新着情報(平成27(2015)年10月)

前期終了、後期が始まりました。

平成27(2015)年10月20日

10月16日を持ちまして、1年の半分である前期が終了しました。
4月に新しい学年に進級し、半年ほどの間にさまざまな事を子ども達は経験してきました。
日頃の学習についても、少しずつ難しくなっていく内容に、意欲的に取り組んでいる姿が見られ、とても頼もしいです。

前期が終了するにあたり、「あゆみ」を各担任から子ども一人一人に渡しました。
前期に頑張ったこと、後期に向けての新しい目標を、ご家庭でも確認していただけたかと思います。

後期も様々な行事が行われます。
直近で行われる校内音楽会、年が明けると卒業を祝う会の準備も始まります。
4月から成長してきた子ども達のより一層の活躍が楽しみです。


避難訓練が行われました

平成27(2015)年10月6日

10月6日(火曜日)、全校で避難訓練が行われました。

今回は地震が発生し、それにより給食室から出火、校庭へ避難するという内容で実施しました。
船橋消防署の方から、災害避難時の心構えについてのお話もいただきました。

また訓練後は、1年生は煙中体験、4年生は起震車体験、6年生は救助袋体験をそれぞれ行いました。

東日本大震災での経験はもちろん、先日の豪雨災害も記憶に新しいところです。
いつ、どんな災害が起こるかわかりません。学校ではもちろん、ご家庭で災害に見舞われることも考えられます。
災害時の避難・安全確保について、ぜひ今一度、ご家庭でもお話していただければと思います。