作品
令和2(2020)年11月5日
1年生の廊下には「ぬいて、はって‥」が展示されています。紙粘土をのばして、自分だけの素敵な壁飾りが完成しました。是非、土曜参観の時にご覧ください。



掲示委員会
令和2(2020)年11月5日
昨日の委員会活動で掲示委員会が製作した作品です。正門側と給食室側に掲示していますので、ご来校の際に是非ご覧ください。とてもかわいい作品です。


学習の様子
令和2(2020)年11月4日
学習の様子をアップします。4年生の図工では樹木の絵を描いています。とても上手ですので、土曜参観の時に是非ご覧ください。5年生の音楽ではソプラノとアルトに分かれて2部合唱に取り組んでいます。きれいな歌声です。6年生の図工では「将来の夢」をテーマに造形作品を制作しています。卒業アルバムの写真撮影(授業の様子)も行っています。



サッカー部
令和2(2020)年11月3日
本日、サッカー部が秋季市民大会の準決勝トーナメントに出場しました。会場はタカスポ(通称)、人工芝です。立ち上がり、相手に先制点を許しましたが、見事なフリーキックから同点に追いつき前半を終了しました。残念ながら後半は無得点で敗退しましたが、子供たちはよく頑張っていました。様子の一部をご覧ください。



ソフトバレーボール
令和2(2020)年11月2日
先日、5の2がソフトバレーボールの授業研究を実践しました。その授業研究の成果と課題を生かし、今日は5の1による検証授業を行いました。本日も船橋市教育委員会、保健体育課から講師の先生方にご来校いただきました。子供たちは本当に楽しく活動していました。様子の一部をご覧ください。



学習の様子
令和2(2020)年11月2日
6年生が理科室で「地層ができるしくみ」について実験をしています。水槽に土砂を流し込み、水のはたらきによってできた地層を調べ、具体的にまとめています。様子の一部をご覧ください。



今日から11月
令和2(2020)年11月1日
今日から11月、霜月(しもつき)です。今月は今年度初めての授業参観を予定しています。子供たちの学習の様子をご覧ください。詳細は10月27日に配付した文書でご確認ください。保護者及びスクールガードの皆様、今月もどうぞよろしくお願いいたします。

