TOPICS

更新日:令和元(2019)年8月14日(水曜日)

ページID:P033466

国史跡指定をめざす「取掛西貝塚」の遺跡見学会を開催します!(本イベントは8月10日に終了しました。)

いよいよ大詰め!最終年となる学術調査の様子を見学できます。

見学会ポスター
(クリックすると拡大表示されます。)

船橋市では、約1万年前(縄文時代早期前半)の遺跡である「取掛西貝塚」について、市内初となる国史跡への指定をめざしています。遺跡の内容や価値を明らかにするため、平成29年度から3か年の計画で、学術調査を実施してきました。計画の最終年となる今年は、いよいよ調査の大詰めを迎えます[調査期間:6月~9月末]。

今年の調査では、これまで実施してきた遺跡の範囲を確認する調査のほか、将来的な保存・活用ができるよう、一部の竪穴住居を床面まで掘り下げて、住居の構造を詳しく調べる予定です。
このように調査した成果を、皆さまにもご覧いただけるよう、遺跡見学会を開催いたします。今年が最後となる貴重な見学機会ですので、ぜひご参加ください。

日時

令和元年(2019)8月10日(土曜日)午前10時00分から11時30分
(時間内は、随時受付し説明いたします。)
(当日雨天の場合は、8月17日(土曜日)の午前10時00分から11時30分に開催します)

参加費無料・申し込み不要

見学会当日に下記の集合場所(受付)まで直接お越しください。

集合場所

船橋市飯山満町1-1383付近(下記地図参照)

地図
(クリックすると拡大表示されます。)

交通手段

新京成バス「芝山団地入口」下車徒歩約8分
東葉高速鉄道「飯山満駅」下車徒歩約20分
(駐車場・駐輪場はございませんので、公共交通機関でお越しください)

注意事項

遺跡現地は畑の中です。動きやすい服装、靴でご参加願います。また、当日は大変な暑さになることが予想されますので、帽子や飲み物をご持参ください。

過去の遺跡見学会 の様子

平成29年度見学会風景1平成30年度遺跡見学会風景
(写真:左が平成29年度見学会の様子。右が平成30年度見学会の様子。)

これまでの調査

取掛西貝塚では、過去の発掘調査(平成20年度)で日本最古の動物儀礼跡が見つかり、全国的にも大変貴重な遺跡が船橋市内に残されていることがわかりました。こうした遺跡を市民共有の財産として後世に残すため、国史跡指定を目指して3か年計画での調査を進めています。

平成29・30年度に実施した調査により、40軒を超える約1万年前の竪穴住居跡が、東西約300メートルの範囲に広がることが判明しました。つまり、取掛西貝塚は、この時期としては“関東でも最大級の集落”であることがわかってきたのです。さらに、貝塚から出土した貝の種類や、縄文土器に残された植物の種や実の痕跡などを調べるなど、自然科学分析も実施中です。これにより、今まで詳しいことがわかっていなかった、1万年前の人々の暮らしの様子や、自然環境が明らかになることが期待されます。

また、これまでの発掘調査などから、取掛西貝塚についてわかったことについて、概要を1冊の報告書と、リーフレットにまとめました(下記のリンクからご覧いただけます)
取掛西貝塚 第1次~第7次発掘調査概要報告書を公開しています
取掛西貝塚リーフレット「取掛西貝塚ってどんな遺跡?」を配布しています

発掘調査速報

“取掛西貝塚~夏の2大イベント~”を行いました‼

現在、“国指定史跡”を目指して発掘調査を行っている約一万年前の縄文時代早期の遺跡である取掛西貝塚で【遺跡見学会】【親子de発掘体験】を開催いたしました。

【遺跡見学会】8月18日土曜日

遺跡見学会風景1 遺跡見学会風景2

遺跡見学会風景3 遺跡見学会風景4

“取掛西貝塚”の今年度発掘調査成果を市内外の方々に知っていただくため、遺跡の見学会を開催いたしました。当日は天気にも恵まれ232名の方々にお越しいただきました。

見学会では、今年度調査の取掛西貝塚(7)調査地点で発見された約一万年前の縄文時代早期の竪穴住居跡や縄文時代前期(約6,000年前)の貝層を伴う竪穴住居跡、さらに今回の調査で新たに発見された弥生時代中期(約2,100年前)の竪穴住居跡や土器の集積が見られる土坑などを中心に見学していただきました。縄文土器や弥生土器、石斧などが出土している様子がわかる発掘調査現場ならではの見学会を楽しんでいただきました!

また、これまでの調査と今年度調査で出土した遺物(土器や石器、貝)などの展示解説も行い、昨年度調査地点で検出した遺構もパネルを使ってご紹介しました。初めて取掛西貝塚を知った・見たという方でも遺跡の重要性や貴重性を感じていただけたことと思います!!

取掛西貝塚(7)見学会資料(PDF形式 4,411キロバイト)

【親子de発掘体験】8月23日木曜日

発掘体験風景1 発掘体験風景2

発掘体験風景3 発掘体験風景4

船橋市初の参加型発掘調査“親子de発掘体験”を行いました。事前申し込みのあった方々から抽選を行い、19組48名に参加していただきました。当日は天気に恵まれ、とても暑い中での発掘体験となりました!

発掘体験を行う前に、今年度の取掛西貝塚の発掘調査で見つかった遺構やこれまでの調査で出土した遺物を見学し、みんながこれから発掘をする“取掛西貝塚”について勉強をしてから、体験発掘を行いました!

体験発掘では、真剣に丁寧に取り組んでいただきました。約一万年前の縄文時代早期の土器や石器、縄文時代前期の土器、江戸時代の陶磁器など、様々な遺物が見つかりました!さらに、縄文時代の“黒曜石の矢じり”も見つかりました。

初めての発掘調査に子どもも大人もみんな楽しみながら、見つけた遺物に感動しながら、参加していただき大好評のうちに終了いたしました。

約一万年前の遺跡に触れよう“取掛西貝塚”夏の2大イベント開催‼(本イベントは終了しました。)

現在、国指定史跡を目指して発掘調査を行っている縄文時代早期の遺跡“取掛西貝塚”。全国的にもめずらしいこの遺跡を現地で見学・体験できるイベントを開催します。昨年度の発掘調査に引き続き、今年度は取掛西貝塚(7)地点の発掘調査を6月から実施しています。今年度の発掘調査でも縄文時代前期の竪穴住居跡や弥生時代の竪穴住居跡などの様々な発見がされていますので、ぜひ現地で一万年前の遺跡を体感してみませんか。

ポスター
(クリックすると拡大表示されます)

遺跡見学会(参加費無料・申し込み不要)

昨年度、市内外から約500名もの参加をいただいた“遺跡見学会”を今年も実施します。今しか見学できない遺構もある大変貴重なイベントです!当日自由参加ですので開催時間内に現地にお越しください。

  • 日時:平成30年(2018)8月18日(土曜日)午前10時~午前11時30分(集まり次第随時説明)
    ※雨天時は25日(土曜日)に延期
  • 内容:考古専門職員による遺跡の見学・解説、出土した土器などの遺物の公開・解説

昨年度見学会風景1 昨年度見学会風景
(写真は昨年度見学会の様子になります。)

親子de発掘体験(参加費無料・申し込み制)

船橋市では初めての“親子向け発掘体験”を実施します。普段なかなか体験することのできない遺跡の発掘調査を、実際の現場で実際の道具を使い体験していただきます。土器や石器など貴重な資料が眠っている遺跡を一緒に発掘してみませんか。

  • 日時:平成30年(2018)8月23日(木曜日)午前10時~午前11時30分
    ※雨天時は28日(火曜日)に延期
  • 内容:実際の発掘調査現場にて遺跡の発掘体験、見学

【対象】小学生以上の親子※1組5名まで
【定員】20組(応募多数の場合は抽選)
【締切】8月8日(水曜日)(消印有効)まで
【申込方法】往復はがきに住所・氏名・電話番号・参加人数を明記の上、
埋蔵文化財調査事務所(〒274-0805船橋市二和東5-32-17)まで

発掘調査風景1 発掘調査風景2
(今年度の取掛西貝塚での発掘調査風景です。)

開催場所/アクセス/当日について/問い合わせ/発掘調査速報

開催場所

【取掛西貝塚】(船橋市米ヶ崎町465-1)
※受付場所の住所は飯山満町1丁目1382-2付近になります。

地図
(クリックすると拡大表示されます)

アクセス

新京成バス「芝山団地入口」下車徒歩約8分
東葉高速鉄道「飯山満駅」下車徒歩約20分
※駐車場・駐輪場はありませんので、公共交通機関でお越しください。

当日について

現地は畑の中です。動きやすい服装、靴で参加してください。当日も大変な暑さになることが予想されます。熱中症対策のため帽子や飲み物等を必ず持参してください。

問い合わせ

船橋市埋蔵文化財調査事務所(047-449-7153)

発掘調査速報

船橋市文化課フェイスブック
フェイスブックQRコード
(クリックすると拡大表示されます。)
市内の遺跡発掘情報や【今日の取掛西貝塚】のコーナーでは取掛西貝塚の調査の進捗情報などを随時更新しています。

今年も芝山西小学校の六年生が取掛西貝塚現場学習会に!

7月18日、昨年度に引き続き、芝山西小学校の六年生が、現在“国指定史跡”を目指し発掘調査中の取掛西貝塚(約1万年前)で遺跡の発掘体験を行いました。

今年度の発掘調査では縄文時代前期(約6000年前)と弥生時代中期(約2000年前)の竪穴住居跡などの様々な遺構が発見されています。

猛暑のなか、子どもたちは真剣に発掘に取り組み、たくさんの遺物を見つけてくれました。今回の調査地点は土が固く、子どもたちは慣れない発掘調査道具で悪戦苦闘しながらも、遺物を見つけると「これは何ですか?」と、職員に矢継ぎ早に質問していました。楽しく興味をもって発掘調査を体験してもらい、この体験を通して“ふるさと船橋”の歴史を学んでもらえたと思います。ほかにも現在発掘調査中の遺構や昨年度出土した遺物を見学して、実際の発掘現場ならではの臨場感のある体験をしてもらいました。

芝山西小の皆さん、暑い中ありがとうございました。

準備風景
(これまでの調査成果をパネルを使って展示の準備)

発掘風景1 発掘風景2

発掘風景3 発掘風景4

見学風景1 見学風景2

取掛西貝塚(7)発掘調査のお知らせ!

今年度も取掛西貝塚の発掘調査を開始しました(6月11日~9月28日)

取掛西貝塚全景写真

約1万年前の縄文時代早期の貝塚である【取掛西貝塚】について、国指定史跡を目指した遺跡範囲確認のための発掘調査(約55,000平方メートル)を平成29年度から3ヵ年計画で行っています。昨年度の“取掛西貝塚(6)地点”発掘調査に引き続き、今年度は取掛西貝塚の西部について“取掛西貝塚(7)地点”の発掘調査を実施いたします。

調査概要のお知らせ

  • 遺跡名:取掛西貝塚(7)(とりかけにしかいづか)
  • 調査場所:船橋市米ヶ崎町453番ほか
  • 調査期間:平成30年6月11日(月曜日)から9月28日(金曜日)(予定)
    ※土曜・日曜・祝日・雨天時は現場作業を休止いたします。また、作業状況により土曜・日曜や祝日に作業を行う場合もあります。
  • 作業時間:午前9時00分から午後4時30分

周辺地図(画像をクリックすると拡大表示されます。)

取掛西貝塚(7)調査開始案内(PDF形式 1,051キロバイト)

問い合わせ

船橋市教育委員会埋蔵文化財調査事務所(047-449-7153)

発掘調査速報

船橋市文化課公式フェイスブック
QRコード
【今日の取掛西貝塚】のコーナーで調査の進捗情報や遺跡見学会のお知らせなどを随時更新しています。

【告知】第10回千葉県北西部地区文化財発表会(本発表会は終了いたしました。)

『千葉県北西部地区文化財行政担当者連絡協議会』は“より良い文化財保護を目指して”連携し研鑽を積むために、千葉県の北西部に位置する船橋市を含む我孫子市・市川市・浦安市・柏市・鎌ケ谷市・流山市・習志野市・野田市・松戸市・八千代市(五十音順)によって結成されました。協議会では2年に一度、最新の発掘調査および研究の成果などを発表しています。

詳しくはポスターをご覧ください。(画像をクリックすると大きく表示されます。)

『まちづくりのヒストリア』(無料・当日受付)

  • 日時:平成30年1月27日(土曜日)9時50分から15時40分(9時30分開場)
  • 会場:流山市生涯学習センター(流山エルズ) 

当日は色々なワークショップに当日受付(無料)で参加できます。事前予約(有料)のドッキーは1月12日(金曜日)から流山市博物館にて受付開始。

 発表会チラシ 発表会チラシ裏

同時開催中の『千葉県北西部地区文化財巡回展』(入場無料・予約不要)

発表会と同じテーマで企画展を開催します。(発表で扱われた遺物が主な対象)
期間と開催場所が決まっていますのでご注意ください。

巡回展チラシ 巡回展チラシ裏

 開催中

  • 期間:平成30年(2018)1月13日(土曜日)から3月11日(日曜日)
  • 休館日:月曜日(2月12日は開館)、1月31日、2月13日・28日
  • 開催場所:流山市博物館
  • お問い合わせ:047-7159-3434

 今後の巡回場所

柏市郷土資料展示室(04-7191-1450)
平成30年3月24日(土曜日)から6月24日(日曜日)

船橋市郷土資料館(047-465-9680)
平成30年7月21日(土曜日)から9月2日(日曜日)
今回の巡回展では船橋市にも各市の遺物たちがやってきます。

[11月] “考古学”遺跡講座!

平成29年11月に行った遺跡に関する講座をご紹介します。

【まちづくり出前講座】平成29年11月28日
「遺跡から見る地域の歴史」in船橋市中央老人福祉センター
夏見地区社会福祉協議会から講座の依頼を受けまして、ミニデイサービス(ふれあいひろば)の一環で講座を行いました。受講された50名の方々に、“船橋の遺跡マップ”(文化課で配布中!)を使った市内の遺跡についての紹介や、夏見周辺で最近行われた“夏見台遺跡群”の発掘風景をスライド写真で説明しました。発掘調査のやり方など、普段なかなか触れる機会のない遺跡の発掘調査を、身近に感じていただける様な講座を行いました。受講されたみなさんは大変興味深く、熱心に聞いていただけました。

御滝中学校の生徒が職場体験!!

 平成29年11月9日・10日に御滝中学校2年生の生徒4名が当事務所で職場体験を行いました。職場体験では、初日は土器の洗浄や注記作業、縄文土器の拓本(文様を和紙に写し取る作業)を体験してもらいました。濡れた和紙を土器に貼ると、どうしても破れがちになってしまうところ、一人も破らずに丁寧に仕事に取り組んでくれました。2日目の午前中は飛ノ台史跡公園博物館で展示から文化財の活用について学び、午後は現在(平成29年11月)発掘中の夏見台遺跡(66)にて古墳時代後期(7世紀代)の竪穴住居跡を発掘体験してもらいました。「歴史が好きだ!」と、言っていた生徒たちは初めての発掘調査に「貴重な体験だ。」「もっと色んな遺物を出してみたい。」など、真剣に調査を行っていました。文化財を取り扱うという繊細で重要、そして少し地味な仕事にも誠実に一生懸命取り組んでくれました。2日間お疲れ様でした。

職場体験様子1 職場体験様子2

職場体験様子3

[9月] “考古学”遺跡講座!

平成29年9月に行った遺跡に関する講座をご紹介します。

【地域歴史講座】平成29年9月15日
~遺跡からみる小室の歴史~「遺跡や遺物から地域の歴史を知ろう!」in小室公民館
小室公民館にて地域歴史講座(全3回)の第2回目として行いました。受講された32名の方々に、“小室台遺跡”(船橋市北部)で見つかった前方後円墳を中心に、船橋市内に築かれた古墳について発表しました。地元の遺跡や歴史を大変興味深く聞いていただけました。

【新高根公民館福寿大学】平成29年9月21日
「遺跡から見る地域の歴史」in新高根公民館
新高根公民館にて福寿大学の講座を行いました。受講された98名の方々に、高根周辺の遺跡について発表しました。また、埋蔵文化財調査事務所で日々行われている仕事についての概要と、高根周辺で昭和40年代に行われた過去の発掘調査や最近行われた“ついじ台貝塚”・“取掛西貝塚”(共に船橋市東部)の発掘調査について特に詳しく説明しました。好評のうちに終了しました。

福寿大学講座風景(福寿大学の講座の様子)

取掛西貝塚(6)遺跡見学会!!

平成29年8月26日、現在発掘調査中の取掛西貝塚にて遺跡見学会を行いました。取掛西貝塚は船橋市の中央部、飯山満町と米ケ崎町の台地上に位置する縄文時代早期(約1万年前)と前期(約6千年前)の遺跡です。当遺跡はこれまで5回の発掘調査が行われ、“東京湾東岸部で最も古い貝層”や“頭骨を並べた日本最古級の動物儀礼”などが発見されています。見学会では、考古の専門職員が今回の発掘調査で発見された縄文時代早期・前期の竪穴住居跡などを中心に説明し、縄文土器などの遺物が出土している姿を見ていただきました。また、過去の調査で出土した縄文土器や動物儀礼に使われた動物の骨の“ミニ展示”や今回の調査で出土した“土器に触れるコーナー”なども用意し、来場していただいた見学者の方々に楽しんでいただきました。
地域の皆さんや市内外からの見学者、研究者の方々など481名がお越しになり、【取掛西貝塚】がいかに注目を浴びているかがわかる盛況ぶりでした。今後も引き続き皆さんと一緒に“国指定”の史跡を目指して調査を行っていきます!

現場説明会風景1 現場見学会風景2

現場見学会風景3 現場見学会風景4

現場見学会風景5 現場見学会風景6
取掛西貝塚(6)見学会資料part1(PDF形式 1,226キロバイト)
取掛西貝塚(6)見学会資料part2(PDF形式 533キロバイト)

取掛西貝塚で芝山西小学校の六年生が発掘体験!

平成29年7月3日、芝山西小学校の6年生が現在“国指定史跡”を目指し確認調査中の取掛西貝塚(約1万年前)で、遺跡の発掘調査体験を行ってもらいました。「郷土の歴史を学んで欲しい。」「子供たちに地域に誇りをもってもらいたい。」と、小学校の先生方が体験学習として授業に取り組んで頂きました。
実際の道具を使ってもらい、遺構(竪穴住居跡や土坑など)の確認や遺物(縄文土器や石器など)の発掘を行ってもらいました。当日は暑い中、真剣に調査をしていただき非常に多くの遺物を見つけてもらいました。地元の遺跡について体験しながら学んでもらうことが出来ました。

発掘風景 発掘風景2

発掘風景3 発掘風景4

後日、調査に参加した小学生たちから発掘体験学習の作文が届きました。

「土器のかけらがいっぱいでてきて楽しかった。」
「今回の体験で歴史は身近にあるものだと気づいた…(略)。」
「教科書の写真や目の前にあっても触ることができませんでした。(略)…自分の手で触りたり出来たので、すごくうれしかったです。」
「この体験をこれからの社会科(の授業)に役立てたいと思います。」
「(略)…歴史のものに興味をもつことができました。これからも社会の学習や地域のことなどを考えていきたいです。(略)…」
「貴重な体験ができました。ありがとうございます。」

紹介しきれないほど個性に溢れた感想を頂きました。先生方や我々が遺跡を通して伝えたかった“郷土の歴史”がしっかり伝わり、またそれ以上の感動をしていただけたことが何よりうれしく思います。ありがとうございました。

千葉県教育研究会船橋支会中学校社会科部会 in船橋

平成29年6月21日、“千葉県教育研究会船橋支会中学校社会科部会”の先生方(42名)が、船橋市の遺跡について研修を行いました。当日は現在確認調査中の取掛西貝塚(下記記事『取掛西貝塚 確認調査開始!』)で発掘調査研修を行う予定でしたが、あいにくの大雨により予定を変更して、船橋市飛ノ台史跡公園博物館で取掛西貝塚の担当調査員が講義と博物館展示解説を行いました。研修後に先生から「今日学んだことを子供たちに伝えていきたい。」と感想をいただきました。

研修風景1 研修風景2

前貝塚堀込貝塚(8) 遺跡見学会

平成29年6月12日、当事務所の考古の専門職員が前貝塚堀込貝塚(8)の発掘現場において、塚田小学校の6年生や地域のみなさまに遺跡の見学会を行いました。当調査地点は平成27年に調査を行った前貝塚堀込貝塚(5)の道路を挟んだ反対側に位置します。(下記の平成27年の記事にその頃の様子を記載しています。)今回の見学会では、検出した縄文時代前期(約6,000年前)の竪穴住居跡や縄文時代中期(約4,500年前)の竪穴住居跡・小竪穴などについて説明したあと、前貝塚堀込貝塚(5)で出土した土器や石器(斧や矢じりなど)を手に取って見学していただきました。

見学会風景1 見学会風景2

取掛西貝塚 確認調査開始!

平成29年6月12日から米ヶ崎町・飯山満町に位置する取掛西貝塚で確認調査を開始しました。取掛西貝塚は約1万年前の縄文時代早期前半の貝塚・集落跡です。過去の調査では日本最古の動物儀礼跡も見つかった、全国的にも希少な遺跡です。
“国指定史跡”をめざして、頑張っていきます!

確認調査風景1 確認調査風景2

調査の速報・こぼれ話をFacebookで随時ご紹介します。
アカウント名『船橋市教育委員会文化課』【今日の取掛西貝塚】コーナー
是非チェックしてみてください!

埋蔵文化財調査事務所 インターンシップ

平成29年6月6日から8日までの3日間、当事務所では千葉県立船橋古和釜高等学校2年生の2人をインターンシップ実習生として受け入れました。実習1日目は事務所内で土器の水洗を行いました。2日目は午前中に前日水洗した土器に注記を行い、午後は遺跡発掘現場で実際に発掘調査をしました。最終日は船橋市飛ノ台史跡公園博物館の見学や、縄文土器の拓本作業を行いました。初めて経験する遺跡の発掘調査に悪戦苦闘しながらも、熱心に取り組んでくれました。

インターンシップの様子 インターンシップの様子1

まちづくり出前講座「遺跡から見る地域の歴史」in松が丘

平成29年5月24日、松が丘公民館で松寿会から依頼を頂いた講座「遺跡から見る地域の歴史」を行ないました。海老ヶ作貝塚(主に縄文時代中期)や中井台遺跡(主に中世)など、松が丘周辺の遺跡に焦点をあてて説明しました。また、周辺遺跡から出土した遺物のプチ展示も行いました。多くの方から「良い勉強になった」など、地域の歴史を考古学という少し違う目線から楽しんでいただけました。

出前講座風景1 出前講座風景2

海老が作寿大学~海老ヶ作貝塚のおはなし~

平成29年5月18日、海老が作公民館主催の「海老が作寿大学」が開催されました。今年度、第1回目の講座として“海老ヶ作貝塚のおはなし”をテーマに、当事務所の専門職員が説明しました。当日は136名もの大勢の方々にお越しいただきました。海老ヶ作貝塚や隣接する海老ヶ作北遺跡(両遺跡とも主に縄文時代中期)について、遺構や出土した土器や貝から当時の人々の生活スタイルについて説明しました。出土遺物の展示も行い、受講者の方々には縄文土器を手に取っていただき、“質感”や“重さ”などを体験していただきました。(この時期の縄文土器は厚くて大きくて派手なものが多いことが特徴です。)

海老ケ作寿大学講座風景1 海老ケ作寿大学講座風景2

御滝中学校の生徒が職場体験!!

平成28年12月1日(木曜日)・2日(金曜日)に御滝中学校2年生の生徒5名が当事務所で職場体験を行いました。初日は、遺跡から出土した土器の洗浄(土器についた土を水で落とす作業)や、縄文土器の文様の拓本を取る仕事を体験しました。一生懸命取った拓本は初めてとは思えない出来で、職員からも大好評でした。2日目の午前中は飛ノ台史跡公園博物館で展示見学・ワークショップを行い、遺物をどのように活用・公開しているのかを学びました。午後は現在(平成28年12月)発掘中の土手際遺跡(4)にて発掘体験を行いました。近世~近代の野馬土手の溝を実際に発掘調査しました。2日間の職場体験を終えて、「発掘調査は大変だけど、とても楽しかった。貴重な体験になった。」「発掘も拓本も初めての体験だったけど、またやりたい。」などの感想がありました。真剣に取り組み、遺跡を身近に触れた体験は、自分たちだけの“ふるさと船橋”を見つけた良い経験として残ることでしょう。2日間お疲れ様でした。

職場体験風景1 職場体験風景1

職場体験風景3 職場体験風景4

上竹遺跡(3) 遺跡見学会

平成28年11月26日、上竹遺跡(3)の発掘現場において地域の方々を対象に遺跡の見学会を行いました。当事務所の考古の専門職員が発掘調査で見つかった縄文時代中期(約4,000年前~5,000年前)の竪穴住居跡、小竪穴について説明しました。当日は晴天に恵まれ、近隣にお住まいの約220名の方々が遺跡を訪れ、家のすぐそばで遺跡が発掘されていることに驚いた様子でした。親子で参加される方も多く、地域の歴史に触れる休日になりました。

上竹遺跡(3)見学会風景1 上竹遺跡(3)見学会風景2
上竹遺跡(3)見学会資料(PDF形式 2,276キロバイト)

中野木台遺跡(19) 遺跡見学会

平成28年7月12日、中野木台遺跡(19)の発掘現場において、中野木小学校の6年生と一般の方々を対象とした遺跡の見学会を行いました。当事務所の考古の専門職員が発掘調査で見つかった、縄文時代早期(約7,000年~11,000年前)のファイヤーピット(火を燃やし、土器で煮炊きを行った痕跡)や縄文時代中期(約4,800年前)の竪穴住居跡、小竪穴(地面を掘り込んだ貯蔵施設)など“二つの時代の縄文人のくらし”を説明しました。同じ縄文時代でも、様々な生活の変化があったことを遺跡から学んでもらいました。見学者からは「縄文(縄目の文様)土器のデザインはセンスもいいし、種類もこんなにあると思わなかった。」「縄文時代の竪穴住居跡の大きさに驚いた。」などの感想をいただきました。発掘現場を通し、地元の遺跡について知っていただく機会になりました。

中野木台(19)遺跡見学会風景 中野木台(19)遺跡見学会風景2
中野木台遺跡(19)見学会資料(PDF形式 777キロバイト)

東中山台遺跡群(63) 遺跡見学会

平成28年6月22日、東中山台遺跡群(63)の発掘現場において、遺跡の見学会を行いました。実際の発掘現場で当事務所の考古の専門職員が発掘の様子や当遺跡群について、近隣住民の方々やふなばし街歩きネットワーク、かつしか歴史と民話の会の方々に説明しました。当日は雨天にもかかわらず多くの方が訪れ、奈良・平安時代の竪穴住居跡や掘立柱建物跡を見学していただきました。建物の構造や土層の違い、遺跡の性格などを説明し、見学者からは「感動しました。とても楽しかった、またやってほしい。」という感想をいただきました。

東中山(63)遺跡見学会風景 東中山(63)遺跡見学会風景2

高郷遺跡(2) 遺跡見学会

平成28年5月23日、高郷遺跡(2)の発掘現場において、近隣住民の方々を対象に遺跡の見学会を行いました。当日は、高郷小学校が運動会の代休日にあたっていたため、同小学校のこども記者数名も訪れ、縄文時代早期(約11,000年前)の竪穴住居跡や出土した土器について当事務所の考古の専門職員が説明を行いました。また、同月25日には、高郷小学校遺跡ボランティアの方々が見学を行いました。「遺跡を発掘しているところや身近に遺跡があることを知りとても感動しました。」など多くの感想をいただくことができました。

高郷(2)遺跡見学会風景1 高郷(2)遺跡見学会風景2

印内台遺跡群(67) 遺跡見学会

平成28年2月19日、印内台遺跡群(67)の発掘現場において、遺跡の見学会を行いました。現在、テイケイトレード株式会社が発掘調査を行っており、当日は発掘の様子を、当事務所の考古の専門職員が地元町会やふなばし街歩きネットワーク、かつしか歴史と民話の会の方に説明を行いました。奈良・平安時代の竪穴住居跡や掘立柱建物跡について説明し、今回の発掘現場周辺を含む大規模集落跡の印内台遺跡群を紹介いたしました。また、出土した土器など約1100年~1200年前のモノを直に見学していただきました。見学者から非常に多くの意見や質問、「遺跡を直接みる機会があり、とても感動しました。」などの感想をいただきました。

見学会風景の写真1 見学会風景の写真2

第9回千葉県北西部地区文化財発表会

平成28年1月30日、第9回千葉県北西部地区文化財発表会『これって何?~くらしの中の知恵と技~』を習志野市民会館で行いました。主催の千葉県北西部地区文化財行政担当者連絡協議会は、千葉県の北西部に位置する、船橋市を含む我孫子市・市川市・浦安市・柏市・鎌ケ谷市・流山市・習志野市・野田市・松戸市・八千代市(五十音順)の11市が、“より良い文化財保護を目指して”連携し研鑽を積むために結成しました。船橋市は『炉からカマドへ~船橋市小室台遺跡より~』について発表をしました。5世紀後葉に起きた小室台遺跡でのカマドの導入とそれに伴う集落の変化について、“台所革命”と称して説明しました。各市も旧石器時代から近代までのモノをテーマに、今でもカタチを変え私たちが使っているモノを、様々な時代にあてはめ文化財をより身近に感じていただけるような発表会・展示会・ワークショップを行いました。当日はとても多くの方々にお越しいただき、“聞いて・見て・体験して”楽しんで文化財に触れていただけました。

発表風景 ワークショップ風景

展示遺物風景 展示見学風景

海老ヶ作北遺跡(5) 遺跡見学会

平成27年12月1日、海老ヶ作北遺跡(5)の発掘現場において、一般の方々を対象に見学会を行いました。当日は天気にも恵まれ、70名の方々が参加されました。約5000年前の縄文時代の住居跡や小竪穴(貯蔵穴)34基について説明し、見学者からは「昔から住みやすい土地だった。」など、地元の歴史を発掘現場を通し知っていただきました。

海老ヶ作北遺跡 見学会風景1 海老ヶ作北遺跡見学会風景2

宮本台遺跡群(61) 遺跡見学会

平成27年10月21日、宮本台遺跡群(61)の発掘現場において、峰台小学校の6年生と一般の方々を対象に遺跡の見学会を行いました。株式会社パスコの発掘調査担当者が古墳(約1300年~1600年前の大型のお墓)や中世(約400年~800年前)の人々の生活跡などを説明しました。生徒たちは「駅や学校の近くに遺跡があることを知ることができた。」など、遺跡は身近な場所にあることを知ってもらう機会となりました。

宮本台遺跡群(61)見学会風景1 宮本台遺跡群(61)見学会風景2

埋蔵文化財調査事務所 インターンシップ

平成27年8月3日から21日までの3週間、当事務所では江戸川大学社会学部現代社会学科博物館文化遺産コース3年生1名をインターンシップ実習生として受け入れました。実習では遺跡発掘現場の見学、船橋市郷土資料館・船橋市飛ノ台史跡公園博物館の見学や事務所内での土器の水洗・注記・拓本などの作業を行ってもらいました。

インターンシップ風景1 インターンシップ風景2

東中山台遺跡群(62) 遺跡見学会

平成27年6月25日、東中山台遺跡群(62)の発掘現場において、遺跡の見学会を行いました。テイケイトレード株式会社の発掘調査担当者が縄文時代の炉穴(屋外で煮炊きした跡)やピット(円形に掘られた小型の穴:柱の穴など)の説明をしました。参加者からは「どうやって遺跡を見つけているのか」などの質問を受け、「土の色や硬さの違いなどで判断します」といった回答から、参加者はその違いを確認しながら見学されました。すでに発掘調査を終えた近隣の遺跡から出土した土器や石槍なども見学してもらいました。

東中山(62)遺跡見学風景 東中山(62)遺跡見学風景2

平成27年6月9日 塚田公民館にて塚田寿大学の出前講座

平成27年6月9日、塚田公民館にて「船橋の文化財を見る・聞く」と題して、出前講座を行いました。 公民館隣地の前貝塚堀込貝塚(5)から出土した遺物(縄文土器)を展示し、説明するとともに、船橋市内の縄文時代の遺跡について説明を行いました。約60名の受講生が参加しました。

寿大学講座風景1 寿大学講座風景2

前貝塚堀込貝塚(5) 遺跡見学会

平成27年5月26日、当事務所の考古の専門職員が前貝塚堀込貝塚(5)の発掘現場において、塚田小学校の6年生児童や近隣の方々を対象に遺跡の見学会を行いました。縄文時代の炉穴(屋外で煮炊きした跡)や竪穴住居跡(地面を掘りくぼめた家の痕跡)などについて説明をしたあと、出土した土器・石棒・貝などを実際に触れてもらい、目と肌で体験しながら見学してもらいました。

見学会風景1 見学会風景2

下記をクリックすると見学会の詳細ページが開きます。
船橋市ホームページ 「ふぉっとニュース

高郷小学校遺跡ボランティアが事務所見学

平成27年2月19日、高郷小学校遺跡ボランティア13名が当事務所を訪れました。事務所内での整理作業を見学するとともに、地元の高根木戸遺跡の説明を受けました。

高郷小1 高郷小2

NPO法人船橋市時活村が事務所見学

平成27年1月8日、NPO法人船橋市時活村約50名が当事務所を訪れました。事務所内での整理作業を見学するとともに、船橋市内で出土した土器・石器・イノシシの骨などの展示を見学しました。

時活村1 時活村2

峰台遺跡(3) 遺跡見学会

平成26年11月13日、当事務所の考古の専門職員が峰台遺跡(3)の発掘現場において、峰台小学校6年生児童を対象に遺跡の見学会を行いました。当日は晴天のもと、古墳について説明したあと、峰台遺跡(3)から出土した土器・石器・貝などを児童に見学してもらいました。

峰台(3) 峰台(3)2

平成26年7月11日 薬円台南小学校にて出前授業

平成26年7月11日、薬円台南小学校にて出前授業を行いました。学校の先生方にもご協力いただいて、200点以上の遺物展示と3つの体験ブースを設置して児童の皆さんを歴史の旅にご案内しました。この様子は、ふなばしCITY NEWS(平成26年7月19日放送分)、情報誌「My Funa」でも紹介されました。

薬南小出前事業1 薬南小出前事業2

ふなばしCITY NEWS 平成26年7月19日放送(YouTube 後半7時40分~ )
下記をクリックすると動画ページが開きます。
youtu.be/Skm3XdHQXLQ

ふなばしCITY NEWS特集「船橋の埋蔵文化財調査~発掘調査の現場に潜入~」

ふなばしCITY NEWS平成25年11月30日~12月6日放送分、特集「船橋の埋蔵文化財調査~発掘調査の現場に潜入~」にて、埋蔵文化財調査事務所の発掘調査の様子が紹介されました。

ケーブル取材1 ケーブル取材2

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

埋蔵文化財調査事務所

〒274-0805千葉県船橋市二和東5-32-17

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日