新着情報(令和5(2023)年4月)
今日の給食
令和5(2023)年4月28日
今日の給食は、牛乳 キャロットピラフ レバーとポテトの変わりみそ 春雨サラダ みしょうかん です。
学校給食のレバーは、子ども達にはあまりレバーと認識されていなくて、なぞ肉などと表現していた低学年の児童もいましたが、子ども達が食べやすいように味付けされていて優れものだと思います。最近、船橋にんじんも出荷されましたが、キャロットピラフも人参の味を気にせずに、子ども達が食べられました。人参をどんどん食べてもらいたいです。


4月27日 給食の献立
令和5(2023)年4月27日
4月27日(木曜日) 晴れ
わかめご飯 いかの風味焼き 納豆あえ 肉団子スープ デコポン 牛乳

歯科検診
令和5(2023)年4月27日
今日は、2・4・6年生の歯科検診の日です。
船橋市から委嘱された学校歯科医の先生が、児童の歯の健康状態を診てくださいます。
子どもの歯の健康を守るためには、寝る前の歯磨き(特に仕上げ磨き)が大切だそうです。
保護者の皆様、お忙しいとは思いますが、お子様の就寝前の歯磨きの様子を見ていただくようお願いいたします。
なお、本校では、今年度途中からフッ化物洗口を再開したいと考えております。


今日の給食
令和5(2023)年4月26日
今日の給食は、牛乳 ミルクロール ポテトのミートソース煮 春キャベツのスープ オレンジ です。
こんだて表の文字だけでは、ポテトのミートソース煮などはイメージしにくいと思いますが、やっぱり百聞は一見に如かずです。
ところで、学校給食では、塩分を1食あたり2グラム程におさえています。そのため、味が薄く感じないように、手間をかけて「だし」をしっかりとっています。それが、給食の美味しさの秘密かもしれませんね。

学校の様子
令和5(2023)年4月26日
今日は、雨が降っています。
のびのびタイムに、元気に外で遊ぶというわけにはいきません。
そこで、図書室に本を借りに来る児童がたくさんいました。
たくさん本を読んでほしいと思います。



1年生を迎える会その3
令和5(2023)年4月25日
今日は、給食も1年生を迎えてのお祝い献立です。
牛乳 赤飯 とり肉のから揚げ 春キャベツのサラダ わかめと野菜のスープ いちご


1年生を迎える会その2
令和5(2023)年4月25日
1年生を迎える会では、校歌を歌って、2年生の発表を見て、あさがおの種のプレゼントをもらい、南本町小クイズをしました。
1年生は、とっても楽しそうで、飛び跳ねて喜んでいる児童もいました。1年生のお礼の言葉と『小さな世界』の合唱も、とても立派にできていて、素晴らしい会になりました。児童会のみなさんも、ご苦労様でした。



1年生を迎える会その1
令和5(2023)年4月25日
今日は、1年生を迎える会です。
6年生と手をつないで、入場しました。
4年生がつくってくれたメダルもかけています。
3年生が花道をつくって体育館に迎えてくれました。



1年生を迎える会招待状
令和5(2023)年4月24日
明日、火曜日には1年生を迎える会が開かれます。
今朝は、その前日なので5年生から1年生に招待状が手渡されました。となりで目線をあわせて読んであげる姿は、とても微笑ましいものでした。招待状の一部を、ご紹介します。(氏名の部分は画像を加工してあります)
また、4年生は迎える会入場前に6年生が1年生にかけてあげるメダルを用意しています。
その他、2年生はあさがおの種のプレゼントなど、各学年いろいろなおもてなしを考えています。



4月21日 給食の献立
令和5(2023)年4月21日
4月21日(金曜日) 晴れ
コッペパン いちごジャム ビーンズコロッケ ABCスープ 牛乳

第1回避難訓練
令和5(2023)年4月20日
今日は、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
すべての児童が落ち着いて、行動できました。今回は津波の心配がないという想定で校庭に避難しましたが、今後、津波警報が発令された際の訓練についても、計画する予定です。



専門委員会
令和5(2023)年4月19日
今日は、今年度初めての専門委員会の活動日です。
各委員会では、委員長や副委員長を決めました。
放送委員会では、早速、校内放送の練習をしていて、ちょっと頼りない放送が初々しかったです。



学校の様子
令和5(2023)年4月18日
今日、6年生は全国学力・学習状況調査を受けました。
夏休み前後には結果が出ると思いますが、この結果をもとに、学校では授業改善を行っていくことになっています。また、1年生は少しづつ授業に慣れてきた様子です。


4月18日 給食の献立
令和5(2023)年4月18日
4月18日(火曜日) 晴れ
ビビンバ 白玉スープ さつまいもと大豆のかりんとう 牛乳

学校の様子
令和5(2023)年4月17日
運動会は5月下旬に行われますが、ゴールデンウイークもあるので、学校では徐々に運動会の準備を進めています。
今日は、2年生が短距離走のタイムを体育の授業で測りました。



1年生初めての小学校給食
令和5(2023)年4月14日
今日は、1年生が南本町小学校に入学して、初めて給食を食べる日です。
当番の子ども達が、協力して準備しました。栄養士も見守っています。
カレーライス美味しかったかな?
ぜひ、おうちで、感想を聞いてみてください。



発育測定
令和5(2023)年4月13日
今週、南本町小学校では各学年で、発育測定をしています。
今日は、4年生と3年生です。
小学生の時期は、身長もどんどん伸びるので結果が楽しみです。



給食開始
令和5(2023)年4月12日
今日から令和5年度の給食が開始です。
6年生から、おいしい給食と入学式でも紹介されていた本校自慢の給食です。
子ども達も美味しそうに食べていました。



入学式
令和5(2023)年4月11日
今日は、入学式です。
ピカピカの1年生が、元気に入学式に臨みました。
呼名や校長式辞の頑張ってほしいことには、しっかり「はい!」と答えられました。
帰りには、ランドセルを重そうに担いでいましたが、「さようなら」と声をかけると笑顔で「さようなら」と挨拶してくれました。明日からの学校生活も、楽しく立派に過ごしてくれると期待しています。



入学式準備
令和5(2023)年4月10日
明日は、入学式です。
6年生が、1年生の教室や式場の飾りつけをしてくれました。
1年生を迎えるのがとっても楽しみです!



着任いたしました
令和5(2023)年4月7日
この4月から南本町小学校に、お世話になることになりました。校長の杉山裕一です。
前校長の石井久隆先生は、毎日のように学校ホームページを更新されていたと聞いております。
私も、できるだけ多くの皆様に学校の様子を知ってもらえるよう努めてまいりますので、どうかよろしくお願いいたします。
校長室だよりの第1号が出来ましたので、学校ホームページに掲載させていただきます。

