消費生活センターの職員をかたった「投資詐欺被害の救済」を持ちかける電話にご注意ください。
消費生活センターの職員を名乗り、投資詐欺被害の救済を持ちかけ、相談機関への連絡を促す詐欺電話が掛けられています。
公的機関を名乗って被害者を信用させ、過去の投資詐欺被害の救済手続きをするといって、現金をだまし取るという手口です。
船橋市の消費生活センターではご相談中の方以外に、注意喚起やその他の機関に連絡を促すような電話を掛けることはありません。少しでも不審に感じたら、まずは消費生活センターに確認をしてください。
リフォーム業者・太陽光パネル販売業者のかたり商法にも要注意!
また、リフォーム業者や太陽光パネル販売業者が市役所から「地震被害の調査」や「節電のお願い」を依頼されたなどとかたり、契約を取ろうとする事例も発生しています。市では、業者に対してそのような依頼はしていませんので、ご注意ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 消費生活センター 消費生活相談係
-
- 電話 047-423-3006
- FAX 047-423-3040
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0005千葉県船橋市本町1-3-1フェイスビル5階
受付時間:午前9時から午後5時まで※相談は午後4時まで 休業日:日曜日・祝休日、第1・3・5土曜日、12月29日から1月3日まで
- 「詳細情報」の他の記事
-
- ウェブサイトでは適正かつ低額な料金でロードサービスを行うかのように表示し、実際には高額な料金を請求する事業者にご注意ください!
- 通信販売サイトの返金手続を装い、返金ではなく逆に送金させる事業者に注意!
- 消費生活センター便り 2025年2月号
- 自転車用ヘルメットの安全性を示すマークについて
- リチウムイオン電池使用製品のトリセツ~暖をとる製品にもリチウムイオン電池が使われています!~
- くらしの情報ふなばしの最新版はこちらでご覧いただけます
- 消費生活センター便り 2024年11月号
- 消費生活センター便り 2024年9月号
- 消費生活センター便り 2024年7月号
- 災害時にも活躍する携帯発電機やポータブル電源の事故と停電復旧後の通電火災に注意!
- くらしの情報ふなばし
- 非純正バッテリーによる事故に注意!
- 新紙幣発行に便乗した詐欺にご注意ください!
- 消費生活センター便り 2024年特集号
- 大手通信関連会社の名称をかたり、架空の利用料金請求を行う事業者に注意!
- 最近見たページ
-