新着情報(令和2(2020)年5月)

学校再開の準備をしました

令和2(2020)年5月29日

5月29日(金曜日)

いよいよ、来週から学校が再開されます。今日は、健康観察、給食指導、清掃指導等について教職員で共通理解をしました。また、図書室では、安心して貸し借りができるように、カウンターのところにビニールシートを設置しました。

裏校庭ではアジサイの花が咲き始めました。

図書室ビニールシート
図書室ビニールシート
アジサイ
アジサイ

6年生 登校日

令和2(2020)年5月28日

5月28日(木曜日)

6年生の2回目の追加の登校日を行いました。今日は前半が女子で、後半が男子です。1回目の登校日は、少し緊張していておとなしい感じでしたが、今日は、教室からにぎやかな声が聞こえてきました。来週から、いよいよ2年生以上の登校がはじまります。体調を整えて、元気に登校することを願っています。

また、モンシロチョウの幼虫のふ化がはじまり、たくさんの幼虫がキャベツの葉の上を歩き始めました。中庭のイチョウの木は葉が茂ってこんもりとしてきました。もうすぐ6月、梅雨入り間近です。

教室の様子
教室の様子
幼虫
幼虫
イチョウの木
イチョウの木

スズムシ・モンシロチョウの観察

令和2(2020)年5月27日

5月27日(水曜日)

5月19日にスズムシの卵を観察したときは、膨らんでいる以外は表面には変化が見られませんでしたが、今日、顕微鏡で観察してみたら、目玉(黒い点)のようなものを確認することができました。卵が成長している証拠です。あと、もう少しでふ化が始まりそうです。

また、3枚目の写真は、23日に産卵したモンシロチョウの卵です。予定では、今日か明日にふ化が始まります。とても小さいですが、それぞれに命があって懸命に生きています。

スズムシの卵1
スズムシの卵1
スズムシの卵2
スズムシの卵2
モンシロチョウの卵
モンシロチョウの卵

6年生登校日

令和2(2020)年5月26日

5月26日(火曜日)

先日もお伝えしたとおり、最終学年の6年生のみ優先して、追加の登校日を行いました。教室に入っての指導は、4月7日以来となります。分散登校で実施し、前半が男子 後半が女子の登校としました。それぞれ2時間程度の登校で、課題の提出や新学期にすぐに始動できるように準備をしました。28日(木曜日)は2回目の追加の登校日で前半が女子 後半が男子となっています。みんな元気に登校できていました。

緊急事態宣言が昨日解除され、6月からの完全実施までもう少しです。

また、担任の先生は、昨日作成したフェイスシールドを装着して指導にあたりました。

作成したフェイスシールド
作成したフェイスシールド
登校日の健康観察
登校日の健康観察
教室の様子
教室の様子

【必見】手作りフェイスシールドを作成しました

令和2(2020)年5月26日

5月26日(火曜日)

学校再開に向けての準備の1つとして、インターネットや新聞で紹介されていた、教師が使用する簡易の手作りフェイスシールド作成しました。

作成方法は、まず、100円ショップで、マジックテープのついたバンドとすき間テープを購入し、ライミネートを適当な大きさに切ってホチキスで写真のように組み立てました。作成時間は1つ作るのに5分程度です。効果があるかわかりませんが、感染防止の取組としてしばらくの間、授業等の時は、教師がつけていくこととしました。

バンド
バンド
すき間テープ
すき間テープ
完成品
完成品

モンシロチョウの観察3

令和2(2020)年5月25日

5月25日(月曜日)

南側の花壇のキャベツにたくさんのモンシロチョウの幼虫がいたので、観察を続けていたのですが、5月19日くらいから、姿を見かけなくなってしまいがっかりしていました。原因は、おそらく鳥に食べられてしまったと思われます。

そこで、24日(日曜日)に散歩がてら、畑でモンシロチョウのメスをつかまえて、写真のように、キャベツと綿に砂糖水をしみここませたものをモンシロチョウと一緒に飼育ケースにいれておきました。本によると明るい場所に置くのがよいとのことで、飼育ケースを窓側においておきました。翌日、キャベツの葉を見てみると、100個以上の卵をキャベツの葉で確認できました。この後、この卵を3年生の教材として使いたいと思います。大成功でした。

産卵用キャベツ
産卵用キャベツ
飼育ケースの中の様子
飼育ケースの中の様子
モンシロチョウの卵
モンシロチョウの卵

【注意】海神川 カミツキガメ

令和2(2020)年5月22日

5月22日(金曜日)

市役所の環境政策課より注意喚起の文書が届きましたのでご報告します。

船橋市海神町2丁目の海神川で特定外来生物であるカミツキガメが複数(2~5個体以上)確認されたとのことです。罠を設置して早期の捕獲を行うこととしており、川には近づかないでくださいとのことです。家庭の皆様にお伝えくださいますようお願いします。

さて、今日は、6年生 5年生 4年生の3回目の登校日です。みんな元気な顔で担任の先生と顔合わせをしていました。

裏庭にある、ビワの実が大分大きくなってきました。また、職員室前のベランダ上のツバメの巣は、完成間近です。

登校日
登校日
ビワ
ビワ
ツバメの巣
ツバメの巣

学校再開に向けて

令和2(2020)年5月21日

5月21日(木曜日)

昨日のニュースで、大阪 兵庫 京都の「緊急事態宣言」の解除が発表されました。千葉県は、解除にはいたりませんでしたが、確実に感染者数は減っています。あともう少しの辛抱ですね。

学校では、再開に向けて児童を迎えるための準備や共通理解(児童の健康観察、給食での指導、児童が下校したあとの消毒、急病人への対応等)に取り組んでいます。

昨日、本日と気温が低いので風邪など引かぬよう、衣服等で体温の調整をするようにしましょう。

1年生の花壇には、サツマイモの苗を植えました。6年生の花壇ではホウセンカが元気に育っています。また、中庭のツツジが枯れ始めてきました。もうすぐ梅雨です。

1年生サツマイモ
1年生サツマイモ
6年生ホウセンカ
6年生ホウセンカ
中庭ツツジ
中庭ツツジ

安全な廊下歩行のために

令和2(2020)年5月20日

5月20日(水曜日)

令和2年度の南本町小学校の目標のひとつに「安全な廊下歩行」が掲げられています。昨年度の反省に廊下を走ってしまう児童が多かったことから、この目標が設定されました。

そこで、児童の安全な廊下歩行の意識付けのために、先生方で話し合い、学級での個別の指導に加えて、職員室前の廊下の天井に写真のような表示をつり下げました。廊下を通るたびにこの表示を児童が見て、廊下を走らないようにしていきたいと考えました。

看板を設置した廊下を「おもいやりロード」と名付けました。

看板1
看板1
看板2
看板2
看板3
看板3

スズムシの観察2

令和2(2020)年5月19日

5月19日(火曜日)

今日は、4月末に飼育を開始したスズムシの観察です。世話としては、飼育ケースの土が乾燥したら、スプレーで水を吹きかけ湿らせていきます。気温が上がってくるとすぐに乾燥してしまうので、朝と夕方確認をします。

今日は、土の中から卵を取り出し、卵の様子を観察しました。4月末日よりもすこしふくれて大きくなっていました。どうしてかというと、4月末日は、卵の表面がしわしわでしたが、今日は卵の表面がつるんとしているからです。ふ化(卵からようちゅうが出てくる)直前は、黒い目がすけて見えたり、卵の表面に体節うき出てくるので、10日後くらいにまた、観察しようと思います。

スプレーで土を湿らせる
スプレーで土を湿らせる
湿らせた土
湿らせた土
スズムシの卵
スズムシの卵

南っ子学級 サツマイモを植えました

令和2(2020)年5月18日

5月18日(月曜日)

中庭の花壇に、うねをつくりサツマイモの苗を植えました。本日、登校日だったので、この機会を利用して、一人数本ずつ苗を植えました。秋に、大きなサツマイモが収穫できるように、これから草取り、追肥などの世話をしていきます。

となりの花壇では、紫色のジャガイモの花が咲き始めてきました。

サツマイモ1
サツマイモ1
サツマイモ2
サツマイモ2
ジャガイモの花
ジャガイモの花

ウメの木の剪定

令和2(2020)年5月18日

5月18日(月曜日)

児童昇降口の前にウメの木があります。今年もたくさんの実をつけています。あと2週間くらいで収穫できそうですが、枝には大量の「カイガラムシ」がついていたので、剪定の時期としては少しずれているのですが、実がついていなくてムシがたくさんついている枝を切り落としました。ウメの木は、枝打ちをこまめにして、枝と枝の間が密にならないようにすることで風通しがよくなりムシがつきにくくなるとのことです。収穫した梅は、南っ子学級の生活単元学習で活用していきます。

また、今日は、3年生 2年生 南っ子学級 1年生の登校日となっています。あいにくの雨でしたが、みんな元気に登校していました。

ウメの実
ウメの実
カイガラムシ
カイガラムシ
枝の剪定
枝の剪定

4年生 ゴーヤの苗を植えました

令和2(2020)年5月15日

5月15日(金曜日)

理科の観察で使用するため、花壇にゴーヤの苗を植えました。つるがよく伸びるように2階のベランダからネットをたらしました。これから、毎日の水やり、草取りなど4年生が頑張って世話をしていきます。南本町小学校は、海に近いので潮風による被害が心配ですが、水やりを欠かさなければ、たくさんの実を収穫することができます。植えた苗は6株です。

また。今日は、6年生 5年生 4年生の登校日です。みんな元気な顔だったので安心しました。18日は、3年生 2年生 1年生の登校日となっています。

ゴーヤの苗
ゴーヤの苗
ゴーヤネット
ゴーヤネット
登校日
登校日

祝 ついにこの日が

令和2(2020)年5月15日

5月15日(金曜日)

新聞やニュースでご存じの方も多いかと思いますが、5月14日はついに千葉県の新型コロナウイルス新規感染者数が0人となりました。45日ぶりとのことです。「おめでとう千葉県」「やったね!千葉県」 まだまだ気をゆるめるわけにはいきませんが、結果が出て本当にうれしい気持ちでいっぱいです。0人の状態がしばらく続けば、昨日、お知らせしたとおり6月1日からの学校再開が実現できることと思います。今日の天気は快晴! とても気持ちがよいです。花壇の花はこのところの気温の高さで色あせてきています。季節が移り変わっています。

千葉日報記事
千葉日報記事
青空
青空
花壇の花
花壇の花

いつもありがとうございます。環境整備ボランティア

令和2(2020)年5月14日

5月14日(木曜日)

今日は、南本町小学校の環境整備ボランティアの方々を紹介します。

写真の左側が靜井さん 右側が伊藤さんです。学校の花壇の土の入れ替え、中庭の草刈り、草花の手入れ、樹木の剪定など、いつも学校の環境整備に献身的に取り組んでくださっています。敷地内のフェンス沿いのあじさいやツツジの挿し木、道路沿いの植え込みの整備など、校内のいたるところに整備の足跡を見ることができます。子供たち 保護者の方々 地域の方々にも是非ご承知おきいただきたくホームページでご報告しました。

学校としては、職員だけではなかなか行き届かないところなので、とてもありがたいです。本当にありがとうございます。観察池では、大賀ハスの花が咲き始めました。

左 靜井さん 右 伊藤さん
左 靜井さん 右 伊藤さん
きれいになった中庭
きれいになった中庭
大賀ハスの花
大賀ハスの花

モンシロチョウのようちゅうの観察2

令和2(2020)年5月13日

5月13日(水曜日)

花壇のキャベツのモンシロチョウのようちゅうの様子です。8日(金曜日)のときは、ようちゅうの体は黄色がかったとうめいでしたが、今日のようちゅうは、すっかり体が大きくなって黄緑色でした。たくさん、キャベツの葉を食べたようで、キャベツの葉っぱはあなだらけでした。このところ、気温が高いので成長が早いようです。このままでいくと、あと5日くらいでさなぎになります。それまで、鳥に食べられたり、風に吹き飛ばされたりしないことを祈るばかりです。

ここで問題です。

【問題】どうして、ようちゅうの体は黄緑色をしているのでしょう。

【答え】キャベツの葉と同じ色なることで、外敵(がいてき)から身を守るため。

かくれんぼが上手なんです。

ようちゅう1
ようちゅう1
ようちゅう2
ようちゅう2
あなだらけのキャベツ
あなだらけのキャベツ

急に暑くなりました

令和2(2020)年5月12日

5月12日(火曜日)

昨日は、朝は曇っていましたが、午後になると気温が28度まで上がり汗ばむ陽気でした。まだ、空気がからっとしているので暑苦しさはあまり感じませんが、昨年の今頃、運動会の練習や本番での熱中症対策に頭を悩ませたことを思い出しました。今年もその暑さになりそうな予感がします。体調管理には十分気をつけたいものです。

さて、南本町小学校の職員室前のベランダ上の屋根では、ツバメが巣作りに奮闘しています。何度も行き交う姿を見かけます。時々、フェンスにとまって休憩している姿が愛くるしいです。

ツバメ1
ツバメ1
ツバメ2
ツバメ2

2年生 3年生 登校日 1年生3者面談

令和2(2020)年5月11日

5月11日(月曜日)

新聞によると、新型コロナウイルスの新規感染者数が、千葉県は1名でした。でもその一人は、船橋市でした。なかなか0人にならいですが、ここで気をゆるめないようにしていきたいものです。

今日は、3年生 2年生の登校日です。午後からは、1年生の3者面談が始まります。

時期が過ぎてしまうと、この後の学習(生活科・理科)で観察ができなくなってしまうので、植物の観察用の植木鉢を持ち帰り、家庭で育て始め観察を進めるようにしました。学校が再開したら学校に持ってきて観察を行います。

課題の受け渡し
課題の受け渡し
植木鉢
植木鉢
1年生の教室
1年生の教室

モンシロチョウのようちゅうの観察

令和2(2020)年5月8日

5月8日(金曜日)

南本町小学校の南側に花だんに理科の観察用のキャベツがうえてあります。葉のうらをそっと見てみたら、モンシロチョウのようちゅうがたくさんいました。まだ、生まれてから3日くらいのようちゅうで、少しとうめいな色をしていますが、これから、キャベツの葉をたくさん食べると大きくなって黄緑色になります。気温が高いと成長が早くなり、このままでいくと、あと2週間くらいでチョウになります。登校日に学校に来たときは、キャベツの葉のうらをそっと見てみましょう。

キャベツの花だん
キャベツの花だん
モンシロチョウのようちゅう1
モンシロチョウのようちゅう1
モンシロチョウのようちゅう2
モンシロチョウのようちゅう2

市長から児童・生徒の皆さんへのメッセージ

令和2(2020)年5月8日

最近のメッセージはありません。


自宅学習支援内容(動画等)配信について

令和2(2020)年5月8日

5月8日(金曜日)

船橋市教育委員会からお知らせがありましたので、ご報告します。

標記の件についてですが、自宅学習支援内容(動画等)が追加されましたのでご覧ください。

1 図工・美術 学習動画及び学習ワーク資料

2 図工・美術 課題「四つ葉のクローバープロジェクト~未来へのメッセージ」

 船橋市ホームページのURL

  www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0002/0001/0003/p078962.html


6年生 5年生 4年生の登校日

令和2(2020)年5月8日

5月8日(金曜日)

今日は、6年生 5年生 4年生の登校日です。時間差でクラスの男女別に登校して、3密を避けながら行いました。まず、体温等の健康観察を行い、次に、今までの課題を提出させ、おたよりと次の課題をわたし、家での様子を聞きました。場所は、教室には入らず昇降口の前で短時間で行いました。

季節の変わり目なのか、体調を崩して登校できない児童がいました。とても心配です。自宅でゆっくり休んでしっかり治してほしいです。

来週5月11日(月曜日)は、2年生 3年生の登校日です。また、1年生の3者面談が始まります。

体育館横のケヤキの葉がさらに大きくなっていました。

健康観察
健康観察
課題の受け渡し
課題の受け渡し
体育館横ケヤキ
体育館横ケヤキ

緊急事態宣言の延長を受けて

令和2(2020)年5月7日

5月7日(木曜日)

通勤途中で、町の木々をみると、いつのまにか黄緑色の葉が大きくなっていて、木全体がこんもりしているように見えました。まさに新緑の5月です。

本当でしたら、今日から学校再開の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症がいまだおさまっていないので、この処置はいたしかたないかと思われました。しかし、千葉県は、5月6日の新聞では、新規感染者が1人でした。もう少しで0人になりそうです。

さて、テレビや新聞等で「緊急事態宣言中なのに、公園や道路で子供たちが遅くまで遊んでいる」などの記事がありますが、このニュースを耳にするたびに胸がいたくなります。子供たちや地域を守るための対策なのに、もう少し「切実感」をもってほしいと思いました。もう少しの辛抱です。みんなで乗り切りたいですね。

南本町小学校は、8日(金曜日)4年生 5年生 6年生  11日(月曜日)2年生 3年生の登校日です。 1年生は、11日(月曜日)から13日までの間で、3者面談が始まります。 詳細は、ホームページの新着情報 4月28日に掲載していますので、ご確認ください。


スズムシの観察日記

令和2(2020)年5月1日

5月1日(金曜日)

今日は、職員室前の廊下で飼育しているスズムシについてです。

飼育ケースは、ガラスの魚用の水槽です。その中に、赤玉土の小粒を適当にしきつめます。

次に、水で土を適当に湿らせます。水の入れすぎに注意します。

スズムシの卵をしめらせた土の上にそっと置きます。その上に土を軽くかけておきます。

土が乾いたら、スプレーで水を少しずつかけて、土を湿らせていきます。

写真のお米みたいなのがスズムシの卵です。うまくいくと、6月上旬にふ化(卵から幼虫が出てくる)が始まります。

土を湿らせる
土を湿らせる
スズムシの卵
スズムシの卵
スズムシの卵を土の上に
スズムシの卵を土の上に

ゴールデンウィークに「お料理・・しちゃう?!」

令和2(2020)年5月1日

 ゴールデンウィークに、おうちでどのように過ごすか、計画されている(悩んでいる?)ご家庭も多いことと思います。お子さんと一緒に、クッキングなどはいかがでしょうか。

 船橋市ホームページに、市の栄養士さんたちから学校給食レシピが紹介されていますので、ご案内いたします。

  https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/kenkou/004/p079269.html