船橋市立
七林小学校
- 〒274-0821千葉県船橋市七林町115-13
- 047-466-3118
新着情報(令和3(2021)年1月)
造形作品展
令和3(2021)年1月29日
毎年,船橋市民ギャラリーで開催されている造形作品展ですが,今年度は感染症対策のため,自校開催となりました。本日から各学年の代表作品を,2階つなぎ廊下に展示しています。



授業研究会
令和3(2021)年1月28日
本日5・6校時に授業研究会を行いました。4年生の算数科では,直方体の展開図を書くにはどうすればよいかについて学習しました。6年生の理科では,MESHを使ったプログラミングを学びました。プログラミングは教員も一緒に研修を深めました。



学習の様子
令和3(2021)年1月27日
5年生の算数では,割合の確かめを計算機を使用して行っています。3年生の音楽では今月の歌をピアノに合わせて打楽器でリズムをとっています。1年生の図画工作では,鬼の作り方を学び,自分でどんな鬼にしたいか考えて作ります。



児童会役員引継ぎ式
令和3(2021)年1月26日
児童会役員の引継ぎ式が行われました。感染症対策のため,放送で旧計画委員,新計画委員の挨拶がありました。6年生の計画委員は2年間または1年間,役員として活動してきました。そして今日,新計画委員にバトンを渡しました。


日本フェンシング協会学校訪問3
令和3(2021)年1月25日
フェンシングについて楽しく学んだあと,代表の子どもたちのお礼の挨拶で終了しました。本日は報道関係の取材が入り,代表の子どもたちが囲み取材を受けました。(事前に保護者の方から許可をいただいております)記事の掲載が決まりましたら別途お知らせします。



日本フェンシング協会学校訪問2
令和3(2021)年1月25日
講師は,アテネ・北京・ロンドンのオリンピック3大会に出場した菅原智恵子先生です。MCはタレントのDJケチャップさんでした。また,日本フェンシング協会,千葉県フェンシング協会,千葉県オリンピックパラリンピック推進局,船橋市教育委員会から視察に来ていただきました。



日本フェンシング協会学校訪問1
令和3(2021)年1月25日
本日5校時に,日本フェンシング協会による学校訪問がありました。対象は5・6年生です。感染症対策のためリモートでの開催です。フェンシングの種目について,フェンシングクイズ,デモンストレーション動画の視聴など楽しく学びました。



西側トイレ改修工事完了
令和3(2021)年1月22日
7月からスタートした西側トイレ改修工事ですが、ついに本日最終検査が完了しました。とてもきれいにリニューアルしていただき、来週から子どもたちの使用が開始となります。子どもたちが使いやすいように、和式から洋式に変わっています。



校庭の様子
令和3(2021)年1月21日
校庭では感染症防止対策に則りながら、子どもたちが楽しく活動しています。運動委員会の5・6年生が中心となって「体力向上」に取り組むエリアも設置されています。



1人1台端末環境&報道発表
令和3(2021)年1月20日
令和時代のスタンダードとして1人1台端末環境の整備が進んでいます。そのため各教室にPC端末の保管庫が入りました。子どもたちにとってPC端末は鉛筆やノートと並ぶマストアイテムです。1人1台端末の整備と共に高速LAN整備も行われています。
★日本フェンシング協会によるリモート学校訪問について報道発表がありました。
www.pref.chiba.lg.jp/oripara/press/2020/fencing-gakkouhoumon1-2.html

学習の様子
令和3(2021)年1月19日
2年生の国語では「かさこじぞう」を学習しています。算数では「九九を広げて」九九にないかけ算の計算のしかたを学んでいます。図工の作品の一部もご覧ください。



学習の様子
令和3(2021)年1月18日
校庭では縄跳び運動を中心に、できる限り身体接触にならない活動に取り組んでいます。書写は書き初めが終わりましたので、次の単元への準備に入っています。



冬と仲良し
令和3(2021)年1月15日
生活科の学習「冬と仲良し」です。凧に自分の好きな絵を描き、校庭で凧あげに挑戦しています。楽しく活動している様子をご覧ください。(昨日の記事を本日アップしています)



緊急事態宣言中の学習活動
令和3(2021)年1月14日
緊急事態宣言中の学習活動は県や市の通知を受け配慮しています。音楽室では歌唱や管楽器等を使用した活動ができませんので、打楽器や手拍子でリズムをとっています。理科室では個人で実験に取り組み、1人ずつ担任が教材を渡して進めています。3年生の算数、小数のたし算の学びの様子もご覧ください。



登校と学習の様子
令和3(2021)年1月13日
今朝は所々路面の凍結がありましたが、子どもたちは無事に登校が完了しました。感染症対策のため体育学習中も原則としてマスクを着用し、マスクを外した時は会話をしないで取り組んでいます。様子の一部をご覧ください。



クラスみんなで目指せ!体力ふなばしナンバーワン!
令和3(2021)年1月12日
本校では、船橋市教育委員会保健体育課から出されている実施要項に基づき、体力向上に取り組んでいます。5つの種目の1つ「チャレンジスピード2」の様子をご覧ください。www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/gakkou/003/p026935.html



今年の目標
令和3(2021)年1月12日
学年の廊下には今年の目標・めあてが掲示されています。1人1人目標を決め、達成に向かって取り組んでいます。外の掲示板の作品もご覧ください。



学習・行事の様子
令和3(2021)年1月8日
今日は3年生と4年生が校内席書会、5年生は発育(身長・体重)測定を行いました。会場は体育館と4階の視聴覚室です。学校生活における感染症対策マニュアルに則り実施しています。様子の一部をご覧ください。



学習の様子
令和3(2021)年1月7日
今日と明日は「校内席書会」です。低学年は硬筆、中・高学年は書き初めです。感染症防止対策に則り活動しています。校庭では縄跳び運動に取り組んでいます。様子の一部をご覧ください。



授業再開
令和3(2021)年1月6日
子どもたちを迎えるために、絵で表現している担任もいます。生活科の学習で「正月遊びを楽しもう」に取り組んでいる様子もご覧ください。



授業再開
令和3(2021)年1月6日
今日から授業が再開します。冬休み明けの子どもたちを迎えるために、担任が黒板にメッセージを書いています。教室の一部をご覧ください。


