パスポートの申請・受取について
お知らせ | 受付窓口 | 混雑状況配信 | 申請について | 受取について |
お知らせ
令和7年3月24日より旅券法令改正に伴い、パスポート申請手続きが下記のとおり変更になります。
(1)パスポートの申請がインターネットでできるようになります。
船橋市でもパスポートのオンライン申請が可能になります。※申請にはマイナンバーカードが必要です。
詳しくはパスポートのオンライン申請・受取について(内部サイト)をご覧ください。
(2)手数料が変更になります。
窓口申請
区分 | 手数料 |
---|---|
10年旅券(申請時18歳以上) | 16,300円(千葉県収入証紙2,300円、収入印紙14,000円) |
5年旅券(申請時12歳以上)※ | 11,300円(千葉県収入証紙2,300円、収入印紙9,000円) |
5年旅券(申請時12歳未満)※ | 6,300円(千葉県収入証紙2,300円、収入印紙4,000円) |
残存有効期間同一旅券 | 6,300円(千葉県収入証紙2,300円、収入印紙4,000円) |
未交付失効旅券手数料(令和5年3月27日以降に申請し、6ヶ月以内に旅券を受け取らなかった方のみ) | 6,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円) |
オンライン申請
区分 | 手数料 |
---|---|
10年旅券(申請時18歳以上) | 15,900円(千葉県収入証紙1,900円、収入印紙14,000円) |
5年旅券(申請時12歳以上)※ | 10,900円(千葉県収入証紙1,900円、収入印紙9,000円) |
5年旅券(申請時12歳未満)※ | 5,900円(千葉県収入証紙1,900円、収入印紙4,000円) |
残存有効期間同一旅券 | 5,900円(千葉県収入証紙1,900円、収入印紙4,000円) |
未交付失効旅券手数料(令和5年3月27日以降に申請し、6ヶ月以内に旅券を受け取らなかった方のみ) | 6,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円) |
(3)申請から受取までの所要日数が変わります。
申請日を1日目として、土曜、日曜、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く11日目(従前は9日目)から受け取れるようになります。
※ゴールデンウィークや夏休みなどの繁忙期には、更に時間を要する可能性があるので注意してください。
(4)新型旅券に変わります。
旅券の盗難・悪用防止及び偽変造対策を強化した新型旅券が発行されるようになります。
詳しくは外務省HP(外部サイト)、千葉県HP(外部サイト)をご確認ください。
受付窓口
フェイスビル5階でパスポートの申請と受取ができます。
同フロア内の証明発行窓口で申請に必要な戸籍謄本(戸籍抄本は受付不可。本籍地が船橋市でない場合は交付要件がありますので、戸籍証明書の広域交付(内部サイト)を確認してください。)が取得できるほか、自動証明写真機でパスポート用の写真撮影、印紙・証紙販売機で手数料分の印紙・証紙も購入できますので、ワンフロアでお手続きが完了します。
申請できる方
- 千葉県内に住民登録のある方
- 千葉県外に住民登録があるが、千葉県内に居住している方
一時的に千葉県に住んでいる学生・単身赴任者や県内に上陸した船員、海外からの一時帰国者等は、居所申請が必要となります。居所に居住していることに合理的な理由があることや、居所を証明する書類等が必要ですので一度お問合せください。
詳しくは居所申請(外部サイト)をご確認ください。代理での提出はできません。
受付場所
〒273-0005
千葉県船橋市本町1-3-1 フェイスビル5階
船橋駅前総合窓口センター内 船橋市パスポートセンター
電話 047-423-3430
交通案内について詳しくはこちらをご覧ください。
※駐車料金は有料です。
受付時間
船橋駅前総合窓口センターの受付時間と異なります。よくご確認のうえ、お越しください。
※船橋駅前総合窓口センターの受付時間はこちら。
申請 | 月から金曜日 午前9時から午後4時30分まで |
---|---|
受取 | 月・水・金・日曜日 午前9時から午後4時30分まで 火・木曜日 午前9時から午後6時30分まで ※受取は船橋市窓口で申請した方のみが対象となります。 ※日曜日はパスポートの受取のみで、申請書の受付はできませんのでご注意ください。 |
休業日 | 土曜日・祝休日(日曜日と重なる場合は受取窓口のみ業務を行います)・12月29日から1月3日 |
混雑状況を確認することができます。
船橋市パスポートセンター![]() |
パスポートの申請窓口の混雑情報を配信しています。http://www.neconome.com/S0K01.html?bkn_cd=001909(外部サイトへリンク) |
船橋駅前総合窓口センター![]() |
同フロア内の証明発行窓口で申請に必要な戸籍謄本が取得できます。 (戸籍抄本は受付不可。本籍地が船橋市でない場合は交付要件がありますので、戸籍証明書の広域交付(内部サイト)を確認してください。) 混雑情報は下記リンク先の(4)証明(1~200)でご確認ください。 http://www.neconome.com/S0K01.html?bkn_cd=001628(外部サイトへリンク) |
船橋市パスポートセンター申請窓口の混雑見込
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
9時~11時台 | ★★ | ★ | ★ | ★ | ★★ |
12時~14時台 | ★★★ | ★★ | ★★ | ★★ | ★★★★ |
15時~16時30分 | ★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★★★ |
申請について
注意事項
次のような理由で申請をお受けできない場合があります。事前にご確認のうえ申請されるようお願いいたします。
・写真(規格に則っていないもの)
規格外の写真をお持ちになり撮り直しになる方がとても多いので、「写真について」をよくご確認の上で撮影してください。写真はこちらで切らせていただきますので、そのまま貼らずにお持ちください。
・本人確認書類が不足
1点でよい書類、2点必要な書類などそれぞれ異なりますので、「必要書類」をご確認の上お越しください。
・代理人が申請書を提出する場合に、「所持人自署・委任申出書」が未記入
・申請書に正確な戸籍(本籍地の地番まで)が記載できない
切替新規申請等で戸籍謄本が不要な場合に、本籍地の地番を記載できないケースが多発しています。事前にご確認の上、お越しください。
・ダウンロード申請書の印刷状態が悪い
規定のサイズより拡大、縮小して印刷されたもの、かすれ、にじみ、外枠に段差などがあるものは書き直していただく場合があります。両面印刷は受付不可のため、必ず片面印刷してください。
申請から受取までの所要日数について
申請日を1日目として、土曜、日曜、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く9日目から受け取れます。
パスポート交付予定表(外部サイト) ※市町村窓口をご確認ください。
なお、千葉県旅券事務所(千葉市)では申請日から平日で6日目以降に受け取れますので、お急ぎの方はそちらで申請してください。詳細は千葉県旅券事務所(電話:043-238-5711)へお問い合わせください。
パスポートは申請した窓口でのみ受け取ることができます。申請後の受取場所を変更することはできません。
※令和7年3月24日申請分からは申請日を1日目として、土曜、日曜、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く11日目から(県で申請すると9日目から)の受け取りとなりますのでご注意ください。
パスポートの種類
- パスポートは、5年有効パスポートと10年有効パスポートの2種類があります。
- 18歳以上の方はパスポート申請の際に、いずれかを選択できます。(申請書が異なりますのでお気を付けください。)
- 18歳未満の方は、10年有効パスポートを申請することはできません。5年有効パスポートを申請してください。また、申請の際に申請書裏面の法定代理人署名欄に親権者(父又は母)の署名(直筆)が必要になります。詳しくは18歳未満(申請日時点)の方が申請する場合をご覧ください。
必要書類
申請に必要な書類は手続きごとに異なりますので、詳細は各手続きのリンク先(千葉県ホームページ)をご確認ください。
新規申請(外部サイト)
初めてパスポートを申請される方、前回取得したパスポートの有効期間が切れた方
※パスポートの有効期間が切れた方は、直近のパスポートも可能な限りお持ちください。持参できない場合は、前回パスポートの情報を検索する時間がかかります。
切替申請(外部サイト)
現在お持ちのパスポートの有効期間が1年未満、査証欄の余白が少ない、氏名・本籍の都道府県名などのパスポートに記載されている事項が変更となり、新しい有効期間のパスポートに切替する方。
残存有効期間同一旅券(外部サイト)
有効期間中のパスポートの氏名、本籍の都道府県名などのパスポートに記載されている事項が変更になった、査証欄の余白が少なくなった方
※現在お持ちのパスポートと有効期間満了日が同一となります。有効期間も新しくされたい場合は訂正新規申請となります。必要な書類は切替申請のページにてご確認ください。
紛失・盗難・焼失(外部サイト) ※代理提出できません。
有効期間中のパスポートを紛失・焼失したり、盗まれた方。
代理人が提出する場合(外部サイト)
申請については、代理人が申請書類を提出することができます。
※申請者本人の本人確認書類が必要です。
居所申請(外部サイト) ※代理提出できません。
一時的に千葉県に住んでいる学生・単身赴任者や県内に上陸した船員、海外からの一時帰国者等は、居所申請が必要となります。居所に居住していることに合理的な理由があることや、居所を証明する書類等が必要ですので一度お問合せください。
申請窓口が千葉県旅券事務所となる場合
下記の手続きは、千葉県旅券事務所(外部サイト)での手続きとなります。まずは、千葉県旅券事務所(電話043-238-5711)にお問い合わせください。
・海外で親族が災害に遭われたなどの理由で緊急にパスポートが必要となった場合
※親族が海外で災害に遭われたことなどを証明する書類の提出が必要です。
・申請書の「刑罰等関係」に該当する場合
写真について
パスポート申請用の顔写真の規格は厳密に定められています。写真の規格が国際規格に則ったものであることが非常に重要です。
規格に則ったものでない場合は撮り直しをお願いすることもありますので、必ず旅券用提出写真の規格について(PDF形式 3,161キロバイト)と外務省ホームページ(外部サイト)をよくご確認のうえ撮影するようにお願いします。
写真はこちらで切らせていただきますので、そのまま貼らずにお持ちください。
提出写真規格
- 申請者(請求者)本人のみが正面を向いて撮影されたもの
- 提出の日前6ヶ月以内に撮影されたもの
- 縁なしで外務省ホームページ(外部サイト)に記載の各寸法を満たしたもの(顔の寸法は頭頂からあごまで)
- 無帽であるもの(申請者の申出により、外務大臣、各都道府県知事又は領事官が宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭がわかる範囲で頭部を布などで覆うことを認める場合を除く。)
- 背景(影を含む。)がないもの
不適当な例
下記のような場合は、撮り直しになるケースが大変多いので、撮影前によくご確認ください。
- 6か月以内に撮影されたものでない。(前回旅券の写真と同一など)
- サイズ等が規格外(写真が小さい、顔が小さい、余白が少ないなど)
- カラーコンタクトや色つき眼鏡の着用、前髪が目にかかっている。
- 眼鏡のレンズが反射している、眼鏡のフレームが目にかかっている。
- 髪の毛等で顔の輪郭が隠れている。
- 画質が粗悪(ぼやけている)、汚れ、キズ、折れ線がある。
- 顔、背景に影がかかっている。
- 髪色や着衣の色が背景の色と近く、区別がつきにくい。
18歳未満(申請日時点)の方が申請する場合
申請書裏面の法定代理人署名欄に親権者(父又は母)の署名(直筆)が必要です。親権者が遠隔地にいる場合は、親権者の署名(直筆)のある旅券申請同意書を提出してください。
旅券申請同意書(PDF形式 24キロバイト))
※18歳未満の方の申請は5年有効パスポートのみです。
パスポート申請関係書類
パスポート申請のご案内と申請書(5年用と10年用・残存有効期間同一旅券)はパスポートセンターのほか、戸籍住民課・各出張所・各連絡所でも配布しています。
※折り目があると機械処理できませんので、折り曲げないようにお持ちください。
ダウンロード申請書(外部サイト)
※ダウンロード申請書はオンラインにより電子的に申請手続きを行えるようにするものではありませんので、ご注意ください。
※リンク先は外務省のホームページです。
申請関係添付書類(外部サイト)
※添付書類の要否は申請前に一度お問合せください。
受取について
受取の際は必ず申請者ご本人が、直接窓口にお越しください。パスポートを受取できるのは年齢に関係なく申請者本人のみです。
パスポートは申請した窓口でのみ受け取ることができます。申請後の受取場所を変更することはできません。
申請日を1日目として、土曜、日曜、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く9日目から受け取れます。
パスポート交付予定表(外部サイト) ※市町村窓口をご確認ください。
なお、千葉県旅券事務所(千葉市)では申請日から6日目以降に受け取れますので、お急ぎの方はそちらで申請してください。詳細は千葉県旅券事務所(電話:043-238-5711)へお問い合わせください。
※令和7年3月24日申請分からは申請日を1日目として、土曜、日曜、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く11日目から(県で申請すると9日目から)の受け取りとなりますのでご注意ください。
必要書類
- 旅券引換書(申請受理時に窓口でお渡しします。)
- 手数料(千葉県収入証紙と収入印紙で納めて下さい。)
- パスポートの有効期間が切れる前に手続きした方は有効パスポート※(お持ちいただけない場合は、新しいパスポートを交付できません。)
※パスポートの有効期間が切れる前にお手続きした方については、申請後に一度パスポートをお返ししておりますので、交付の際に再度そのパスポートをお持ちいただく必要があります。
パスポートを発行日から6ヶ月以内に受け取らなかった場合、パスポートは失効し、受取できなくなります。また、令和5年3月27日以降に申請したパスポートを受け取らずに失効させた場合、失効してから5年以内に再度パスポートを申請した際に、手数料が通常より6,000円高くなります。
同フロア内に印紙・証紙販売機を設置しています。申請種類別にセット販売しておりますのでご利用ください。(印紙証紙のバラ売りは行っておりません。)お支払いは現金のみです。
購入後は旅券引換書に貼らずに窓口にお持ちください。紛失された場合も再発行はできませんので、お取り扱いにご注意ください。
手数料
区分 | 手数料 |
---|---|
10年旅券(申請時18歳以上) | 16,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙14,000円) |
5年旅券(申請時12歳以上)※ | 11,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙9,000円) |
5年旅券(申請時12歳未満)※ | 6,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円) |
残存有効期間同一旅券 | 6,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円) |
未交付失効旅券手数料(令和5年3月27日以降に申請し、6ヶ月以内に旅券を受け取らなかった方のみ) | 6,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円) |
※ 年齢は「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により定められています。誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。このため、手数料の減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されます。
ファイルダウンロード
旅券申請同意書(PDF形式24キロバイト)
旅券用提出写真の規格について(PDF形式3,161キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 船橋駅前総合窓口センター 旅券係(船橋市パスポートセンター)
-
- 電話 047-423-3430
- FAX 047-423-3435
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0005千葉県船橋市本町1-3-1フェイスビル5階
受付時間:(申請)月から金 午前9時から午後4時30分まで (受取)月・水・金・日 午前9時から午後4時30分まで 火・木 午前9時から午後6時30分まで 休業日:土曜日・祝休日(日曜日と重なる場合は受取窓口のみ業務を行います)・12月29日から1月3日まで