取掛西貝塚リーフレット「国史跡 取掛西貝塚ってどんな遺跡?」を配布しています
取掛西貝塚は市中央部の飯山満町1丁目から米ケ崎町の台地に位置する、約1万年前の縄文時代早期前半の貝塚と集落跡です。貝塚は東京湾東岸部で最も古く、集落の規模はこの時期では関東最大級です。また、シカやイノシシの頭の骨を並べた動物骨集中が発見されており、動物儀礼跡だとすれば日本最古のものです。
市では平成28年度より国史跡指定を目指して本格的な調査を行い、令和3年に国史跡に指定されました。
このリーフレットは、遺跡の内容やその魅力を市民の方に知っていただくために作成しました。
写真を多く使用したデザインで、遺跡にあまり馴染みのない方にも楽しんでいただけるわかりやすい内容になっています。
ぜひ手に取ってみてください。
1.ダウンロード
下記リンク先からダウンロードできます。
2.配布場所
下記の場所で無料配布中です。
(先着順、残部がなくなり次第配布終了となりますのでご了承ください)
船橋市役所7階文化課窓口・1階市民の声を聞く課窓口
郷土資料館・飛ノ台史跡公園博物館、市内の各公民館・各図書館・各出張所、船橋駅前総合窓口センター
3.問い合わせ先
船橋市教育委員会 生涯学習部 文化課
電話:047-436-2898
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会文化課
-
- 電話 047-436-2894
- FAX 047-436-2884
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「遺跡・文化財・郷土芸能」の他の記事
-
- 船橋市初の国史跡 取掛西貝塚のご案内
- 生涯学習情報をまとめたガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」を発行しています
- 取掛西貝塚の講演会「~約1万年前の縄文ワールド 第7弾~ 取掛西貝塚を考える」を開催します!(終了しました)
- 船橋の遺跡マップ(第9版)配布中です!~君の足元に約200か所の遺跡がねむる~
- 川ノ上遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 【動画配信中】ふなばし生涯学習チャンネル
- 令和6年9月29日に中央大学 学術講演会「取掛西貝塚からさぐる縄文の暮らし」を開催しました!
- 中野木台遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 取掛西貝塚の講演会「~約1万年前の縄文ワールド 第6弾~ 取掛西貝塚を考える」を開催します!(終了しました)
- ユルギ松遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 令和5年3月11日、18日に講演会「取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド第5弾~」を開催しました!
- 川ノ上遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 海老ケ作北遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- ユルギ松遺跡 遺跡見学会のお知らせ(終了しました)
- 文化課窓口 販売書籍等のご案内
- 最近見たページ
-