新着情報(令和3(2021)年3月)
修了式・離任式を行いました
令和3(2021)年3月25日
3月25日(木曜日)
本日、8時30分から、Zoomで修了式を行いました。オンラインでの集会は、今年度、かなり定着してきて、スムーズに行われました。ただ、船橋市のほとんどの学校が、この時間にZoom機能を使用しているせいか、オンラインの速度が遅くなっていたので、挨拶はゆっくりにすることとしました。休み時間は、いつもと変わらない元気な子供たちでした。そして、明日から春休みになるからか、いつもよりうきうきしている感じがしました。また、11時20分から、南本町小学校を去られる先生方をお見送りする離任式を行いました。本日、ご家庭に配付しました文書でご確認ください。
令和2年度の登校が、本日で終了となります。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、たくさんのご協力をいただき、何とかこの1年を乗り切ることができました。今後とも、南本町小学校へのご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
校長 石井 久隆



ウーパールーパーの観察
令和3(2021)年3月24日
3月24日(水曜日)
先週の金曜日あたりから、卵から稚魚が孵化しはじめました。今では、たくさんの稚魚が元気よく水槽で泳いでいます。前回の飼育では全滅させてしまったので、今回は、温度の管理 エサの管理をしっかり行い大きく成長させていきたいです。今のところ順調です。また、少し大きめの稚魚の前足が生えてきました。最近は、たくさんの子供たちが観察に来てくれるようになりました。
緊急事態宣言が解除されたことにともない、音楽ジュニア(吹奏楽部)の朝練習を再開しました。



学校の様子
令和3(2021)年3月23日
今朝、とてもよいことがありました。それは、校門の前で登校指導をしていると、南っ子守り隊の柴田さんから報告を受けました。卒業式の日に、卒業した6年生が、「今までありがとうございました。僕たちは、中学校に行ってもここを通りますので、そのときは、また、よろしくお願いします。」と声をかけられたとのことでした。柴田さんは、とても喜んでいました。また、柴田さんは、20年近く見守りをやっていますが、このようなことは初めてだったとのことでした。私も、その話をきいて、とてもうれしく思いました。言葉の力はすごいなと実感しました。
今日は快晴でとても気持ちのよい天気です。校庭の桜では、メジロが花をついばんでいました。体育館横のケヤキが少し葉を出してきました。



学校の様子
令和3(2021)年3月22日
3月22日(月曜日)
6年生が卒業して、修了式までの学校は、子供たちは元気なのですが、何となく物足りない感じがします。6年生は、体験入学のため湊中学校へ行きました。
校庭の桜の様子です。南側の桜は、ほぼ満開となりました。校門の桜は2部咲きという感じです。
昇降口前の梅の木に小さい実がついていました。



第52回卒業式を行いました。
令和3(2021)年3月19日
3月19日(金曜日)
本日、卒業式を行いました。保護者の参加は2名まで 卒業証書は一人一人に手渡しをました。子供たちは、とても緊張しているようでしたが、立派に卒業証書を受け取ることができました。
保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。卒業生の今後のご活躍を期待しています。
校長 石井 久隆



お別れ式を行いました
令和3(2021)年3月19日
3月19日(金曜日)
1年生から5年生までの在校生が、お別れ式を行いました。本来であらば、廊下に並んで、卒業生をお見送りするのですが、密をさけるため、事前にビデオを撮影してZOOMで卒業生へのお別れの言葉を伝えました。このあと、10時から卒業式を行いました。



学校の様子
令和3(2021)年3月18日
3月18日(木曜日)
いよいよ明日は卒業式です。今日は、卒業式の準備を5年生、先生方で行いました。さすが5年生 各分担場所に分かれて、てきぱきと作業を進めていました。
学校の南側のフェンスのところにある桜が咲き始めてきました。
明日の卒業式が、とても楽しみです。6年生の保護者の皆様、ちょっと早いですが、おめでとうございます。



3月17日 給食の献立
令和3(2021)年3月17日
3月17日(水曜日) 令和2年度 給食最終
赤飯 チキンカツ 三番瀬のりサラダ すまし汁 小豆ホイップ白玉 牛乳

学校の様子
令和3(2021)年3月17日
3月17日(水曜日)
6年生が、卒業式に向けて通し練習を行いました。入場 起立の仕方 卒業証書の受け取り方 退場 の練習を行いました。証書を受け取る児童の皆さんは、とても緊張していました。明日の練習で、最終確認をすることになっていますので、本日、上手くいかなかった部分を修正していきたいと思います。卒業式は明後日です。みんな元気に登校できるように体調管理を気をつけさせたいです。



3月16日 給食の献立
令和3(2021)年3月16日
3月16日(火曜日)
麦ご飯 船橋産ネギがたくさん入った松風焼き 大豆の磯煮 大根ときのこのみそ汁 いちご(やよいひめ) 牛乳

学校の様子
令和3(2021)年3月16日
3月16日(火曜日)
今日は、昨日以上に気温が上がるとのことです。休み時間には半袖に児童を何人かみかけました。桜の開花が進みそうです。
4年生の体育の様子です。走り幅跳びをしていました。暖かかったので、みんな気持ちよさそうに跳んでいました。
体育倉庫の屋根を修理しました。老朽化で一部はがれている部分があったので、新しい素材と交換しました。
PTAの方と特別教室の点検をしました。特に変わったことはありませんでした。



3月15日 給食の献立
令和3(2021)年3月15日
3月15日(月曜日)
ご飯 魚のさらさ揚げ 納豆あえ キムチ鍋風みそ汁 きよみオレンジ 牛乳

学校の様子
令和3(2021)年3月15日
3月15日(月曜日)
3月の3週目となりました。このところ晴れの日は20度近くまで気温が上がることが多くなり、しのぎやすくなってきました。今週末には、いよいよ卒業式を行います。6年生は怪我もなく、みんなとても元気です。
5年生体育の様子です。鬼ごっこ形式で腰につけたタグの取り合いをしていました。高学年ともなるとかなりスピード感がありました。
栄町一丁目公園の桜(ソメイヨシノ)が開花しました。学校内の桜(ソメイヨシノ)は、まだ開花していませんが、つぼみがかなりふくらんできました。
1年生が育てているチューリップが咲き始めてきました。春本番です。



3月12日 給食の献立
令和3(2021)年3月12日
3月12日(金曜日)
ししじゅうしい ししゃものクラッカーフライ 辛子あえ のりとたまごのすまし汁 みしょうかん 牛乳

学校の様子
令和3(2021)年3月12日
3月12日(金曜日)
今日の午後から雨が降るとのことで曇りがちの天気です。子供たちが下校するまでは雨が降らないのを祈るばかりです。
6年生卒業式の練習の様子です。入場の仕方、証書の受け取り方の練習をしました。
校門の花壇の様子です。ボランティアの方がきれいに整備してくださいました。
業者に依頼して、裏門付近の排水溝の清掃をしました。下水がスムーズ流れるようにしました。



3月11日 給食の献立
令和3(2021)年3月11日
3月11日(木曜日)
ココア揚げパン ナムル ワンタンスープ チーズ 牛乳

学校の様子
令和3(2021)年3月11日
3月11日(木曜日)
今日は、昨日以上に暖かくて穏やかな1日です。休み時間では、子供たちが校庭で元気に遊んでいます。
5年生図工の版画の様子です。黒のインクで刷ったあと、裏から絵の具で色をぬって仕上げました。
5年生プログラミングの様子です。複雑な形を書くために試行錯誤してプログラムを仕上げました。
1年生図工の作品バッグです。バッグのおもて側に各自マジックで自由に絵を描きました。



3月10日 給食の献立
令和3(2021)年3月10日
3月10日(水曜日)
コーンチャーハン 鶏と大葉のジャンボ揚げぎょうざ 白菜スープ 飲むヨーグルト 牛乳

学校の様子
令和3(2021)年3月10日
3月10日(水曜日)
今日は、春のぽかぽかを感じることのできる穏やかな日です。今のところウーパールーパーの赤ちゃんたちは順調に育っています。
今朝、校門の横断歩道のところで登校指導をしていたら、赤信号なのに自転車に乗った40歳くらいの男性がふらっと道路に飛び出し、自動車と衝突してしまいました。幸い怪我はなく、男性はそのまま自転車にのって行ってしまいましたが、もう少し車がスピードを出していたら・・・ と考えるとぞっとしてしまいました。車は急に止まれない状況でした。そこで、その日のお昼の放送で、先生方、児童の皆さんに飛び出しをしないように呼びかけました。ご家庭でも交通安全についてお話してくださいますようお願いします。
3年生体育の様子です。さわやかな風に中、みんな元気に走っていました。
モチの木の新芽です。少しずつ成長しています。校門の菜の花が満開になりました。



3月9日 給食の献立
令和3(2021)年3月9日
3月9日(火曜日)
ビーンズカレー・ナン にんじんドレッシングサラダ きよみオレンジ 牛乳

ウーパールーパー赤ちゃん飼育再開
令和3(2021)年3月9日
3月9日(火曜日)
千葉市に出張したついでに、千葉市の中学校の校長先生から、ウーパールーパーの赤ちゃんをいただくことができました。また、飼育の仕方等を教えていただきました。今度は、絶対に失敗しないように、大きめの水槽と水温を一定に保つヒーターを用意しました。大きくなるようにしっかり育てていきたいと思います。また、子供たちにも、成長の様子を紹介していきたいと思います。


3月8日 給食の献立
令和3(2021)年3月8日
3月8日(月曜日)
ご飯 さばの文化干し じゃがいもとこんにゃくのうま煮 春キャベツのごま汁 牛乳

学校の様子
令和3(2021)年3月8日
3月8日(月曜日)
今日は、朝から小雨が降っていますが、あまり寒さは感じないです。明日から全学年が短縮日課になりますので、放課後の過ごし方を学校でも指導しますが、ご家庭でも話し合っていただけたらと思います。
2年生図工の様子です。いろいろな色のインクを使用して版画をしていました。どんな作品になるのか楽しみです。
4年生国語の様子です。「木龍うるし」の読み取りをしていました。
南っ子学級体育の様子です。フラフープを床に転がして相手にパスをすることをやっていました。



3月5日 給食の献立
令和3(2021)年3月5日
3月5日(金曜日)
カレー風味ごはん チキングラタン キャベツとベーコンのスープ デコポン 牛乳

学校の様子
令和3(2021)年3月5日
3月5日(金曜日)
3月の1週目の金曜日を迎えました。卒業式まであと10日となりました。また、今日は、暦のうえでは啓蟄です。だんだん暖かくなって、土の中の虫たちが外に出てくる時期とされています。校庭や中庭を少し歩いてみましたが、アリの姿を見つけることができませんでした。
3年生社会の様子です。まとめのテストをしていました。
2年生算数の様子です。紙を折って半分にすることを通して、半分は、2分の一であることを学びました。
4年生図工の版画が廊下に掲示されました。全員、とても上手にできました。仕上がりが素晴らしいです。



3月4日 給食の献立
令和3(2021)年3月4日
3月4日(木曜日)
黒みつきなこトースト 米粉もちのスープ パリパリサラダ ホワイトゼリー 牛乳

学校の様子
令和3(2021)年3月4日
3月4日(木曜日)
今日は、風もなく穏やかな晴天です。このところ15度をこえる日が多くなってきました。春は、もうそこまできている感じがします。例年で考えると、あと2週間ちょっとで桜の開花が報告されるかもしれません。わくわくしてきます。
2年生体育の様子です。おしりにダグをつけて、それを取り合う鬼ごっごをしていました。遊んでいるようにみえますが、かなり走り回ってみんな汗をかいていました。
ボランティアの方々が校庭の樹木の剪定をしてくださいました。花壇の手入れや、草取りなど献身的に南本町小学校のために活動してくださっています。いつもありがとうございます。
ケヤキの根元のところではえているスイセンが咲き始めてきました。黄色がとてもきれいです。



3月3日 給食の献立
令和3(2021)年3月3日
3月3日(水曜日)
鮭のちらしずし ぶた肉の香り焼き 菜の花の辛子あえ 千切り汁 いちご 牛乳

学校の様子
令和3(2021)年3月3日
3月3日(水曜日)
今日は、とても残念なことがありました。
実は、一生懸命育てていた、ウーパールーパーの赤ちゃんが全滅してしまったのです。昨日は、とても元気だったのですが・・ 飼育ケースの水が腐っていたのか、原因がわからないので、育て方をもう一度、検証してみたいと思っています。いつも、見に来てくれる子供たちもがっかりしていました。
6年生算数の様子です。NHKが作成した動画を見ながら、数字にはマイナスの世界があることを学びました。
6年生算数の様子です。ちょうどテストを返却しているところでした。これからテスト直しをします。
3年生社会の様子です。「船橋市の土地の様子はどのようにかわってきたか」について学習していました。



3月2日 給食の献立
令和3(2021)年3月2日
3月2日(火曜日)
コッペパン いちごジャム&マーガリン ポークビーンズ コーンサラダ 牛乳

学校の様子
令和3(2021)年3月2日
3月2日(火曜日)
登校の時間はちょうど雨が降ってなくてよかったと思っていたら、空がみるみる暗くなってきて、一気に雨が降ってきました。一瞬で洋服が濡れてしまい気持ちが下がってしまいました。校門にちょっと出ただけだったのに・・・ 傘を持っていればよかったと後悔しました。
5年生理科の様子です。ふりこの学習で、ふりこが一往復する時間を「糸の長さ」「おもりの重さ」「振れ幅角度」の3つの条件で、違いがあるのかを調べる実験をしていました。正解は、おもりの重さ 振れ幅は違ってもふりこが一往復する時間に変化はありませんが、糸を長くすると時間が多くなり、糸が短いと時間が短くなるです。
3年生図工の様子です。「のこぎりひいて ざく ざく ざく」の学習で作った作品です。制作を通してのこぎりの使い方に慣れ親しみます。
南っ子学級で飼育しているウーパールーパーの「ゴルデン」です。みんなエサやりを楽しみしているとのことです。生き物の飼育を通して、優しい気持ちが育まれればと思ってます。



3月1日 給食の献立
令和3(2021)年3月1日
3月1日(月曜日)
ご飯 生揚げの肉詰め煮 浅漬 八宝みそ汁 牛乳

学校の様子
令和3(2021)年3月1日
3月1日(月曜日)
いよいよ3月です。学校は、だんだん年度末の慌ただしい雰囲気が感じられるようになってきています。今週の金曜日には、6年生が短縮日課で早帰りとなります。これから1日1日を大切に過ごしていきたいと思っています。
1年生図工の様子です。1年間の思い出を絵にかこう というテーマで絵をかいていきます。何をかくのかをみんなで考えていました。
2年生生活科の様子です。2年生になって 自分について発見したことを各自シートにまとめ発表していました。話を聞く姿勢がとても立派でした。
5年生理科の様子です。ふりこの一往復する時間は何よって変わるのか、全体で考えていました。


