新着情報(令和2(2020)年8月)

8月31日 給食の献立

令和2(2020)年8月31日

8月31日(月曜日)

夏野菜ビーフカレーライス ヨーグルト 牛乳

8月31日 給食
8月31日 給食

明日から平常日課です。

令和2(2020)年8月31日

8月31日(月曜日)

4日連続で熱中症警戒アラートが発令されていましたが、今日は刺すような日差しから解放されて、ほっとしています。しかし、30度は超えるとのことです。

早いもので、明日から9月となります。これから10月上旬までの6週間で前期の学習のまとめをしていきます。保護者の皆様がご心配している学習の進捗状況ですが、3年~6年(国・算・社・理)、1年~2年(国・算)は、概ね通常の進度に達することができましたことをご報告いたします。今後は、行事の調整等を行いながら、他の教科に関しても進度の調整を行っていきます。しかし、音楽・体育の密になる活動が、まだ、制限がかかっている状態ですので、できることを工夫して行っていきます。

今日、スズムシの脱皮の様子を偶然見ることができました。脱皮したばかりの成虫の羽はまだ白かったです。横には脱皮がらが落ちていました。

昇降口前の花壇のヒマワリは枯れ始めてきました。ツルレイシの実は熟し始めて黄色くなってきました。

スズムシの脱皮
スズムシの脱皮
花壇のヒマワリ
花壇のヒマワリ
ツルレイシの熟した実
ツルレイシの熟した実

8月28日 給食の献立

令和2(2020)年8月28日

8月28日(金曜日)

はちみつパン すずきのチーズムニエル 野菜とマカロニのスープ 牛乳

8月18日 給食
8月18日 給食

ホウセンカの種を収穫しました

令和2(2020)年8月28日

8月28日(金曜日)

今日は、千葉県に熱中症警戒アラートが発令されました。朝から気温が高くて、暑いです。子供たちは、休み時間など、教室で静かに過ごしています。空は青く、積乱雲がところどころ発達していて、まだまだ夏の空の様子です。

今日は、ホウセンカの種を収穫しました。大きく熟している良さそうな実を選んでみました。実をわってみると中に大粒の種が入っていました。白花は、6年生の理科の実験でも使用するので別にして収穫しましたが、数は少なかったです。まだ熟していない実があるので、1週間後くらいにまたとってみようと思ってます。

校庭の様子
校庭の様子
ホウセンカ1
ホウセンカ1
ホウセンカ種白
ホウセンカ種白

8月27日 給食の献立

令和2(2020)年8月27日

8月27日(木曜日)

ミートドリア 冷凍みかん 牛乳

8月27日 給食
8月27日 給食

10月土曜授業の変更について

令和2(2020)年8月27日

8月27日(木曜日)

先日、メールでもお伝えしましたとおり、当初は、授業時数確保のために10月隔週土曜日を授業日としていましたが、通常の休業日にもどすこととなりましたことをお知らせします。

  授業日を休業日にもどす期間

   10月3日、10月17日、10月31日 の3日間

詳しくは、船橋市のホームページをご覧ください。

   www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/gakkou/001/p083532.html


学校の様子

令和2(2020)年8月27日

今日は朝から、汗ばむ陽気で蒸し暑かったですが、習志野方面の空がみるみる黒っぽくなってきて、10時30分くらいから雨が降ってきました。地面がとても乾燥していたのでちょうどよかったです。また、先日、体育館の屋根の雨樋の掃除をしたので、雨水が雨樋からあふれて、滝のように落ちてくることがなくてよかったです。

2年生の国語の様子です。いろいろな言葉を種類(「季節」「スポーツ」)別に分類したり、付け足したりする学習をしていました。いろいろな種類の言葉にふれることで、語彙を増やすことがねらいです。みんな意欲的でたくさん挙手をして発表していました。

3年生の算数の様子です。長さの学習をしていました。教室の縦と横の長さを巻き尺で実際に計測して、1mを超えるものの長さを実感させさがら、ものの長さのイメージをもたせていきます。結果は7m45cmでした。

6年生の国語の様子です。「教えて! あなたのとっておき」というテーマで、発表者 司会者 質問者に分かれて、話す 聞くの学習をしていました。

2年国語
2年国語
3年算数
3年算数
6年国語
6年国語

8月26日 給食の献立

令和2(2020)年8月26日

8月26日(水曜日)

チキン竜田揚げサンド 春雨スープ オレンジ 牛乳

8月26日 給食
8月26日 給食

学校の様子

令和2(2020)年8月26日

8月26日(水曜日)

沖縄地方に台風が接近しており、その影響でか朝から気温が上昇しています。熱中症警戒アラート発令までにはなりませんが、それに近い暑さに感じます。

暑い中ですが、子供たちは学習を頑張っています。

6年生図工の様子です。「電柱のある風景」というテーマでかいていました。画用紙にまず、電柱をかいてその後ろに背景をかいていきます。

3年生図工の様子です。「花や虫などのいきものとわたし」というテーマでかいていました。黒ペンで縁取りしてから、はみ出さないように丁寧に色塗りをしていました。

6年生算数の様子です。「平均」の学習をしていました。資料にある、1組 2組 3組のデータをもとに、どのクラスが優れているか平均を出して比較する授業です。すべのデータを合計して人数でわることを理解させていきます。

6年生図工
6年生図工
3年生図工
3年生図工
6年生算数
6年生算数

文部科学大臣からのメッセージです

令和2(2020)年8月26日

8月26日(水曜日)

25日に新型コロナウイルス感染症の対応について、文部科学大臣(萩生田 光一 氏)からメッセージが発表されました。ご報告します。

       www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00122.html


8月25日 給食の献立

令和2(2020)年8月25日

8月25日(火曜日)

胚芽米入りごはん マーボードーフ フライドさつま 牛乳

8月25日 給食
8月25日 給食

学校の様子

令和2(2020)年8月25日

8月25日(火曜日)

今日は、日差しはあるものの、日陰は涼しい感じがします。本日の新聞によりますと、船橋市内の中学校の生徒で新型コロナウイルス感染症の陽性者が出たとの記事がありました(詳細は船橋市HPに記載あり)。全体として、新規感染者数は減少傾向にあるとの分析結果もありますが、まだまだ油断することはできません。引き続き、予防対策のご協力をお願いします。

4年生の図工の様子です。おはなしの絵をかいていました。題材は「もちもちの木」です。お話の一場面をイメージして色使いを工夫して仕上げていました。

1年生の国語の様子です。「としょかんへいこう」という題材で、「にほんのおはなし」「がいこくのおはなし」の本をいろいろ紹介し、読書に対する興味関心を高めていくことをねらいとしています。授業では、ブレーメンの音楽隊の本を書画カメラを使用して読み聞かせをしていました。

南っ子学級の個別学習の様子です。各児童の実態にあったプリントを活用して、計算や漢字の学習をしていました。

4年生図工
4年生図工
1年生国語
1年生国語
南っ子個別学習
南っ子個別学習

8月24日 給食の献立

令和2(2020)年8月24日

8月24日(月曜日)

とり肉と野菜の中華風あんかけ丼 チーズ ぶどう 牛乳

8月24日 給食
8月24日 給食

学校の様子

令和2(2020)年8月24日

8月24日(月曜日)

体が熱さに順応したのでしょうか。今日は、午後になって30度くらいになるとのことでが、先週と比べたらかなり涼しく感じました。30度は十分気温としては高いのですが、いかに35度以上がものすごい気温なのか体で感じることができました。

2年生の図工の様子です。「土ってきもちいいな」という単元です。一見すると生活科のように見えますが、図工なのです。足や手で土の感触を感じながら、造形活動をすることがねらいです。ひと昔前の子はどろんこ遊びで「お山」や「団子」を作って遊びましたが、今は学校の教材として取り入れています。時代が変化しているのだなと感じました。

3年生ホウセンカの鉢植えの様子です。かなり、葉が黄色くなってきて、その代わりに実がたくさんついてきました。熟した実を取り出してわってみたら、中から大粒の種がたくさん出てきました。植物は、種を土にまいて、芽を出し、成長して花を咲かせ、その後、実が熟して種をつくる。自分たちの子孫を残すために、命が連続していることを学んでいきます。

2年生図工
2年生図工
ホウセンカの種1
ホウセンカの種1
ホウセンカの種2
ホウセンカの種2

8月21日 給食の献立

令和2(2020)年8月21日

8月21日(金曜日)

チキンピラフ レバーの大和あえ 冷凍みかん 牛乳

8月21日 給食
8月21日 給食

学校の様子

令和2(2020)年8月21日

8月21日(金曜日)

夏季授業も4日目を迎えました。暑い中での登校が少しずつ慣れてきたのか、子供たちの登校の足取りが軽やかになってきました。今日は、千葉県にも熱中症警戒アラートが発令されました。教室の温度を確認しましたが、空調がしっかりきいて快適な環境で学習できていました。しかし、空調の室外機はフル稼働でそばに行くとかなりの熱気でした。

1年生算数の様子です。足し算の文章題を作る学習をしていました。まず、お話を考え,次に用紙に書きます。こうすることで文章題になれていきます。1年生としてはかなり難しい学習になります。このあと用紙の裏に、式と答えを書くこととしていました。

4年生算数の様子です。「80÷30」のあまりのある割り算を学習していました。また、答えがあっているかどうか、かけ算で行う確かめ算についても学習していました。小学校4年生の算数では難しいところになります。このあと、仮の商をたてて行う割り算を学習します。何回もやって、はやく正確にできるようにしていきます。

5年生社会の様子です。米作りのところの学習をしていました。教科書や資料集に記載してある大事なところを各自ノートにまとめていました。大事なところは書いて覚える。大切ですね。

1年生算数
1年生算数
4年生算数
4年生算数
5年生社会
5年生社会

8月20日 給食の献立

令和2(2020)年8月20日

8月20日(木曜日)

とりそぼろとコーンのご飯 手作り春巻き 飲むヨーグルト 牛乳

8月20日 給食
8月20日 給食

学校の様子

令和2(2020)年8月20日

8月20日(木曜日)

今日も相変わらず、暑いです。職員室前の廊下ではスズムシが元気よく鳴き始めました。最初は弱々しい鳴き方でしたが、今は上手に鳴けるようになっています。また、教室では熱中症対策として、冷房を使用していますが、コロナ対策として換気もしなけれならないので、冷房効率がどうしても低くなってしまいます。教室の四隅を少し開けることで換気を行い、冷気をできるだけ逃がさないようにしています。

4年生国語の様子です。まとめ新聞の書き方について学習をしていました。

2年生国語の様子です。かんさつ発見カードのところの学習をしていました。文章のはじめ 中 おわりを組み立てて書けるように、文章の書き方についての学習していました。

3年生算数の様子です。算数の足し算・引き算のミニテストをしていました。はやく、正確にとけるように頑張っています。背中の様子から集中していることがよくわかりました。

4年生国語
4年生国語
2年生国語
2年生国語
3年生算数
3年生算数

8月19日 給食の献立

令和2(2020)年8月19日

8月19日(水曜日)

ソフトめんカレーソース 船橋産なし 牛乳

8月19日 給食
8月19日 給食

学校の様子

令和2(2020)年8月19日

8月19日(水曜日)

今朝は、窓を開けて寝ていたら、少し涼しい風が部屋に入ってきました。残暑が残る今日この頃ですが、季節は少しずつ秋に向かっているように感じました。しかし、今日も暑いです。

5年生の書写の様子です。「道」を書いていました。細かいところをつぶれないように書くために、筆の先を上手に使って書きます。しんにょうの右払いを上手に書けるようがんばっていました。

3年生の書写の様子です。「土」を書いていました。筆の入れ方、筆を立てて書くことなどに気をつけて書いていました。

2年生の音楽の様子です。現在、虫の声の曲を学習しています。そこで、実際に本物の虫の声をみんなで確認するため、職員室前のスズムシと中庭のセミの声を聞きにいったのですが、あんなに鳴いていた虫たちが、2年生がくるとぴたっと鳴きやんでしまって、みんなで聞くことができませんでした。タイミングが難しかったです。

5年書写
5年書写
3年書写
3年書写
2年音楽
2年音楽

8月18日 給食の献立

令和2(2020)年8月18日

8月18日(火曜日)

ココア揚げパン とうふ団子スープ 冷凍みかん 牛乳

8月18日 給食
8月18日 給食

学校が始まりました

令和2(2020)年8月18日

8月18日(火曜日)

いよいよ、後半の夏季授業が始まりました。学校初日ということもあり、登校中の児童の手には荷物がたくさんありました。また、このところ、暑さが非常に厳しいので、水分補給、空調を使用しながら、学校生活のリズムを取り戻していきたいと思っています。本日、体調を崩して欠席している人が数名いましたので、しっかり食べて、しっかり水分を補給して、元気に登校できることを願ってます。しかし、「過ぎたるは及ばざるがごとし」と言われますように、ほどほどが大切です。

地域・保護者の皆様、暑い日が続きましが、お体に気をつけていただきながら今後ともご協力のほどよろしくお願いします。

                     校長 石井 久隆

登校1
登校1
登校2
登校2
登校3
登校3

明日から学校再開です

令和2(2020)年8月17日

8月17日(月曜日)

連日猛暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。昨日、浜松では、40.9度とういうとてつもない気温が発表されました。新型コロナウイルス感染症に加えて、熱中症にも十分注意していきたいと思います(空調の使用、水分補給等)。

また、明日から給食が始まりますので、給食室でもすぐに調理ができるように、食器や釜等すべてをきれいに洗いなおす作業をしていました。しかし、給食室には、空調がないため室内は、かなりの高温になります。また、コンロや釜の熱で、さらに室温が上がり、室内はサウナ状態になってしまいます。そこで、少しでも室温を下げるために、本年度より、「スポットクーラー」を3台導入しました。実際に、そばにいって体感しましたが、冷たい風が勢いよく出ていました。しかし、離れた場所にいくとまだまだ暑かったです。

給食室1
給食室1
給食室2
給食室2
給食室3
給食室3

よく聞いてみると

令和2(2020)年8月14日

8月14日(金曜日)

今、夏真っ盛りです。外では、セミが勢いよく鳴いていますが、セミが鳴く時期、時間にはある一定の決まりがあります。まず、時期ですが、船橋市では、夏の初めに鳴き始めるのが「ニイニイゼミ」そのあとに「ミンミンゼミ」、少し遅れて「アブラゼミ」、夏の終わりに鳴き始めるのが「ツクツクボウシ」です。

次に時間ですが、午前中によく鳴くのが「ミンミンゼミ」「クマゼミ」 午後によく鳴くのが「アブラゼミ」。朝と夕方に鳴くのが「ヒグラシ」です。ちなみに、クマゼミは、関東地方では、ほとんど見かけなかったセミですが、近年、関東地方でも(千葉では幕張メッセあたり)見かけるようになりました。地球温暖化の影響であるという説もあります。アブラゼミは、夜にも鳴きます。

昇降口前の花壇では、ヒマワリと百日草が盛りを迎えています。ホウセンカの鉢植えは、花の盛りが終わり、種ができはじめています。ツルレイシは、かなり大きく成長して、たくさんの実をつけ始めてきました。

昇降口前花壇
昇降口前花壇
ホウセンカ種
ホウセンカ種
ツルレイシ
ツルレイシ

スズムシの観察

令和2(2020)年8月14日

8月14日(金曜日)

今日も朝から、気温がぐんぐん上昇し、少し外を歩くだけで、汗が噴き出してきます。校庭からは、たくさんのミンミンゼミの鳴き声がきこえます。

さて、6月から観察を続けてきたスズムシですが、いよいよ成虫になり始めてきました。生まれたてのころは、とても小さかったですが、6回の脱皮を経て、長い触角をもった立派な成虫となりました。成虫の体長は、約2cmです。雄は、音を出すための羽をもっています。メスは卵を産むための産卵管(おしりの針のようなもの)をもっています。今、職員室前の廊下では、スズムシの優しい鳴き声が響き渡っています。後期の夏季授業が再開される頃には、たくさんの雄が競って鳴き始めます。子供たちに鳴き声を聞いてもらうのがとても楽しみです。

スズムシ オス
スズムシ オス
スズムシ メス
スズムシ メス
スズムシ鳴き声
スズムシ鳴き声

船橋市長からのメッセージです

令和2(2020)年8月7日

8月7日(金曜日)

船橋市長から、新型コロナウイルス感染症の対応に関するメッセージが届きました。ご報告いたします。

 小中学生の皆さんへ(市長からのメッセージ)(PDF形式 71キロバイト)


熱中症警戒アラートが発令されました

令和2(2020)年8月7日

8月7日(金曜日)

本日、千葉県に熱中症警戒アラートが発令されました。梅雨が明けてからしばらくは、天候が安定して気温が高い日が続くとは言われていますが、35度を超えるとさすがに体にひびいてきます。皆様も十分お気をつけください。校庭の周りの蝉の声がさらに暑さを高めているように感じます。

アラート発令中の予防行動は以下のとおりです。

1 気温・湿度・暑さ指数(WBGT)を確認する

2 熱中症リスク高い方(高齢者・子供・障害者)に声かけをする

3 外での運動や活動は中止/延期する

4「熱中症予防行動」を普段以上に実践する(暑さをさける 適宜マスクをはずす 水分補給)


素晴らしい生命力

令和2(2020)年8月6日

8月6日(木曜日)

梅雨があけて、日差しがかなり厳しくなってきました。今日の日中の予想最高気温は33度とのことです。かなりの量の水を草花にまくのですが、鉢植えのホウセンカはすくにからからになってしまい、しおれてしまいます。しかし、朝、水をたくさんあげると元通りに復活します。あんなに、しおれていた茎がもとにもどってびっくりです。

ツルレイシがぐんぐん伸びてきています。葉っぱのかげに今年最初の実を見つけました。

ホウセンカ1
ホウセンカ1
ホウセンカ2
ホウセンカ2
ツルレイシの実
ツルレイシの実

中庭は夏真っ盛り その3

令和2(2020)年8月5日

 真夏日が続き、毎日水をやっても植物はすぐにぐったり。今朝も、日番の先生が水やりをしています。ボランティアの方が植えてくださった枝豆はもうすぐ食べ頃。スイカはまだ小さいですが、これから大きくなるのが楽しみです。

水やり
水やり
枝豆
枝豆
赤ちゃんスイカ
赤ちゃんスイカ

中庭は夏真っ盛り その2

令和2(2020)年8月4日

 中庭の地面には、たくさんの穴が…。これは何でしょう?

 セミの幼虫が羽化するために地上に出てきた時の穴です。

 今日も朝から、南本町小では賑やかなセミの合唱が聞こえます。わたしたちも

早くみんなで声を合わせて歌を歌いたいですね。

地面の穴
地面の穴
セミのぬけがら
セミのぬけがら

中庭は夏真っ盛り その1

令和2(2020)年8月4日

 本校の中庭では、2年生が植えたトウモロコシがぐんぐんと成長中です。暑い日差しのもと、風に吹かれて気持ちよさそうに穂を揺らしています。シオカラトンボも葉の陰で休憩中。

トウモロコシ
トウモロコシ
小さな実
小さな実
シオカラトンボ
シオカラトンボ

1000カ所ミニ集会を行いました

令和2(2020)年8月3日

8月3日(月曜日)

会場 湊町小学校体育館  講師 元南本町小学校長 入江 浩二氏(現在 船橋市青少年センター所長)

コロナ禍の中、湊町小学校 湊中学校 南本町小学校関係者 10名限定 時間を30分程度に区切って実施しました。入江先生は、湊中学校区での教職経験が豊富で、実態を踏まえて、お話をされていました。その中で、「人は好きな人の話をきく」と話されていました。全くその通りだなと思いました。そして、相手に自分を好きにさせなければならない。そのためには、自分をさらけ出して安心感をもたせていく。また、「そばにいてくれだけでいい」・・ そうすることで安心感がうまれる。ともおっしゃっていました。久しぶりにお会いして懐かしかったです。

入江先生 暑い中、お時間を作っていただきありがとうございました。

ミニ集会1
ミニ集会1
ミニ集会2
ミニ集会2
ミニ集会3
ミニ集会3

学校の修理を行っています

令和2(2020)年8月3日

8月3日(月曜日)

梅雨が明けると、空の様子が一変して、青空がひろがり夏本番といった感じがします。1週間前とは気温差がかなりあるので、今度は熱中症を心配していかなければなりません。新型コロナウイルス感染症の勢いが、加速してきています。3密をさけなれねばなりません。皆様もご注意いただければ幸いです。

さて、学校に子供たちの姿がなくなると、校舎等の修理が行われます。南本町小学校では、南側の階段の壁にひび割れが多くみられるので、安全を図るために、壁をいったん壊して新たに固める作業をしています。もう一つは、5年2組の窓側の備え付けの木製のロッカーを壊して、スチール製のロッカーを置けるようにしています。どちらも、音の出る大がかりな工事なので、長期休業中でないと作業が難しい工事です。朝から晩までの工事となり対応は教頭先生が行ってくださっています。

修理1
修理1
修理2
修理2
修理3
修理3