ライターによる事故から子供を守りましょう
PSCマークのないライターの販売は禁止されています
平成22年12月27日に消費生活用製品安全法関係の改正法令が施行され、いわゆる使い捨てライターや多目的ライターの販売規制が開始されました。
経過措置終了後の平成23年9月27日からは、本体に「PSCマーク」のないライターの販売が禁止されております。
ライターや多目的ライター(点火棒)のうち、
- 燃料の容器と構造上一体となっているものであって
- 当該容器の全部または一部にプラスチックを用いたもの
は、PSCマークが表示されることになりますので、購入の際、ご確認ください。
詳細は経済産業省消費生活用製品安全法のページ
子供の安全を守るためライター等の販売が規制されていますへ。
ライターの火遊びによる火災事故を防ぐには、周囲の大人の注意が欠かせません!
ライターの火遊びによる子供の事故防止のために、以下のことを徹底しましょう。
- 子どもの手の届かないところにおきましょう
- 子どもに触らせず、火遊びの危険性を教えましょう
- 不要なライターはきちんと捨てましょう
- 子どもが簡単に使えないPSC対応ライターを使いましょう
ライターの火遊びによる火災を防ぐには、周囲の大人の注意が欠かせません!!(PDF形式:315KB)
不要なライターは正しく廃棄しましょう
不要な使い捨てライターはガスを空にしてから水に浸して、発火しないようにしてから、船橋市では可燃ごみに出してください。
また、多量の使い捨てライターを廃棄する場合は、一度に出さず、小分けにして出してください。
ガス抜きの仕方はライターは正しく捨てましょう!(PDF形式:300KB)を参考にしてください。
ファイルダウンロード
関連するその他の記事
- 消費生活ニュース
- 経済産業省 消費生活用製品安全法のページ(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 消費生活センター 啓発指導係
-
- 電話 047-423-2852
- FAX 047-423-3040
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0005千葉県船橋市本町1-3-1フェイスビル5階
受付時間:午前9時から午後5時まで※相談は午後4時まで 休業日:日曜日・祝休日、第1・3・5土曜日、12月29日から1月3日まで
- 「詳細情報」の他の記事
-
- ウェブサイトでは適正かつ低額な料金でロードサービスを行うかのように表示し、実際には高額な料金を請求する事業者にご注意ください!
- 通信販売サイトの返金手続を装い、返金ではなく逆に送金させる事業者に注意!
- 消費生活センター便り 2025年2月号
- 自転車用ヘルメットの安全性を示すマークについて
- リチウムイオン電池使用製品のトリセツ~暖をとる製品にもリチウムイオン電池が使われています!~
- くらしの情報ふなばしの最新版はこちらでご覧いただけます
- 消費生活センター便り 2024年11月号
- 消費生活センター便り 2024年9月号
- 消費生活センター便り 2024年7月号
- 災害時にも活躍する携帯発電機やポータブル電源の事故と停電復旧後の通電火災に注意!
- くらしの情報ふなばし
- 非純正バッテリーによる事故に注意!
- 新紙幣発行に便乗した詐欺にご注意ください!
- 消費生活センター便り 2024年特集号
- 大手通信関連会社の名称をかたり、架空の利用料金請求を行う事業者に注意!
- 最近見たページ
-