新着情報(平成27(2015)年3月)
修了式、離任式が行われました。
平成27(2015)年3月25日
本日3月25日、三咲小学校の平成26年度修了式と離任式が行われました。
修了式では、各学年の代表の児童が校長先生から通知表を受け取りました。
あゆみの中には、勉強面・生活面とも、それぞれの先生から気持ちのこもったメッセージが記されています。お子様が帰宅した際には、ぜひ一緒に内容を確認してあげて下さい。
また生活指導の川崎先生から、春休みの過ごし方についてお話がありました。
春休みの過ごし方については文書も出ておりますので、あゆみと併せてご家庭での確認をよろしくお願いします。
また離任式では、この3月を最後に三咲小を離れる先生方とのお別れをし、それぞれの先生から、熱い応援のお言葉をいただきました。
受け取ったメッセージを胸に、4月からの新しい学年でのスタートを迎えてほしいと思います。
保護者の皆様、4月からの1年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。来年度もまた変わらぬご支援をいただければと思います。
卒業証書授与式が行われました
平成27(2015)年3月18日
本日3月18日(水曜日)、平成26年度三咲小学校卒業証書授与式が行われました。
天候にも恵まれ、春の訪れを感じさせる中、136名の卒業生たちが三咲小学校から巣立っていきました。
在校生代表の4年生5年生、先生方、ご来賓の皆様、そして保護者の皆様に見守られ、卒業生は一人一人、堂々とした態度で式に臨んでいました。
大きな声で言葉をつないだ別れの言葉、在校生からの歌、卒業生からの歌、どれも素晴らしいものだったと思います。
別れの言葉が始まるころ涙を拭う卒業生も、声を出して泣きながら退場をする卒業生もいました。一方で、最後まで堂々と未来を見据えたような表情で式を終えた卒業生もいました。
式が終わった後、「私も泣いちゃった」という在校生の姿もありました。
卒業生も在校生も、この式を通して大きく成長することができたのではないかと思います。
お忙しい中式にご参加下さった卒業生の保護者の皆様、本当におめでとうございました。
卒業生のこれから一層の活躍を、職員一同楽しみにしています。

明日は卒業証書授与式です
平成27(2015)年3月17日
いよいよ卒業証書授与式が目前に迫ってきました。
6年生はもちろん、在校生代表として式に参加する4年生5年生も、体育館での練習に集中して臨んでいます。
式での態度はもちろん、卒業生へ送る歌の練習にも熱が入っています。
本日で6年生の食べる三咲小での給食も最後となります。昼休みや委員会活動、部活動も含めて、毎日当たり前のようにあったものが少しずつなくなっていくことが、6年生に卒業が近づいていることを何よりも感じさせているのではないでしょうか。
日々当然にあったこと、1つ1つに感謝の気持ちを持って、明日の卒業式を迎えてほしいと思います。
短縮日課が始まります
平成27(2015)年3月9日
6年生は3月9日(月曜日)から、1~5年生は3月10日(火曜日)より、短縮日課となります。
給食を食べ、13時50分が下校時刻となっています。
普段よりも早めの帰宅時間となりますので、ご家庭での過ごし方や遊びに出かける際の注意について、今一度確認と声かけをよろしくお願いします。
気温が上がる日も増えてきて、学校の中でも花粉症対策の眼鏡やマスクをしている子どもが増えてきました。
また三寒四温で体調を崩しやすい時期でもあります。
保護者の方々も、体調等お気をつけてお過ごし下さい。
吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
平成27(2015)年3月2日
2月28日(土曜日)に、本校体育館で吹奏楽部の定期演奏会が行われました。非常に多くの子ども達、保護者の皆様、地域の皆様にご来場いただき、大盛況のうちに演奏会を終えることができました。
今年度4、年生から6年生、総勢54人で活動してきた吹奏楽部は、毎月の全校朝会での演奏、運動会、校内音楽会など、様々な学校行事で演奏をしてきました。
また校外でも、千葉県吹奏楽コンクールやTBSこども音楽コンクールへの出場、二和福祉祭りでの演奏など、活躍してくれました。特に2つのコンクールでは、金賞、優秀賞を受賞し、演奏技術の高さも評価されてきました。
今回の定期演奏会で、6年生28人は三咲小吹奏楽部として最後の演奏となりました。
最後の演奏の舞台に、多くの立ち見が出るほどのお客様をお迎えすることができたこと、また54人全員で最後の演奏をすることができたことは、子ども達にとって、とても嬉しいことだったと思います。
会場に足を運んで下さった皆さん、年間を通して応援して下さった保護者の皆様や地域の皆様、ありがとうございました。
今後とも応援のほどよろしくお願い致します。
卒業を祝う会が終わりました
平成27(2015)年3月2日
2月26日(木曜日)に、卒業を祝う会が行われました。
各学年とすぎの子学級の、熱の入ったステージで、とても盛り上がり楽しい会となりました。
すぎの子学級は「平成桃太郎」
お笑い要素たっぷり、キレのあるダンスも披露して、トップバッターとして会場を沸かせてくれました。
3年生は「ボディーパーカッション」
うまくリズムが合わず、不安もありながら迎えたステージでしたが、本番では息ぴったりのパフォーマンスを披露して、大きな拍手を受けました。
1年生は「ポンポンポップコーン」
1年生らしいかわいらしい劇でした。小さい体をいっぱいに使った台詞や動きは、1年生とは思えないくらいで、とても素晴らしかったです。
2年生は「白雪姫と136人の小人」
台詞あり、踊りあり、歌あり、手話ありと盛りだくさんの内容に、衣装や演出まで気合いの入ったステージでした。6年生にも参加してもらい、とても温かみのある劇となりました。
4年生は「寿限無」
ノリの良い音楽とともに寿限無の名前を歌い、ついつい見ている側も歌いたくなってしまいます。落語もばっちり、ダンスもしっかり、かっこよく決まりました。
5年生は「龍神太鼓」
10台以上の長胴太鼓と5台の締太鼓、さらに20本近い竹で体育館を囲み、迫力のある演奏をしてくれました。気合い十分、動きや声もかっこよくきまり、6年生の卒業後の三咲小を引っ張ってくれる力強さを感じました。
6年生は「栄光の架橋」
リコーダーや鍵盤ハーモニカはもちろん、ピアノ、オルガン、アコーディオン、各種打楽器、吹奏楽部は自分の楽器など、多くの楽器で行う学年合奏でした。これだけの人数で合わせるだけでも大変ですが、休み時間まで使って練習に取り組んでいた一生懸命さが伝わる演奏となりました。
全てのステージが素晴らしく、6年生の卒業を祝うにふさわしい、6年生は最後のステージにふさわしい、会心のできだったと思います。
学年の終わりまであと少し、頑張っていってほしいと思います。