新着情報(令和2(2020)年4月)
1年生の保護者様へ 個人面談についてのお知らせ
令和2(2020)年4月30日
4/28の学校メールでお伝えしました1年生の個人面談について、本日の学校メールで詳細をお知らせしたところです。同じ内容をこちらにも掲載いたしますのでご覧ください。2回の登校日についても記載しておりますので、ご確認ください。
また、何かご心配な点がございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。
お子さんや保護者の皆様とお会いできることを楽しみにしております。
1年生の保護者様へ 個人面談についてのお知らせ(PDF形式 66キロバイト)
♪南本町小学校 校歌♪ 先生方が歌いました!
令和2(2020)年4月30日
校歌の音源を限定公開でアップいたしました。
新1年生のみなさんは、一緒に歌っておぼえてみましょう。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
臨時休業中の学校の様子9
令和2(2020)年4月30日
4月30日(木曜日)
先日、メール及びホームページで報告したとおり、5月6日までの臨時休業が5月31日にまで、延長されました。何となく予想はしていましたが、結果が出てしまうと気持ちが下がってしまいました。これから、メールやホームページで情報を発信していきますので、こまめにチェックをお願いします。
今日は、5年生 6年生の担任の先生が電話で体調等の確認を各家庭にします。みんな元気であることを祈るばかりです。また、5月8日以降、1週間ごとに登校日(1年生は1回目は3者面談)が設定されていますので、決められた時間(1年生の面談日程は後日報告)に遅れないようにしましょう。



小学校臨時休業の期間延長に伴う放課後ルームの利用についてのお知らせ
令和2(2020)年4月29日
一斉臨時休業が延長されたため、医療従事者等、家庭でのお子さんの監護が難しい場合の放課後ルーム利用について、地域子育て支援課よりお知らせがありました。
ご覧ください。
中庭 観察池の掃除をしました
令和2(2020)年4月29日
4月29日(水曜日) 昭和の日
掃除をした日は28日です。池の水をすべて抜き、ヘドロや落ち葉等を取り除き、さらに、水で汚れを落としたあと新しく水をはりました。これまでは、池の中にあった石が、濁った水で見えませんでしたが、清掃後ははっきりと見えるようになりました。しかし、池の中には微生物が住んでいるのできれいにしすぎないようにしました。数匹ですがフナが元気に泳いでいます。横にある大賀ハスのところにメダカを放して育てていこうと思っています。



保護者の皆様へ~5/7からの予定についてのお知らせ
令和2(2020)年4月28日
一斉臨時休業が延長となりました。
内容をご確認ください。
保護者の皆様へ休業延長について(PDF形式 93キロバイト)
船橋市ホームページURL
www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/gakkou/001/p079494.html
【お詫び】3年生電話連絡の中止について
令和2(2020)年4月28日
4月28日(火曜日)
メール配信でもお伝えしました標記の件についてですが、学校事情により3年生の電話連絡ができなくなってしまいました。急な変更で大変申し訳ありませんでした。体調の変化等学校に伝えたいことがありましたら、お電話くださいますようお願いします。また、4月30日(木曜日)は5年生 6年生の担任の先生が各家庭に電話をすることとなっています。どうぞよろしくお願いします。
地震について
令和2(2020)年4月28日
4月28日(火曜日)
最近、関東地方で体に感じられる地震が多発しています。調べてみたら、3/30 4/2 4/12 4/24 4/26 に発生していました。地震とともに考えられるのは、津波と液状化現象です。南本町小学校の学区は、海に隣接しているので「船橋市津波避難計画」の津波浸水想定地域に指定されています。船橋市のホームページに地区ごとの避難方法等が掲載されていますので、今一度確認しておき、いざというときに素早く行動できるように準備していきたいものです。
船橋市ホームページURL
www.city.funabashi.lg.jp/bousai/003/keikakukaigi/p038002.html
臨時休業中の学校の様子8
令和2(2020)年4月27日
4月27日(月曜日)
昨日、夕方のニュースで新型コロナウイルスの新規感染者数が減ってきたので、少し元気が出てきました。東京は72人 千葉県は8人でした。しかし、船橋駅は他の主要駅と比べて人の密の割合が少し上がっているようなので、気をつけたいものです。
今日は、1年生 2年生の先生が各家庭に体調等の確認の電話をかけることになっています。みんな、元気でいることを祈ってます。季節がら寒暖の差が大きいので、例年風邪を引く児童が増える時期です。しかし、原因が「風邪」なのか? 「コロナウイルス」なのか? 発熱してしまうとかなりびくびくしてしまいます。体調管理は今まで以上にしていきたいものです。
学校の植物は、元気に成長しています。



松戸徹船橋市長から子供たちへのメッセージ
令和2(2020)年4月24日
松戸徹船橋市長が、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、現在休校している市内の小・中学校等に通う子供たち全員に向けて、メッセージを発信しました。ご覧ください。
市長メッセージ 小・中学生保護者向け(PDF形式 275キロバイト)
市長メッセージ 小学校低学年向け(PDF形式 237キロバイト)
市長メッセージ 小学校高学年向け(PDF形式 259キロバイト)
自然の力はすごい!
令和2(2020)年4月24日
4月24日(金曜日)
校庭のプール側の奥の土が盛り上がっているので、てっきり、土置き場として利用しているのかと思っていたら、何と風で校庭の土が運ばれて堆積したと聞き、とてもびっくりしました。南本町小学校は、海に近いので午後になると海風が吹いてくるとは思っていましたが、校庭が校舎と二つの大きなマンションに囲まれているので、ビル風が起こり風の強さに拍車をかけているのではと思いました。また、校庭の南側のフェンス沿いの土もわずかに盛り上がっていて、冬場の風で運ばれたようです。自然の力のすごさを実感しました。
花壇では、2年生が植えたチューリップの花びらが散り始めてきました。



臨時休業中の学校の様子7
令和2(2020)年4月23日
4月23日(木曜日)
今日の天気は快晴で、湿度もちょうどよく快適です。こんな日は外で思いっきり運動したいですが、外出できないので少しもったいない感じがします。新聞によりますと、新型コロナウイルスの新規感染者数は、東京は増えてしまい、千葉県は横ばいでした。全国で、外出自粛を頑張っていますが、すぐには結果が出てこないのがもどかしいです。
今日は、職員室前の廊下で、スズムシの飼育を始めました。卵はひからびているのですが、しめらせた土の中に入れておくと5月末には、小さいスズムシの幼虫が土の中から出てきます。今後は、変化がありましたら、随時報告していきます。
昇降口前では、スズランの花が咲き始めてきました。また、体育館横のケヤキの葉が日に日に大きくなってきています。



【お詫び】5年生 6年生の電話連絡の中止について
令和2(2020)年4月22日
4月22日(水曜日)
本日、5年生 6年生の先生が各家庭に電話をかけて、児童の体調等の確認をすることとなっていましたが、学校事情により、電話する時間を確保することができなくなりました。急な変更でもうしわけありません。本日の電話連絡は中止とさせていただきます。次回、5年生 6年生の電話連絡は、4月30日(木曜日)にさせていただきます。
臨時休業中の学校の様子6
令和2(2020)年4月21日
4月21日(火曜日)
今日は、朝は12度程度でひやっとしましたが、午後から気温が上がるとのことで、穏やかな天気となりそうです。
学校では、3年生 4年生の担任の先生が各家庭に電話をかけて、児童の体調等を確認しています。昨日は、1年生 2年生でした。今のところ体調が悪いとの報告は受けていません。みんな元気です。来週も、担任の先生が家庭に電話をすることになっています。1年 2年 27日(月曜日) 3年 4年 28日(火曜日) 5年 6年 30日(木曜日)です。電話をかけてすぐに出ていただけると対応がスムーズに進みますのでご協力のほどよろしくお願いします。
さて、国内の新型コロナウイルスの新規感染者数は、少しずつ減少し始めていますが、まだまだ油断できない状況です。引き続き不要不急の外出は控えるようにしましょう。
中庭の花壇では、ジャガイモやハナショウブが成長していました。


【お礼】 1年生教科書等の配付を終了しました
令和2(2020)年4月17日
1年生 保護者 様
お忙しい中、ご足労いただきありがとうございました。
無事、教科書等の配付を終了することができました。ご協力ありがとうございました。
また、1年生として、メール配信の登録をお済みでない方は、今後、メール配信を通して連絡することがありますので、早めの登録をお願いします。
臨時休業中の学校の様子5
令和2(2020)年4月17日
4月17日(金曜日)
緊急事態宣言が出されて、10日がたちました。新聞によりますと、昨日、千葉県では58人の新たな感染者が発表されました。記事の中に「クラスター:集団感染」という表現をよく見かけます。みんな、自分は大丈夫と思っている状態で集団の中に感染している人がいてしまい、その結果たくさんの人にうつってしまったのだと思います。お互いにとても悲しいことです。ですから、不要不急の外出は絶対に控えるようにしないと新型コロナウイルスはなくならないと思います。
学校では、4年生 5年生 6年生の担任の先生が、各家庭に2週間分の課題を配付しています。一気にクラス全員分の課題は持ちきれないので、先生方は2回に分けて配っています。今日も、晴れてよかったでが、午後から天気がくずれそうなので、午前中が勝負です。
校庭のジャングルジムや滑り台が少し寂しそうでした。



臨時休業中の学校の様子4
令和2(2020)年4月16日
4月16日(木曜日)
今日は、春らしい穏やかな天気です。週末にかけて雨が降るとのことで、これから天気は下り坂です。学校では、2年生 3年生の先生方が、各家庭に2週間分の課題の配付をします。歩いていくので、雨が降らないことを願っています。明日は、4年生 5年生 6年生の家庭に課題を配付する予定です。また、1年生の教科書等の配布は、本日も行っています。
体育館横のケヤキの葉が大分大きくなってきました。


臨時休業中の学校の様子3
令和2(2020)年4月15日
4月15日(水曜日)
今日は、朝の冷え込みが厳しく通勤途中で見かける畑に霜が降りていました。しかし、日中は20度を超えるとのことで、寒暖差が大きいので衣服の調節をこまめにして風邪をひかないようにしましょう。
さて、新聞からの情報では、新型コロナウイルス感染症に新たにかかってしまった千葉県内の人数が、少しずつ減ってきています。しかし、北海道では、感染流行の第2波がきているとのことで、流行がおさまってもしばらくは接触を控えていかなければならいのだと感じました。
学校では、2年生の担任の先生が家庭に電話をかけて児童の体調等の確認をしています。また、1年生の教科書等の配付を始めました。



臨時休業中の学校の様子2
令和2(2020)年4月14日
4月14日(火曜日)
今日は、昨日の台風のような天気から一転して、快晴です。しかし、風が強いです。
また、雨の量が多かったので、朝、学校に来たら、校庭に大きな水たまりができていました。
学校では、今日も先生方がクラスの児童の体調等を電話で確認しています。昨日は、5年生 6年生でした。今日は、3年生 4年生です。明日は、2年生の先生が、確認の電話をかけることになっています。今のところ、南本町小学校の皆さんは全員元気です。

臨時休業中の学校の様子
令和2(2020)年4月13日
4月13日(月曜日)
今日の天気は雨です。気持ちが少し下がり気味ですが、皆さん 体調はいかがでしょうか。
朝、体温を計測して平熱であると「今日も大丈夫だった」と思ってしまいます。また、新型コロナウィスル感染症の潜伏期間が14日程度ということなので、とりあえず3月末までは感染していなかったのかななど、あれこれ考えてしまいます。
学校は、子供たちがいないので閑散としていてとてもさみしいです。でも、先生方が、子供たちの家に電話をして元気であると報告を受けるたびにほっとしています。
もう4月の半ばとなり、校庭の木々の様子から季節が移り変わっています。



新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の創設について
令和2(2020)年4月5日
厚生労働省より情報提供がありましたのでご報告いたします。
『小学校等の臨時休業等に伴い、就業することを予定されていた仕事ができなくなった場合に、一定の要件を満たす「委託を受けて個人で仕事をする方」(子どもの保護者)に就業できなかった日について1日あたり定額(4,100円)を支給するものです。
詳しくは、下記担当課へお問い合わせください。』
厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイスル感染症による小学校休業等支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https:www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
※「学校等休業助成金・支援金受付センター」の申請窓口や必要書類については、上記リンク先に掲載しています。
令和2年度入学式について
令和2(2020)年4月1日
令和2年度の入学式は予定通り4月9日の10時から行います。受付開始は9時からです。しかしながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、式典の内容を精選して行います。
また、式典の参加者は新入生とその保護者様のみとします。新入生の祖父母や親戚の方は参加できませんのでご承知おきください。