パスポートのオンライン申請・受取について

更新日:令和7(2025)年4月17日(木曜日)

ページID:P130879

お知らせ 申請について 受取について

お知らせ

令和7年3月24日よりパスポートのオンライン申請手続きが可能になりました。

紙の申請書による申請では、申請時とパスポートの受け取り時の2回窓口へお越しいただく必要がありますが、オンライン申請であれば、窓口にお越しいただくのは原則として受け取り時の1回だけとなります。

注意事項

次のような理由で申請がスムーズに進まない場合があります。事前にご確認のうえ申請されるようお願いいたします。

  • オンライン申請をした方が、審査が完了するまでの間に、再度、紙の申請を行ったために、 パスポートの発給作業が中断するトラブルが発生しています。オンライン申請を取りやめる場合は、必ずパスポートセンターにご連絡ください。
  • 申請データの修正をお願いする場合がございますので、オンライン申請後は必ず定期的にマイナポータルで申請状況をご確認ください。
  • パスポートは申請した窓口でのみ受け取ることができます。申請後の受取場所を変更することはできません。

申請について

外務省による解説動画

申請できる方

  • 千葉県内に住民登録があり、マイナンバーカードを持っている方

申請に必要なもの

  • マイナンバーカード
    ※利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字と数字を含む6~16桁)が必要です。
    暗証番号が分からない方はお住いの自治体にお問い合わせください。船橋市在住の方はこちら(内部サイト)をご覧ください。
     
  • マイナポータルアプリに対応したスマートフォン
    ※パソコンからの申請でも必要になります。
     
  • 有効期間内のパスポート(お持ちの方のみ)
  • 法定代理人の同意書(15歳以上18歳未満の方が本人申請する場合のみ)

申請の流れ

  1. マイナポータルアプリで、ログインする。
  2. 申請種類を選択する。
  3. パスポートの受け取り窓口を選択する。
  4. 画面の案内に従い、パスポート用の顔写真の撮影、自署(サイン)の撮影、申請者情報を入力する。
  5. パスポートのICチップの読み取りをする。(有効期間内のパスポートをお持ちの方)
  6. マイナンバーカードの読み取りをする。
  7. 署名用電子証明書の暗証番号を入力し、申請データを提出する。

マイナポータルマニュアル:申請方法(外部サイト) 

外務省ホームページ(外部サイト)

マイナポータル:よくあるご質問(外部サイト)

未成年者のオンライン申請について

15歳未満の未成年者

親権者等の法定代理人が代理提出により申請手続きを行ってください。
 

<代理提出のやり方>

(1)マイナポータル上で戸籍電子証明書提供用識別符号を取得する。

(2)申請者または法定代理人のマイナポータル上で代理人登録をする。

マイナポータルマニュアル:代理人を新規登録する操作手続き(外部サイト)

(3)法定代理人のマイナポータル上で代理提出を行う。

マイナポータルマニュアル:代理人サービスの開始手順(外部サイト)

15歳以上の未成年者

15歳以上の未成年者に関しては、上記の代理人申請の他、本人申請も可能です。
本人申請の場合、親権者の同意書の提出が必要になります。
 
 
 

写真について

以下の内容をよくご確認の上で撮影してください。

カメラの設定によっては、写真が左右反転する場合があります。反転していた場合パスポートをお渡しできない場合があるのでご注意ください。

パスポート申請用の顔写真の規格は厳密に定められています。写真の規格が国際規格に則ったものであることが非常に重要です。
規格に則ったものでない場合は写真の再提出をお願いすることもありますので、必ず旅券用提出写真の規格について(PDF形式 10,651キロバイト)外務省ホームページ(外部サイト)をよくご確認のうえ撮影するようにお願いします。

撮影については外務省YouTube動画【顔写真の撮影編】(外部サイト)もご覧ください。

提出写真規格

  1. 申請者(請求者)本人のみが正面を向いて撮影されたもの
  2. 提出の日前6カ月以内に撮影されたもの
  3. 縁なしで外務省ホームページ(外部サイト)に記載の各寸法を満たしたもの(顔の寸法は頭頂からあごまで)
  4. 無帽であるもの(宗教上又は医療上の理由により着用を希望される方はご相談ください)
  5. 背景(影を含む)がないもの

不適当な例

  • 6か月以内に撮影されたものでない。(前回旅券の写真と同一など)
  • サイズ等が規格外
  • カラーコンタクトや色つき眼鏡の着用、前髪が目にかかっている。
  • 眼鏡のレンズが反射している、眼鏡のフレームが目にかかっている。
  • 髪の毛等で顔の輪郭が隠れている。
  • 画質が粗悪(ぼやけている)
  • 顔、背景に影がかかっている。
  • 髪色や着衣の色が背景の色と近く、区別がつきにくい。

自署について

自署(サイン)はご自身で撮影していただく必要があります。

受取について

受取の際は必ず申請者ご本人が、直接窓口にお越しください。パスポートを受取できるのは年齢に関係なく申請者本人のみです。
パスポートは申請した窓口でのみ受け取ることができます。申請後の受取場所を変更することはできません。 パスポートの交付予定日は、マイナポータル上で通知されます。

必要書類

  1. マイナポータルを通じて通知された受理証(スマートフォンの画面を提示)
  2. パスポートの有効期間が切れる前に手続きした方は有効期間内のパスポート※(お持ちいただけない場合は、新しいパスポートを交付できません。)
  3. 手数料(千葉県収入証紙と収入印紙で納めるか、クレジットカードで納めるか選択することができます)
    クレジットカードでの納付を希望される方は事前にカード情報を登録しておく必要があります。詳しくは以下をご覧ください。
    外務省ホームページ(外部サイト)
    外務省YouTube動画【パスポート手数料のクレジットカードによるオンライン納付(国内居住者用)】(外部サイト)

同フロア内に印紙・証紙販売機を設置しています。申請種類別に印紙証紙をそれぞれセット販売しておりますのでご利用ください。(印紙証紙のバラ売りは行っておりません。)お支払いは現金のみです。
購入後はそのまま窓口にお持ちください。紛失された場合も再発行はできませんので、お取り扱いにご注意ください。

パスポートを発行日から6ヶ月以内に受け取らなかった場合、パスポートは失効し、受取できなくなります。パスポートを受け取らずに失効させた場合、失効してから5年以内に再度パスポートを申請した際に、手数料が通常より6,000円高くなります。

手数料

区分 手数料
10年旅券(申請時18歳以上) 15,900円(千葉県収入証紙1,900円、収入印紙14,000円)
5年旅券(申請時12歳以上)※ 10,900円(千葉県収入証紙1,900円、収入印紙9,000円)
5年旅券(申請時12歳未満)※ 5,900円(千葉県収入証紙1,900円、収入印紙4,000円)
残存有効期間同一旅券 5,900円(千葉県収入証紙1,900円、収入印紙4,000円)
未交付失効旅券手数料(令和5年3月27日以降に申請し、6ヶ月以内に旅券を受け取らなかった方のみ) 6,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円)

※ 年齢は「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により定められています。誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。このため、手数料の減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されます。

パスポート受取場所

〒273-0005
千葉県船橋市本町1-3-1 フェイスビル5階
船橋駅前総合窓口センター内 船橋市パスポートセンター
電話 047-423-3430

交通案内について詳しくはこちら(内部サイト)をご覧ください。
※駐車料金は有料です。

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

船橋駅前総合窓口センター 旅券係(船橋市パスポートセンター)

〒273-0005千葉県船橋市本町1-3-1フェイスビル5階

受付時間:(申請)月から金 午前9時から午後4時30分まで (受取)月・水・金・日 午前9時から午後4時30分まで 火・木 午前9時から午後6時30分まで 休業日:土曜日・祝休日(日曜日と重なる場合は受取窓口のみ業務を行います)・12月29日から1月3日まで