新着情報(令和5(2023)年3月)
学校の様子
令和5(2023)年3月25日
3月24日(金曜日)くもりのち雨
今日で、令和4年度が終わりになります。そして、担任の先生から通知表がわたされます。すべての児童の通知表に目を通しました。そして、全員の頑張る姿を見ることができました。4月になると、学年が一つ上がります。新しい学年でも前向きに努力していってほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様のご協力のお陰で、令和4年度を大過なく終えられそうです。ありがとう ございました。
また、私事ですが、令和5年3月で退職となります。3年間、南本町小学校の子供たちの成長を見届けることができて、とても幸せでした。皆様の今後のご活躍をお祈りしています。
校長 石井 久隆



学校の様子
令和5(2023)年3月23日
3月23日(木曜日)くもりのち雨
今日は、寒くはないですが、朝からくもっています。天気予報によりますと午後から本格的に雨が降るとのことです。昨日、野球で日本が優勝しました。日本中の人が幸せな気持ちになったのではないでしょうか。
2年生図工の様子です。もちかえり袋に好きな絵をかいていました。絵など、作品をもって帰る準備をしています。子供たちが帰るころには雨が降らないことを祈るばかりです。
2年生国語の様子です。漢字ドリルで、復習をしていました。
5年生が特別教室などのストーブを片づけてくれました。



学校の様子
令和5(2023)年3月22日
3月22日(水曜日)晴れ
今日を入れて、あと3日で令和4年度が終わります。下校時の児童の手には、たくさんの荷物がありました。この暖かさで、校庭の桜の花が一気に咲き始めています。もうすぐ満開です。また、令和4年度のスクールガード連絡調整会議を行いました。子供たちが元気に挨拶をしてくれています など ご意見をいただきました。また、今年度で3団体の南っ子守り隊の方々が、解散することとなりました。いつも、子供たちを見守ってくださりありがとうございました。この場をおかりして、御礼申し上げます。
5年生が校庭で、お楽しみ会を行っていました。クラス対抗の全員リレーを行っていました。
昇降口前の梅の木や体育館横のケヤキの木の新芽が出始めてきました。



学校の様子
令和5(2023)年3月20日
3月20日(月曜日)快晴
春本番です。今週の終わりには桜が満開になりそうです。しかし、明日あたりから天気が崩れてくるとのことで、傘が手放せなくなりそうです。下校時の荷物を持つ児童が少し心配です。
1年生、5年生の掃除の様子です。しっかりと自分の分担を静かにやりとげました。
6年生が中学校体験に行きました。中学校の様子を実際に感じることができたかな。



第54回卒業式を行いました
令和5(2023)年3月17日
3月17日(金曜日)くもり
桜がちらほら咲き始めました。おごそかな雰囲気の中で卒業式が行われました。今年から在校生を参加させ、ほぼコロナが流行る前の状態で実施しました。子供たちの歌声が体育館に響き渡ると、涙する先生方、保護者の方たちが見られました。欠席者0人で実施できましたこと、本当にうれしく思っています。6年生の保護者様におかれましては、6年間、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。子供たちの中学校での活躍を職員一同で祈っています。本日は、おめでとうございました。
校長 石井 久隆



学校の様子
令和5(2023)年3月16日
3月16日(木曜日)晴れ
今日は気温が20度を超えるとのことです。なんと、ダイアパレス側の桜の花が開花しました。6年生の卒業を祝っているかのように感じました。明日は、いよいよ卒業式です。卒業生全員元気に登校できることを願うばかりです。
1年生チューリップの観察の様子です。毎朝、せっせと水やりをやっています。花が咲くのを楽しみしているようです。生き物を大事にする気持ちこそ、生命尊重の精神につながります。大事にしていきたいと思います。
正門横のヤナギの様子です。小さい若葉がたくさん出てきました。



3月15日 給食の献立
令和5(2023)年3月15日
3月15日(水曜日)晴れ
赤飯 チキンカツ 三番瀬海苔サラダ 春雨スープ いちご 牛乳

学校の様子
令和5(2023)年3月15日
3月15日(水曜日)晴れ
今日は、気持ちの良い晴天です。正門横の桜の花は開花寸前です。
卒業式の予行練習を行いました。6年生も5年生も少し緊張気味でした。体調が悪くなる人はいませんでしたが、当日は、さらに緊張するので、児童の顔色をみながら、注意をしていきたいと思っています。そして、今日で、給食が終わります。明日は、卒業式の会場準備を5年生が中心となって行います。学校では、にわかに緊張ムードが高まってきました。



千葉ジェッツとのコラボイベントについて
令和5(2023)年3月15日
3月15日(水曜日)晴れ
表記の件について、船橋市役所より情報提供がありました。
ご一読くださいますようお願いします。
千葉ジェッツとのコラボイベント(PDF形式 1,658キロバイト)
3月14日 給食の献立
令和5(2023)年3月14日
3月14日(火曜日)くもりのち晴れ
コーンチャーハン とりと大葉の揚げぎょうざ 白菜の中華風スープ ヨーグルト 牛乳

南っ子学級卒業を祝う会を行いまいた。
令和5(2023)年3月14日
3月14日(火曜日)くもりのち晴れ
朝方は雨がパラパラ降っていましたが、午後になって晴れてきました。校庭はポカポカです。校庭の桜の花のつぼみがかなりふくらんできています。ピンクの花びらがつぼみの隙間から見え始めてきました。
5時間目に、南っ子学級で卒業を祝う会を行いました。ゲームやダンスを行いました。また、思い出のスライドをみんなで見ました。保護者の方々を含め、参加した大人は、全員泣いてしまいました。南っ子学級の皆さんが、たくさんできることが増えたので、とても嬉しかったからです。また、保護者の方々は、たくさんのご苦労を思い出したのではないかと思いました。最後に、お母さんにプレゼントをしました。感動がいっぱいの素晴らしい卒業を祝う会でした。



3月13日 給食の献立
令和5(2023)年3月13日
3月13日(月曜日)くもりのち雨
ご飯 カレイのレモン揚げ 納豆スタミナあえ 生揚げの中華煮 牛乳

学校の様子
令和5(2023)年3月13日
3月13日(月曜日)くもりのち雨
11時現在、今にも雨が降りそうです。校庭の土がからからに乾いているのでちょうどよいお湿りになりそうです。しかし、雨上がりは、大量の花粉が飛散するとのことです。少し、いやな気分になります。
1年生生活科の様子です。1年生になってできるようになったことを、プリントにまとめていました。
2年生算数の様子です。図に書いて何番目になるかを考えていました。
5年生、6年生卒業式の練習の様子です。呼びかけの通し練習をしていました。



3月10日 給食の献立
令和5(2023)年3月10日
3月10日(金曜日)晴れ
ミルクロール ほうれん草の豆乳チキングラタン トマトスープ いちご 牛乳

学校の様子
令和5(2023)年3月10日
3月10日(金曜日)晴れ
今日も朝からポカポカです。春本番です。1年生のチューリップが急速に成長しています。南側の桜の花がかなりふくらんできました。
5年生音楽の様子です。聞くテストをしていました。ちょっと難しそうでした。
5年生図工の様子です。木版画が完成しました。絵具を使用して多色刷りをしました。みんな、上手に生き物を表現しました。
ウーパールーパーの観察です。飼育を始めてから約2年が経ちました。体がだいぶ大きくなってきました。食欲旺盛です。



3月9日 給食の献立
令和5(2023)年3月9日
3月9日(木曜日)晴れ
ご飯 肉じゃが めひかりのから揚げ ひじきと野菜のゆかりあえ きよみオレンジ 牛乳

学校の様子
令和5(2023)年3月9日
3月9日(木曜日)晴れ
今日は、天気予報によりますと22度になるとのことです。窓を開けると気持ちの良い風がはいってきます。空を見上げると、何となく霞がかかっているように感じます。
3年生体育の様子です。サッカーのドリブルの練習をしていました。
4年生体育の様子です。走り高跳びの踏切の練習をしていました。
正門横の花壇の様子です。たくさんの花が咲いています。



3月8日 給食の献立
令和5(2023)年3月8日
3月8日(水曜日)快晴
ご飯 マーボードーフ ナムル いもけんぴ 牛乳

学校の様子
令和5(2023)年3月8日
3月8日(水曜日)快晴
今日は朝から、暖かかったので、登校する児童の服装が薄着になっているように感じました。これまで通勤するときはまだ暗かったですが、日がのびてきたせいか少し明るくなってきました。
1年生音楽の様子です。毎時間行うリズム打ちがとても上手になってきました。
2年生算数の様子です。分数の基礎を行っていました。2つを同じに分けたものを1/2であると、学習しました。
3年生国語の様子です。作文の清書を頑張っていました。



3月7日 給食の献立
令和5(2023)年3月7日
3月7日(火曜日)晴れ
ビーフカレーライス チーズサラダ でこぽん 牛乳

学校の様子
令和5(2023)年3月7日
3月7日(火曜日)晴れ
今週は、20度を超える日が連続してあるとのことで、一気に春が進みそうです。しかし、温かくなりすぎて虫たちが出始めても、寒さがぶり返すことで、だめになってしまうことが心配です。校庭では、子供たちが元気に体育を行っています。
6年生卒業式の練習の様子です。今日は、卒業証書の受け方の練習を行いました。みんな、すこし緊張気味でした。



3月6日 給食の献立
令和5(2023)年3月6日
3月6日(月曜日)晴れのちくもり
ハチミツパン 白身魚のアップルマリネ ミニトマト 春キャベツととうふのスープ オレンジキャロットゼリー 牛乳

学校の様子
令和5(2023)年3月6日
3月6日(月曜日)晴れ
このところ、朝は冷え込みますが、陽射しが強くなってきたせいか日向にいるとポカポカしてきます。春本番です。そして、今日から卒業式の練習が始まります。証書の受け取り方、入場行進、歌などを練習していきます。卒業式まで、あと2週間です。学校は、にわかに忙しくなっていきます。
南門のそばにあるコブシの花が開いてきました。白い花がとてもきれいです。
昇降口前の梅の花は、散り始めてきました。今年は梅がたくさんとれるとよいです。
1年生のチューリップの様子です。この暖かさで、葉が大きくなってきました。



3月3日 給食の献立
令和5(2023)年3月3日
3月3日(金曜日)晴れ
そぼろちら寿司 鰆の香り焼き 野菜の和風スープ いちご 牛乳

学校の様子
令和5(2023)年3月3日
3月3日(金曜日)晴れ
朝は、冷え込みましたが、日光の明るさや風がないことから、日向はぽかぽかしています。昇降口前の梅の花は、花びらが散り始めてきました。
5年生図工の様子です。絵の具を使って多色刷りをしていました。もうすぐ完成です。
6年生図工の様子です。卒業制作として作った時計が完成しました。形や色が様々で、個性豊かな作品が展示されています。
南っ子学級音楽の様子です。テレビ画面に映っている歌詞を見ながら歌を歌っていました。



3月2日 給食の献立
令和5(2023)年3月2日
3月2日(木曜日)くもり
ご飯 船橋産海苔のふりかけ レバーの大和あえ 白菜の華風あえ とうふ団子のスープ きよみオレンジ 牛乳

学校の様子
令和5(2023)年3月2日
3月2日(木曜日)晴れ
今朝の気温は、13℃でした。とても暖かかったので、ストーブをつけなくても大丈夫でした。だんだん、このような日が増えていき春になっていくのだと思いました。しかし、花粉が大量に飛散しているのを感じることができました。
全校朝会を行いました。これから、短縮日課が始まるので、下校後の安全に注意しましょうと話をしました。
児童会引継ぎ式の様子です。全校朝会のあとに続けて行いました。新旧役員のみなさんから、気持ちのこもった挨拶がありました。児童会活動は全校で支えていくものです。みなさんが協力する気持ちをもつことが大切です と児童に伝えました。



3月1日 給食の献立
令和5(2023)年3月1日
3月1日(水曜日)くもりのち晴れ
ナン チキンチリ・コン・カーン コーンのごまサラダ ネーブル 牛乳

学校の様子
令和5(2023)年3月1日
3月1日(水曜日)くもりのち晴れ
今日から3月です。気持ちを新たに頑張っていきたいです。そして、朝からぽかぽかしています。今日は、暖かいのかエアコンを使用している教室が少なかったです。
2年生保健の様子です。赤ちゃんはお母さんのおなかの中でどうなっているのかを学習しました。教頭先生が、資料を交えてご指導くださいました。へそのおと赤ちゃんがつながっていて、頭が下を向いていること等をしりました。
5年生図工の様子です。木版画をやっていました。好きないきものを版画で表現していました。


