新着情報(令和2(2020)年12月)
造形作品展
令和2(2020)年12月28日
6年生の造形作品「将来の夢」をご覧ください。


造形作品展
令和2(2020)年12月28日
6年生が「将来の夢」をテーマに作品を完成させました。作品の一部をご覧ください。



給食室の清掃
令和2(2020)年12月25日
今日は給食室内の清掃を行っています。洗浄や消毒、片付け、包丁研ぎ等の作業をしています。先週、産業医の巡視がありましたが、本校の給食室は安全衛生管理等について合格をいただいております。



樹木の剪定
令和2(2020)年12月25日
お正月の前に、とても美しくすっきり剪定していただきました。



ミニバスケットボール部男子
令和2(2020)年12月24日
今日はミニバスケットボール部男子が練習をしています。練習前に検温及び健康観察を行ってから活動しています。1月に予定されている県大会に向けて目標を設定し取り組んでいます。



樹木の剪定
令和2(2020)年12月24日
子どもたちが休みに入りましたので、専門の業者に依頼し昇降口前の槙の木の剪定を行っています。槙の木は千葉県の木に指定されています。



表彰
令和2(2020)年12月23日
先日の「千葉ジェッツふなばしカップ」で見事に優勝した、ミニバスケットボール部女子の表彰を行いました。本当に素晴らしい勝利で、子どもたちにとって、また1つ大きな経験となりました。



学級活動
令和2(2020)年12月23日
今年最後の授業となった3校時には、学級活動でクリスマス会などを行っているクラスがありました。教室で絵の伝言ゲームやジェスチャーゲーム、校庭での活動など、各クラスで楽しく活動している様子をご覧ください。



昔遊び
令和2(2020)年12月23日
明日からの冬休みを前に、1年生が駒回しにチャレンジしています。上手に回すことができる子もいて、みんなで駒回し遊びを楽しんでいます。



器楽部
令和2(2020)年12月23日
器楽部は年内最後の練習日です。昨日(12月22日)と今日(12月23日)で2つのグループに分かれて、楽器の手入れやロッカーなどの整理整頓を行いました。様子の一部をご覧ください。



人権教室
令和2(2020)年12月22日
本日5校時に「人権教室」を行いました。対象は3年生全員です。講師として法務省人権擁護委員の先生方にご来校いただきました。子どもたちが身近な問題である「いじめ」について考え、人権の大切さに気づき、実践できるようにするための学習です。



学級活動
令和2(2020)年12月22日
今日は学級活動でイベントを実施しているクラスがありました。じゃんけん大会や鬼遊び、グループの発表など、子どもたちの実態に応じて楽しい活動に取り組んでいました。様子の一部をご覧ください。



保護者会だより
令和2(2020)年12月22日
本日「保護者会だよりNo.2」が発行されました。お子さまが持ち帰りますので、必ずご覧ください。保護者会本部役員の皆さま、ありがとうございます。


希望面談
令和2(2020)年12月21日
希望面談は、1~5年生が先週の12月18日(金曜日)で終了しました。6年生は校外学習がありましたので、本日(12月21日)が最終日です。全校児童470名中、面談を希望された総数は237名でしたので、割合は50.4%です。保護者の皆さま、寒い中ご来校ありがとうございました。今後も教育相談日等で面談は可能です。ご希望がありましたら担任までお知らせください。



表彰
令和2(2020)年12月21日
本日、表彰を行いました。船橋市社会科作品展及び船橋市科学論文・工夫作品展で優良賞を受賞した2名と、先日の5年生大会でブロック優勝を果たしたサッカー部です。それぞれ素晴らしい成績をおさめました。



冬至
令和2(2020)年12月21日
今日は冬至です。夏休み明けの8月18日(火曜日)から授業がスタートし、いよいよ今年の最終週になりました。子どもたちは長い期間、本当によく頑張りました。明日(12月22日)で給食終了、12月23日(水曜日)が今年最後の授業です。本日、「校外部だよりNo.2」をお子さまが持ち帰りますので、必ずご覧ください。校外部の皆さま、ありがとうございます。



オンライン見学
令和2(2020)年12月18日
今日は5年生が新聞社の見学をオンラインで行っています。本来ならば都内の新聞社に行き、現場を見学させてもらうところですが、今年度は各教室からオンライン見学となりました。社会科の学習に活用します。



精錬授業
令和2(2020)年12月18日
12月7日(月曜日)からスタートした教育実習、本日(12月18日)最終日です。昨日、算数で「精錬授業」を行いました。精錬授業とは実習の成果を発表する授業のことで、大学から指導教官が来校し、本校の教員も参観しました。様子の一部をご覧ください。


校外学習6
令和2(2020)年12月17日
昼食休憩後、午後2時30分まで体験活動やお土産を買った後、学校にもどります。
6年生は令和3年3月に、学習バス4台で日帰り卒業旅行(鴨川シーワールド)を予定しています。



校外学習5
令和2(2020)年12月17日
いろいろな職種の中から、時間内で選んで取り組んでいます。様子の一部をご覧ください。



校外学習4
令和2(2020)年12月17日
仕事予約機で、やってみたい体験学習を選んで活動しています。



校外学習3
令和2(2020)年12月17日
密にならないように、少人数グループで体験活動に取り組んでいます。



校外学習2
令和2(2020)年12月17日
現地から写真が届きました。無事に到着したとのことです。これから体験学習がスタートします。



校外学習1
令和2(2020)年12月17日
今日は6年生の校外学習です。目的地は海浜幕張のカンドゥー、観光バス3台で往復します。本日はGoToトラベルが利用できますので、旅行代金の割引と、1人1人に1,000円分の地域共通クーポンが渡され、お土産代等に使用する予定です。

学習の様子
令和2(2020)年12月16日
本日2校時の学習の様子をアップします。英語ではALTとJCがクリスマスの衣装で子どもたちの学びを盛り上げています。体育では先週の研究授業での成果と課題を生かし、他のクラスで検証授業に取り組んでいます。図工では造形作品の色塗りに取り組んでいます。



5年生校外学習のまとめ
令和2(2020)年12月16日
5年生の教室前には校外学習のまとめが展示されています。令和2年12月1日に「千葉市少年自然の家」へ行き、様々な経験や体験をとおして、感じたことや学んだことをまとめています。作品の一部をご覧ください。


書き初め練習会
令和2(2020)年12月15日
今日は4年生と3年生の書き初め練習会です。会場は体育館、3年生は初めての取り組みとなります。本日も外部から特別講師の先生にご来校いただきました。様子の一部をご覧ください。



色覚検査
令和2(2020)年12月15日
学校における色覚検査は、平成15年度より健康診断の必須項目から削除され、希望者に対して個別実施になりました。現在、船橋市では6年生と3年生の保護者に希望を取り実施しています。本校では、ほぼ全員が検査を希望し実施します。なお、色覚検査は健康相談として、他学年でも希望があればいつでもできます。希望される場合は、担任までお知らせください。

クラブ活動の作品
令和2(2020)年12月15日
クラブ活動の作品が4階に廊下に展示されています。けしごむはんこクラブ、イラストクラブの作品をご覧ください。



学年掲示板
令和2(2020)年12月15日
学年掲示板の写真をアップします。2年生は国語で詩について学習したことを生かして、みじかい言葉で表現しています。3年生はコープみらい薬円台店の様子や工夫です。感染症対策等のため、子どもたちは見学に行けませんでしたが、担任が訪問し写真を撮ってきました。


優勝
令和2(2020)年12月14日
令和2年12月12日(土曜)に開催された「千葉ジェッツふなばしカップ」女子の部で、本校の女子チームが見事ブロック優勝を果たしました。決勝では秋季市民大会の準優勝チームに逆転勝ちで優勝を決めました。



書き初め練習開始
令和2(2020)年12月14日
今週から書き初めの練習会がスタートし、今日は6年生と5年生が体育館で練習に取り組みました。外部の特別講師の先生から「6年生も5年生も一生懸命よく練習していて、七林小の子どもたちは素晴らしい」との言葉をいただきました。


折り紙クラブ
令和2(2020)年12月14日
折り紙クラブの子どもたちの作品です。クラブ活動の時間に作品を完成させました。4階のつなぎ廊下に展示していますので、個人面談等でご来校の際にご覧ください。



千葉ジェッツふなばしカップ
令和2(2020)年12月13日
今日は、千葉ジェッツふなばしカップの男子の部が開催されます。会場は船橋市運動公園体育館です。本校のミニバスケットボール部男子チームにも、大会出場のオファーが届きました。強豪校との対戦が予定されています。


千葉ジェッツふなばしカップ
令和2(2020)年12月12日
本日、千葉ジェッツふなばしカップが開催されます。会場は船橋市運動公園体育館です。本校のミニバスケットボール部女子チームは、招待12チームの中に入っていて大会に参加します。1月の県大会に向けて経験を積み重ねています。


事後研究会
令和2(2020)年12月11日
子どもたちが下校した後、事後研究会を行いました。1年と4年に分かれて、本日の授業について成果と課題を話し合い、船橋市教育委員会保健体育課の先生方、研究協力員の先生からご指導いただきました。その後、全体会では講師の大学教授をはじめ、本日は広島県東広島市教育委員会から指導主事の先生にもご参観と講話いただきました。お礼申し上げます。



第3回授業研究会
令和2(2020)年12月11日
4年生は跳び箱運動を行いました。ねらいは「高めた力を生かして、挑戦しよう!」です。子どもたちは教え合いやアドバイスがとても上手で、自分の課題に合った場でよく活動することができました。



第3回授業研究会
令和2(2020)年12月11日
今日は第3回授業研究会を行いました。1年生は「ゲーム:鬼遊び」です。ねらいは「とるかとられるか勝負を楽しもう」です。宝とりおにのゲームを楽しむ姿をご覧ください。



大人のぬりえクラブ
令和2(2020)年12月10日
「大人のぬりえクラブ」の子どもたちがクラブ活動の時間に完成させた作品が4階のつなぎ廊下に展示されています。とても丁寧に仕上げています。素晴らしい作品の一部をご覧ください。



学習の様子
令和2(2020)年12月10日
4年生が理科室で金属を熱する実験を安全に行っています。3年生の社会科では、火事を消したり防いだりするために、誰がどのようなことをしているのかを考え発表しています。3年生の算数では分数+分数の計算の仕方を学んでいます。



器楽部
令和2(2020)年12月10日
器楽部の朝練習の様子をご覧ください。器楽部は12月19日(土曜)に予定しているミニコンサートに向けて、A・Bの2グループに分かれて練習に取り組んでいます。


造形作品
令和2(2020)年12月9日
1年生の図工では「わたしのロボット」という造形作品に取り組んでいます。いろいろな材料を使って組み合わせる楽しさを味わい、自分らしく表現し、最後は金・銀・銅で仕上げています。すてきな作品の一部をご覧ください。



学習の様子
令和2(2020)年12月9日
本日の学習の様子の一部をご覧ください。3年生の体育学習は校庭で行う単元に入っています。本校では校庭と体育館の単元をまとめ取りで進めています。5年生の算数は「割合」です。整数÷整数を分数に、分数を小数に表すことを確認しています。6年生の国語は「きつねの窓」です。子ぎつねに対する主人公の心情の変化を読み取っています。



学習の様子
令和2(2020)年12月8日
6年生の音楽学習では合奏に取り組んでいます。「ラバースコンチェルト」の合奏に向けて、希望を優先してパートを決め、決まったパートから練習を開始しています。主体的に学習に取り組んでいる様子をご覧ください。



12月の掲示物
令和2(2020)年12月8日
12月の掲示物「サンタはやってくるかな?」をご覧ください。掲示委員会の6・5年生が、毎月かわいくてすてきな掲示物を作り上げています。機会がありましたら、正門近くと給食室近くの掲示板を是非ご覧ください。


教育実習
令和2(2020)年12月7日
今日から2週間、教育実習生が2年生に入ります。七林小学校の卒業生で教員志望の大学生です。2年生を中心に他学年の授業も参観したり、指導方法を学んだりしながら小学校教員免許を取得するための実習を行います。


冬季ミニサッカー大会
令和2(2020)年12月6日
昨日(12月5日)雨天のため、本日大会が行われました。七林FCの3年生チームは初の公式戦です。残念ながら負けてしまいましたが、初めての公式戦に全員が参加することができました。保護者の皆さま、早朝より大会運営にご尽力いただきありがとうございました。感謝とお礼を申し上げます。


学習ドリルソフト「eライブラリ」アドバンスの体験について
令和2(2020)年12月4日
11月27日付けで手紙を配付していますが、本日(12月4日)午後6時00分から12月6日(日曜日)まで、全学年を対象にご家庭で学習ドリルソフトに接続できるかどうか確認していただきます。学校ID、児童1人1人のID、パスワードは別途お手紙を配付しています。使用するための端末やインターネット環境が整っていない場合は、提出用の手紙にてお知らせください。



休み時間の様子
令和2(2020)年12月4日
今日の業間休み時間の様子をご覧ください。陽射しが暖かい中、子どもたちは楽しく活動しています。ドロケイやボール鬼、フリスビー鬼などの鬼遊び系や、ハンドベースボール、遊具での遊びなど自由に過ごしています。



1年生校外学習5
令和2(2020)年12月3日
午後の見学が終わり、往路もモノレールと京成・新京成直通の電車で習志野駅まで乗車し学校にもどってきました。帰りの電車の中ではよく眠っている子もいました。保護者の皆さま、お弁当作りなどのご協力ありがとうございました。



1年生校外学習4
令和2(2020)年12月3日
午前中のグループ見学が終わり、ランチタイムになりました。その後、午後のグループ活動で、見ていないゾーンや、もう一度見たいゾーンをまわっていました。



1年生校外学習3
令和2(2020)年12月3日
グループ見学の様子の一部をご覧ください。ほとんど動かないと言われている「ハシビロコウ」が枝を加えて歩いていました。子どもたちが発見しました。



1年生校外学習2
令和2(2020)年12月3日
予定より早く到着し荷物を下ろした後は、グループ活動です。自分たちで見学のコースを決め、地図を見ながら見学しました。



1年生校外学習1
令和2(2020)年12月3日
今日は1年生の校外学習です。目的地は「千葉市動物公園」です。新京成習志野駅から京成直通の電車で京成千葉まで行き、モノレールで千葉市動物公園に行きました。1年生は電車とモノレールでもしっかりマスクを着用しおしゃべりせず、とても立派でした。



サッカー部
令和2(2020)年12月3日
サッカー部の朝練習の様子をアップします。サッカー部は、今週末の5日(土曜)に、3年生チームのミニサッカー大会が予定されています。会場は七林小ですのでホームとなります。4年生は1月に大会が予定されています。朝練習終了後に、挨拶をしている6・5年生の写真もご覧ください。



学習の様子
令和2(2020)年12月2日
6年生の理科の学習の様子をご覧ください。理科室では「炭酸水には何がとけているのだろうか」について、各クラス、それぞれグループに分かれて実験を行っています。今月は特別非常勤講師の先生にご来校いただき、6年生の理科の実験の準備等に入っていただいています。



学校へ
令和2(2020)年12月1日
焼き板づくりの体験学習が終わり、予定通り14時30分に千葉市少年自然の家を出ました。帰りは眠ったりDVDを鑑賞したり、ゆったり過ごします。保護者の皆さま早朝よりお弁当作りなどのご協力をいただき、ありがとうございました。お礼申し上げます。渋滞等で学校到着が遅れる場合は、5年生の保護者の皆さまにメール配信にてお知らせします。



焼き板づくり
令和2(2020)年12月1日
5年生は昼食が終わり、焼き板づくりの体験学習です。杉の板を火で焼き、木目を生かした壁飾りを作ります。焼き方と木目で一人一人違った壁飾りが完成します。様子の一部をご覧ください。



5年生ランチタイム
令和2(2020)年12月1日
5年生のランチタイムの様子です。この後、焼き板の体験学習を行います。


オリエンテーリング3
令和2(2020)年12月1日
オリエンテーリングの様子の一部をご覧ください。オリエンテーリングの後、昼食タイムとなります。


オリエンテーリング2
令和2(2020)年12月1日
グループでオリエンテーリングを行っています。様子の一部をご覧ください。



オリエンテーリング1
令和2(2020)年12月1日
広い千葉市少年自然の家の敷地内でオリエンテーリングを行っています。様子の一部をご覧ください。



無事に到着
令和2(2020)年12月1日
引率の教頭と教務主任から写真が届きました。バス酔い数名、事故渋滞ありの中、千葉市少年自然の家に到着したようです。到着式の様子をご覧ください。



5年生校外学習へ
令和2(2020)年12月1日
今日は5年生の校外学習です。目的地は「千葉市少年自然の家」です。素晴らしい天気になりました。バスの中ではマスクをつけたまま、おしゃべりせず、DVDを鑑賞して過ごします。千葉市少年自然の家では体験学習等を予定しています。予定通り午前7時30分に学校を出ました。



今日から12月
令和2(2020)年12月1日
今日から12月、師走(しわす)です。いよいよ2020年(令和2年)の最後の月になりました。学校は12月22日(火曜)で給食が終了し、12月23日(水曜)が最終登校日となります。保護者の皆さま、今月もどうぞよろしくお願いいたします。


