令和7年3月8日に講演会「取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド第7弾~」を開催しました!

更新日:令和7(2025)年4月21日(月曜日)

ページID:P135799

講演会「取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド第7弾~」 を開催しました

 令和7年3月8日に「取掛西貝塚を考える~石器からみた1万年前のくらし~」をテーマに講演会を開催しました。講師として登壇いただいたのは、上條信彦さん(弘前大学人文社会学部教授)と野口淳さん(公立小松大学次世代考古学研究センター特任准教授)です。
 講演会には247人が来場されました。専門性の高いお話が多いながらも、熱心に聞き入る方が多く、非常に濃密な時間となりました。

講演1
講演2

開催内容

チラシ1チラシ2

日時:令和7年3月8日(土曜日)13時30分~16時30分(13時開場)
場所:船橋市民文化創造館(きららホール)
   (船橋市本町1-3-1 フェイスビル6階)
内容:(1)『礫石器が語る縄文時代のくらし 取掛西貝塚出土資料を中心に』
    (講師:弘前大学 人文社会科学部 教授 上條 信彦 氏)
   (2)『後氷期を切り拓く斧と縄文集落の展開 』
    (講師:公立小松大学 次世代考古学研究センター 特任准教授 野口 淳 氏)

当日の配布資料

問い合わせ先

船橋市教育委員会 生涯学習部 
文化課 文化財保護係
電話番号:047-436-2887

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

教育委員会文化課 文化財保護係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日

  • バナー
  • バナー