船橋駅前総合窓口センター開館時間内で受付時間に制限のある業務について
平日の午前9時~午後5時の間のみ受付できる業務
- 原付・小型特殊自動車の登録・廃車・名義変更
- 海外からの転入
- 外国人の入国
- 広域交付住民票の写し(市外在住の方の住民票の写し)の申請・交付
- ひとり親家庭の手当・医療
(児童扶養手当・遺児手当の申請、ひとり親家庭の医療費助成の申請、母子家庭・父子家庭・寡婦の証明書の交付) - 国民年金(死亡一時金、未支給年金の請求)
(注)受付は平日の午前9時~正午、午後1時~4時30分のみ。 - 小中学校の転校手続き
(注)平日午前9時~午後5時の場合も、住所変更と同時に手続きし、在学証明書を持参し、市規定の学区に転校する帰国子女・外国籍以外の方の場合のみ受け付けます。
平日の午後5時以降および開館日にあたる土曜日、日曜日は一部受付できない業務
下記の業務は一部受付できない場合があります。
預かりの場合、書類はいったん預かり、後日確認後に正式に受け付けます。不備があった場合はご連絡します。
戸籍の届出(出生、死亡、婚姻、離婚など)
他の市区町村に確認事項がある場合や届書に不備がある場合は受理決定ができず、保留の届出としてお預りする場合があります。
戸籍届出に伴う証明(受理証明書、記載事項証明書)
届出が受理決定できていない場合は発行できません。受理決定後、発行までに2・3営業日かかる場合があります。記載事項証明書については詳しくはこちらをご覧ください。
異動届(転入、転出、転居)
他市区町村に確認が必要な場合は、預かりとなります。
通知カードの紛失届・返納届・個人番号指定請求
他市区町村に確認が必要な場合など受付ができない場合があります。
母子保健(不妊治療費等助成制度の申請、未熟児の養育医療費、身体障害児の育成医療費、結核児童の療育医療費の給付申請)
平日夜と休日で指定医療機関の意見書等の記載事項が確認できない場合は、預かりとなります。
国民年金の加入・変更
平日夜と休日は、離職票などの証明がある場合のみ受付できます。
身体障害者手帳の申請受付
平日夜と休日で指定医が確認できない場合は預かりとなります。手帳の交付は説明と併せて市役所にて行います。
その他
同フロアにございます上記の各施設につきましては、船橋駅前総合窓口センターとは開館日および受付時間が異なります。詳しくは、各リンク先のページをご覧ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 船橋駅前総合窓口センター 管理係
-
- 電話 047-423-3411
- FAX 047-423-3189
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0005千葉県船橋市本町1-3-1フェイスビル5階
受付時間:平日:午前9時から午後8時まで 第2・4土曜日とその翌日の日曜日:午前9時から午後5時まで 休業日:第1・3・5土曜日とその翌日の日曜日、祝休日、12月29日から1月3日まで
- 「船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)」に関する記事
-
- 取扱業務
- 船橋駅前総合窓口センター施設案内
- 船橋駅前総合窓口センター開館時間内で受付時間に制限のある業務について
- 船橋駅前総合窓口センターを会場とする各種相談等について
- 交通案内
- 戸籍、住民票、印鑑登録、異動届に関する業務
- 国民健康保険に関する業務
- 船橋駅前総合窓口センターで取り扱っている国民年金の業務
- ユスリカ等駆除剤・殺そ剤の配布に関する業務
- 船橋駅前総合窓口センターにおける税金に関する業務
- 児童福祉・ひとり親家庭等福祉に関する業務
- 船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階13番窓口)における障害者福祉・障害児福祉に関する業務
- 船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階12番窓口)における高齢者福祉に関する業務
- 母子保健に関する業務
- 介護保険に関する業務
- 船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)における小・中学校の転入学通知書の交付に関する業務
- 船橋駅前総合窓口センター開館時間内で受付時間に制限のある業務について
- ガイドマップふなばし
- 最近見たページ
-