新着情報(平成28(2016)年10月)
校内音楽会が行われました。
平成28(2016)年10月28日
10月28日、体育館で校内音楽会が行われました。
すぎの子学級は「崖の上のポニョ」と「さんぽ」を元気いっぱいに歌い、また打楽器を取り入れた合奏で堂々と演奏してくれました。
1年生は「はたけのポルカ」「ありがとうの花」をかわいい振り付けと一緒に、元気いっぱいに歌ってくれました。
2年生は、「おかしのすきなまほう使い」「ビビディ・バビディ・ブー」を、きらきら光るポンポンと効果音をつけて、魔法の世界を表現してくれました。
3年生は、「ブラックホール」では今年から始めたリコーダーをかっこよく演奏し、「いただきます」では、初めてとは思えない見事な合唱を披露してくれました。
4年生は、「ひまわりの約束」ではとてもきれいで優しい声を、「エール!!」ではそこに元気さをプラスした声で、しっかりと歌い上げてくれました。
5年生は、「HEIWAの鐘」「島人ぬ宝」、両方とも難易度の高い曲でしたが、ソプラノとアルトの難しいハーモニーにも果敢に挑戦し、音楽を作り上げてくれました。
6年生は、「Yeserday once more」では、初挑戦の英語の曲ながらも、しっかりと歌い上げてくれました。またオーディションで選ばれたソリストたちは、本当に堂々とした立派な歌いっぷりを見せてくれました。「Forever」では、全員で素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。
吹奏楽部は、「スーパーマリオブラザーズ」を演奏し、子どもだけでなく、ファミコン世代の先生のハートもキャッチしていました。
また前日までの2日間は、リハーサルということで、たくさんの保護者の皆様に演奏を聴いていただきました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。



前期が終了しました
平成28(2016)年10月21日
本日10月21日、三咲小学校では前期の終業式を行いました。
4月からスタートした新年度も、ここが折り返し地点となります。
終業式では、校長先生から、「この半年の間にできるようになったことはありますか?」などとお話もありました。1年の折り返し地点のこの時期に一度、自分の成長した部分、あるいは後期に向けての課題など、振り返ってみるとよいと思います。
子どもたちには「あゆみ」を配布いたします、ぜひご家庭で親子一緒に、内容を確認していただければと思います。
保護者の皆様、まずは前期、教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございました。後期もまた、多くの学校行事が予定されています。変わらぬご理解ご協力、よろしくお願いいたします。
校外学習が行われました。
平成28(2016)年10月13日
9月から10月にかけては、校外学習が多く行われる時期です。
三咲小学校でも、多くの学年で校外学習に出かけてきました。
1年生は千葉市動物公園
2年生はミュージアムパーク
3年生はスーパー(ヤオコーさん)
4年生は房総の村と清掃工場に、それぞれ出かけて学習をしてきました。
学校の中と違い、実際に目で見て体感しながらの学習は、やはり子どもたちにとって素晴らしい経験になっているように思います。
今後も3年生のビール工場など、様々な学年で校外学習が行われて行きます。
お弁当の用意など、保護者の皆様にはお手数をおかけすることもあるかと思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。



短縮日課となっています。
平成28(2016)年10月11日
10月6日木曜から10月13日木曜まで、三咲小学校は短縮A4日課となっています。
普段より下校の時間が早く、子どもたちは普段より早い時間から遊びに出かけたり、お家で過ごしたりすることとなります。
下校後の過ごし方、交通安全や不審者への注意など、学校でも繰り返し指導を行っておりますが、ぜひご家庭でもおこえかけいただければと思います。